2018/03/30 20:53
IMG_3317.JPG

京都の桜が満開を迎えています。

今年は雨が無いので

4月5日までもつのではないかと、

と、いっても風が強いので

この週末が見ごろと思われます。

夜がとても寒いので

暖かくしてお過ごしくださいませ。

oio

桜が満開なころ、

ユニクロがすごいことになっています。

ユニクロ×マリメッコ

これほどまでかと。

ふと目がさめた2時頃、

すでにマリメッコが発売。

3時の時点でオンライン限定のXLサイズは完売。

ちょいと急ぎ足で

いくつか購入。

これはすごいことになるなと予想していたら、

オンラインのワンピースは昼1時には完売。

すごい・・・



こども服展開はないのですが、

大き目の服を購入して

寸を直したり、

着れるまで取っておこうかと。

ナップサックはナイロン製なので、

小学生にはありがたいのでは

もっと買うべきだったかなと思いましたが、

何事も身の丈で。


また届きましたら、

ご報告させてくださいませ。





kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/03/28 06:00
IMG_3107.JPG

美しき桜が咲くころ、

長男が卒園しました。

はじめての卒園式。

涙、涙でした。

こどもからの、

送り迎えをありがとう、

大きくなったら何になる。

先生からの言葉のプレゼント。

先生から、

いつも元気に挨拶をしてえらかったね!

素直なこころ

とても大事だよ、

と褒めて頂いたことは

これから育てていく上で

絶対に大切に伸ばしてあげようと思いました。

保育園の先生は本当に大変ですが、

こどもの人生においてとても大切な一部なのだと

改めて思いました。

人の一生を支えるお仕事、

羨ましいなと。。。


oio

先日、サロンに言った際に

美容師さんから素敵なことを聞きました。

”私、怒ることをやめてん。

こどもは嬉しそうに、

もう怒らへんの?と言ってたよ。

怒らへん代わりに

協力してね、ってこどもに言ったら

そこから自分で考えて

怒らへんようにしようとしてたわ。

お勧めやで!”


同感。

保育園を卒業した機に

私も怒ることを卒業しようと決めました。

はじめて数日、

やめる!

と、決めると気持ちが楽で

逆に言えば

怒る=感情

でした。

なんでも言い過ぎていたのが良くわかります。




もう、怒らへんってゆったやん、
と、一度言われましたが、
口調が強すぎるのかと気づくことも。

辞めてすぐに出来ないけど、


やめる。

と、決めたことは

辞めようと。

命に関すること、

人を傷つけることに対しては

愛をこめて諭ますが、


サクラの下で宣言。


もしも脱線しようとしたら

サクラを思い出して、

続けようと思います。

終わりの桜、

始めの桜。

辞める春も有りですね。
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/03/25 06:00

IMG_3096.JPG

ある日のひるいち。

掃除も終わって、

ごはんも食べて、

ホッとひといき。

最近ハマっているのは

IMG_2865.JPG

IKEAの珈琲。

こちらは先日新発売の

ハウスブレンド。

ウガンダ産はかなり珍しく、

生産数が少ないそう。

IKEAの全店舗で販売するのは難しいので

限られた地域で販売されているそうです。

お味は今までにないほど

かなりスッキリとしたお味。

これくらいスッキリしていると

合うのはシナモン系か麦の風味のあるモノかなと、

次の楽しみを探しています。

oio

手帳。

私の相棒は

絵も、シールも貼らないおしゃれ度の低い手帳です。

IMG_3096.JPG

先日書いたように

育児、仕事のモヤモヤを相棒に吐き出しています。


私の性質上、

気になることが多い。。。

あれも、これもな人。。。

息子がそっくり過ぎて、

逆に気づくことがたくさんあります。


特に、ひるいち。

お迎えまであと数時間。。。

あれも、これもやりたい。

どこそこへ行きたい。

頭がぐるぐる。

書きます。

週の予算、やりたいこと。



IMG_3099.JPG

週感覚で区切って考えられるようになりました。

例えば、

春休み真っ最中の来週・・・

予算とやりたいことのにらめっこ。

仕事もいれると、

週は真っ黒。


去年、手帳はもっているけれど、

日ごとゆえ、

区切って考えずに、

ダラダラと書いて過ごしたり、

書けずにいてました。


自分にフィットした手帳を見つけると

こんなに物事が整うのかと、、

北欧暮らしの道具展の付録でもらった手帳ですが、

本当に感謝。


1日、1日を大切にできることが

一番の幸せかもしれませんが。

kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ