風が涼しくて
クーラーなしで過ごせた今日。
35度以下になっただけで
涼しいと思ってしまうなんて
感覚がおかしくなりそうです(´Д` )
しかーし、
せっかくのNOT酷暑日。
おまけに明日から子供は夏休み。
このチャンスを逃すものかと
家の片付けの一環で
来年、小学校に入学したら
与えるつもりの子供部屋に
娘のクローゼットを作りました。
与えるつもりの子供部屋に
娘のクローゼットを作りました。
今まで娘の服は
リビングに置いていました。
着替えや服の管理は親がしているので
リビングに置くのがとても便利で
テレビボードの引き出しの一部が
娘のクローゼットでした。
テレビボードは
引き出しが低い位置にあるので
↓こんな感じに立てて収納すれば
全ての洋服が見渡せ把握出来るので
子どもでも簡単に洋服を選んで取り出せて
かなり気に入っていました。
かなり気に入っていました。
今回、その便利さを捨てて
あえて子供部屋にクローゼットを作ったのは
小学校入学の準備だったりします。
小学校に上がったら
自分の部屋を持って
自分で服の管理をしてもらうつもりですが
入学と同時、または直前の冬頃に
「今日から自分でやってね〜」と言っても
実年齢より幼い娘には難しくて(>_<)
入学準備には早すぎる気もしますが
朝の時間に余裕がある夏休みなら
親子でじっくり取り組めるし
私も焦らず「早くしなさーい!」なんて
怒らずにいられるかなと思い
このタイミングで
娘のクローゼットを作りました。
面倒臭がるかな〜?と心配しましたが
本人は意外とヤル気で
部屋までノリノリで服を取りに行ったので
取り敢えずは成功したかな?
クローゼットの内訳は上から順に
・無印のボックスにオフシーズン
・上段ポールに冬用のアウター
・突っ張り棒をつけて
娘の背でも届く高さの所に
オンシーズンのワンピースや
シワにしたくないアイテムをハンギング
(冬は園用のアウターも)
・3段の引き出しには
オンシーズンのトップスとボトムス、
インナーやパジャマなど
ちなみに左下のカゴには
夏休みに園から持ち帰ってきた
幼稚園グッズが入っています。
娘の様子や意見を聞きながら
少しずつ改良していって
小学校入学の頃には
ベストな形になれたらいいな、
と思います。
*最後まで読んでくださりありがとうございます*