海老原葉月です^^*
今年もあとわずか!
今年は例年以上に充実した日々を送っています♪♪
これも家を整えたからこその結果◎
大袈裟に聞こえます??
いえいえ〜\(^^)/
家が整うことで
プラスになることって沢山あるんです!
〇お金、生活のムダが省ける
〇居心地のいい家になる
〇家族関係が良くなる
〇家出のストレスが減る
などなど…
とにかく
視覚的だけでなく、
精神的にもスッキリするんです(o´艸`)
今では片付けがストレス発散!!笑
夏頃から『おうち活用計画!』と題して
使っていなかった2階を活用すべく
部屋づくりに励んできました♪
各部屋、使う人が
それぞれ必要、不必要を判断し
『この位の量なら管理できる!』レベルにものを減らしました^^*
もちろん、子供たちにもしてもらいましたよ〜◎
片付け上手な6歳長男は
『今使わないものは、今後も使わない!』と
特におもちゃ、洋服、文具を。
片付け勉強中の3歳二男は
『好きなキャラクターと使うおもちゃ』を基準に
1人で仕分けしました◎
問題はパパ!笑
穴が空いていようが
色あせていようが
部屋着にすればいいでしょ?と
気にしないタイプなので…
長男の監督の元、
『今使っているものは残す』という判断で仕分け。
これだけ綺麗な服があるのなら
劣化したものは手放そう!と
気持ちを切り替えてもらえました♪
だいぶ手放しました!
写真は半分ほどですが…
片付いていたはずなんだけど
こんなにも使っていないものばかりでビックリ!!
出たゴミは
溜め込まずにすぐ手放すこと!!
『あ、やっぱりもったいないかな?』と
気持ちが変わる前に清く手放す!
これが我が家の鉄則◎笑
片付けて、あースッキリした!と
気持ちが切れがちだったのと
粗大ゴミを出したりする手間が面倒で^^;
なので
片付け→車に詰め込む→翌日には自己搬入
が今の流れ^^*
元汚部屋の住人なので
意識的に整える日を設定するのは
今も変わりません。
毎週月曜日のリセットデーに加え、
2〜3ヶ月に1度は
週末に家族みんなで片付ける日を設けています!
予定が何も無いと買い物に行きがちなので
あえて『予定』として
カレンダーに書き込むこと!!笑
家は家族みんなで使うもの。
家族が一丸となって暮らしを整えれば
私たち主婦の負担も減るし、
みんなにとって居心地のいい家になりますね♡
最後までお読みいただき
ありがとうございます*°
読んだよ!の印に
サンキュ!ボタンを押していただけると嬉しいです♡
海老原葉月