2017/06/23 18:00

ブログアクセスありがとうございます。



先週の水曜日に日帰り手術で切除してもらった胸の腫瘍。
「葉状腫瘍」の可能性もあるかも・・・・とのことだったのですが、
昨日の検診で「良性」の腫瘍だという検査結果でした。


とりあえず、一安心です。


良性でしたが、取ってみなければわからなかったし、
もやもや不安な気持ちで3cmのしこりを胸において生活することを考えたら
日帰りの手術をしたことに後悔はしていません。


スッキリしました。



手術の経過も特に問題なく。
もう検診はないよ〜とのことでした。


***

局所麻酔で気分が悪くなってしまったりで、
私自身はビビりまくりな手術でしたが、
手術自体はたぶんそんなに難しいものではなかったようで(-_-;)
傷も胸のしわ沿って施術してくださっているので、ほとんど目立ちません。
(そもそも人に見せることもないけども)



糸は溶けるタイプのものを使用してるみたいだから抜糸などもありませんでした。
痛み・・・ってか違和感があるのは術後2日ぐらいかなぁ。
(ただ、雨の日は傷がうずく)


1週間たった今では特に違和感もなく、痛み止めの薬も3日処方されたものを飲んで
その後は追加もありませんでした。

***

術後にかかった費用は

2日目に経過を見てもらいにいった・・・220円
1週間後に経過を見てもらう&腫瘍の正体の結果の説明を受ける・・・970円
(どちらも、保険適用)


消毒とかで毎日通うのかな?って思ってたのですが、
そういうわけではなかったみたいです。


あくまでも私の場合なので参考までに^^



***


もちろん、今後も年に1回は乳がん検診を受けようと思っています。


自分も知らない病気だったり腫瘍だったりで
インターネットで調べてみて、大量の情報が先に頭に入って
必要以上にビビってしまったのも事実。


でも、費用の事や術後のことなどは、参考になることも沢山ありました。


だから、私もこうしてブログに書いていますが、
あくまでも、すべて「私の場合」です。


腫瘍の大きさ、腫瘍のある場所、紹介された病院や先生、手術の方法、入院するかしないか・・・
いろいろな条件でやはり変わってくるとは思います。


でも、もしかしたら私みたいに突然言われて、調べた人がヒットするかも知れない。



***

ある人のブログで、
「少し怖かったけど、取ることを選んでよかった」
というようなことを書いてる方がいたのですが、私も同感。


結果的に、胸に残しておいても悪さはしない腫瘍でしたが、
もしかしたら悪性?
どんどん大きくなってる。。。
って不安に過ごすよりよかったなと、今は心から思ってます。



今日からバイトもぼちぼち再開です!
ガンバロー!!





まるやま ひろこさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/16 18:23

ブログアクセスありがとうございます。

手術前に書いたブログにサンキュ!をクリックしてくださった方、
コメントをくださったブロガーさん、
LINEで個別に連絡くださった方、ありがとうございました。



14日無事に、手術は終わりました。
手術といっても日帰りだったし、思ったよりも麻酔も軽いものだったので、
終わってすぐに帰宅することができました。


当日は母が地元から飛んできてくれて、ほんとは一人で手術してくるつもりだったので
本当に心強かったです。
(夫さんに息子をお願いしたから一人で行くつもりだった)


記録も兼ねて手術のことを書いておきたいと思います。


ただ、これは私の場合であって、病院や症状や進行具合など人それぞれだと思います。
もし、検索などでヒットした方は、あくまでも参考にしていただけると幸いです^^



***


私の場合は、左胸に約3cmの線繊維腫がありました
1年半前から比べて大きくなるスピードが速いこともあり、
もしかしたら葉状腫瘍かもしれないという診断で、
手術はあくまで「線繊維腫の摘出手術」です。


手術は局所麻酔で時間は1時間ほどかかりました。


局所麻酔、帝王切開の時すごい痛かった覚えがあったのでビビりまくってました。
私の場合は、直接施術する場所に歯医者さんの麻酔のような感じでぶすぶすっと。
思ってたよりも痛くなかったです。
予防接種とかと同じ感じかな。
初めの2〜3本は「くぅーーー」って感じ。


途中痛みを感じたので何回か麻酔を足してもらいました。


それよりも途中気分が悪くなってしまい、点滴をしてもらったのですが、その点滴のが痛かったです(;_:)
(点滴してもらってるほうは麻酔してないから普通にずっとずんずん痛かった・・・)


私の場合は痛みよりも、気分が悪くなっちゃって(車酔いみたいな感じ。。。)
そっちがちょっと辛かったけど、すっごくすっごくビビっていたのですが、
そこまでビビる必要なかったなと反省。



なので、勇気を出して摘出するという選択をしてよかったと思いました。
ずっと、もしかしたら葉状腫瘍かもしれない腫瘍を胸においてモヤモヤするよりは
1時間耐えるほうを選んでよかったとホンマに思ってます。



摘出した線繊維腫見せてくれたんですけど、何というか。。。
こんなもの入ってたのか!とショック。
ほんとつるっとした丸いピンポン玉みたいな物体がきれいに取れてました。


***


日帰り手術の費用ですが、私は13400円でした。(薬代込)
金額も、本当に病院や手術方法、進行具合などによって人それぞれだと思いますので、参考までに。

私も手術前にネットで同じ手術をした人のブログを見たりしたんだけど、
みなさん大体1万〜2万くらいって書いてました。(日帰り手術の場合)


思ったほど高くなくて一安心〜。


***


術後の痛みについて


痛み止めのお薬を飲んでいるので、今のところ我慢できないほど痛い!ってことはありません。
普通に生活はできるけど、手を伸ばしたりすると「あぁ。。。。」ってなる(>_<)

だからバイトは休みで正解でした←当たり前かな。
まだ、バスとかもつり革持つのはつらいです。
できるだけ座りたい(笑)


でも本当に、痛くて寝れないってことはありません。
帝王切開した後のほうが痛いしつらかった。
お産を経験してる人は全然耐えれるレベルだと思います。


***


冒頭にも書いたけど、
手術をするってことで、いっぱいの人に励ましてもらったり
心配してもらったり、本当に不安な思いが和らぎました。
ありがとうございました。



今後、同じような手術をする人が少しでも不安がなくなればいいなと思い、
記録として、執筆させていただきました。
まるやま ひろこさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/14 07:00

ブログアクセスありがとうございます。


私事なのですが、本日の午後、日帰りですが手術をしてきます。
胸にできた腫瘍をとってもらうことにしました。


手術の費用や、痛み、経過などはまだわからないのですが、
もしかしたら、同じ診断を受けて悩んでいる人がネットで検索してヒットすることがあれば
誰かの役に立てるかもしれないので、ブログに書くことにしました。
経過などはまた記事に書きます。


今回は手術に至るまでの話。


私が初めてしこりに気が付いたのは1年半前。
初めてマンモグラフィーとエコーの検査を受けました。
ネットで調べて予約した、家から割と近いレディースクリニック。


この時の診断が「線繊維腫」という良性の腫瘍。
気になるようならとってもいいけれど、特に体に害もないので、
経過を見ることにしました。この時は1cm位の丸い球体みたいな状態。



先日、久しぶりに検診を受けたらこの腫瘍が大きくなっていて。
思っていたよりも大きくなるスピードが速い。
今直径3cm弱のピンポン玉みたいな丸い球体。

線繊維腫かもしれないし、もしかしたら葉状腫瘍かもしれないという診断でした。
葉状腫瘍というのがあまり体に残しておくのはよくない腫瘍だといわれ、
ただ、エコーやマンモグラフィーではわからないんですって。
葉状腫瘍ではない可能性もありますがとってみないとわからない


経過を見るという選択もあったのですが、家族と話し合って
体に悪いかもしれないものだし早く取ってしまおうと決めました。


今なら日帰りの手術で大丈夫だといわれたのも
決めた大きな理由です。



紹介状を書いてもらったのが5月25日→手術する病院で検査(31日)
→手術する病院でもマンモグラフィー&エコーの検査(6月7日)→手術予定(本日 14日)



手術をすると決めてから最短で手術を予約しました。


***

局部麻酔というのもあって、私は手術がとても怖いです。
そしてとても不安です。

でも、大きくなっている腫瘍を胸に置いておくのも怖い。
もしも、大きくなって入院しなきゃいけない手術をするってなると、
費用も時間ももっとかかります。


子供のことは?家の事は??


申し訳ないけど、夫さんには任せれない。
特に子供のこと。
まだ2年生だし、夫さんの仕事は朝早く、帰りも遅い。
店長という立場もあるから店をほっとくわけにもいかない。


家と子供の面倒を見るから仕事行ってこーい!ってのが今の我が家。


とってしまおうと決めたのはやっぱり家族の存在が大きかったです。


***

ちなみにお金のこと。
マンモグラフィーとエコーの検査は私が行ってるクリニックはいつも3500円くらいです。
病院では血液検査をした初めの検診は5000円ちょっと、
マンモグラフィーとエコーの検査は2500円ちょっと。(3000円はしなかった)


これに本日の手術代や、これから消毒や経過を見てもらうために通院する費用が掛かります。
(それも大体ですがわかったらブログに書こうと思います)


早く気が付いたからってのもあるけど、何十万もかかることはなさそうです^^

では!
またこのことも記録していきたいと思います(>_<)



***あくまで、わたし個人の経験・感想です***

まるやま ひろこさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ