
こんにちは

本日もお立ち寄りありがとうございます

更新がまばらですみません

ありがたいことに
本業が忙しくなってきました!
今年は
「家庭教育学級」の講師として
小学校に出向くことが多くなりそうです。
他にも
新しいお話がいくつか。
自分でやりたいことも
しっかり固めていかなくてはいけないし。
今年も
変化の年
になりそうです。
みなさんの
ブログもじっくり読ませていただきたいのですが・・・
なかなかそれも叶わず。
それでも
こんな私のブログを
覗いてくださることがいること
大変ありがたいです

*
さてさて。
今日からGW!
と言っても
今年は仕事が3分の1、
娘ピアノの発表会もあるので
一日どこかへお出かけする感じになりそう。
今年は梅雨入りが早いと聞きました。
皆さん、雨の日のお洗濯ものはどうしていますか?
我が家の洗濯機には
乾燥機が付いていないため、
エアコンの除湿+扇風機で部屋干し
もしくは
浴室乾燥機を使っています。
電気代もかかるため、
使用頻度自体は高くないのですが
我が家にとってはあったらうれしい浴室乾燥機。
でも、この浴室乾燥機・・・
数か月前から、使用時にホコリが落ちてくるようになったんです

フィルターは毎月末に掃除しているので
どう考えても内部からとしか思えない!
思い切って
プロの清掃業者に
お掃除を依頼しました。
ここからは
汚い画像になるので
ご覧になる場合はご注意ください

カバー裏もシロッコファンも汚れてる!!
次が
スゴイです。
いいですか?
いきますよ?
もう、びっくりです。
これじゃあ、いくら外から掃除していても
焼け石に水だった

ということが分かります。
業者の方曰く、
汚れが溜まる目安は5年ぐらいだそうです。
(もちろん、使用状況で変わりますけどね)
ちなみに、
我が家は築7年越え。
そりゃ汚れているわけだ。
「浴室乾燥機内部は、湿気とホコリがたまりやすく
カビの温床になりがち。
にもかかわらず、乾燥や暖房など
多機能を備えていて
構造が複雑ゆえに素人では
掃除が難しい場所です。」
とのことでした。
見ていると、自分でできなくもなさそうでしたが、
ブレーカーを落としてから掃除したり、
何よりもこんなに汚れているのでは手間も時間もかかる!!
よって
我が家では、
浴室乾燥機掃除も
「プロに頼むことリスト」
の仲間入り決定!
5年後また
お願いすることにしました。
梅雨入り前に
気になっていた部分がきれいになって
スッキリ

皆さんのお宅では
梅雨入り前にやっておいた方がいい箇所ありませんか?
早めにやっておくと
スッキリしますよ〜。
**本日もお立ち寄りありがとうございました**