2015/12/09 15:44
こんにちは。


昨日のブログに沢山のサンキュ!や

温かいコメントをいただき

胸がいっぱいになりました。

ありがとうございます(*^_^*)




いただいたコメントに

緑内障の自覚症状って

どんな感じ?と

質問があったのですが

文才が無く、上手く表現出来ないので

写真で説明したいと思います(;^_^A



あくまで私個人の意見と
思ってくださると幸いです。




健康な目で見える景色が

image-18fdb.jpeg

こういう感じなら

私の右目で見える景色は

image-8cb0f.jpeg

こんな感じです。

黒っぽいところが

視野の欠けた場所です。

写真は黒いですが

私の目からは薄いグレーに

見えます。



通常、視野の欠け方は

雲のようにふにゃふにゃした

輪郭を描いているみたいですが

私の場合は視野の欠け方が

直線的で、あまり例が無く

脳腫瘍からくる欠けかもしれないからと

脳神経外科で精密検査を受けたぐらい

珍しい欠け方らしいので

参考になるかわかりませんがf^_^;)



欠け方や症状は

個人差があるし

目がゴロゴロしたり

痛みや痒みなどは

全く無いのですが

少しでも心配になったら

受診することをお勧めします。




人間の目は両目を使って

お互いの片方の視野の欠けを

補うらしく

両目で見ると視野の欠けは

全くわかりません。

だから発覚するのが遅く

気付いた時にはかなり

進行している場合が

多いみたいです。



ちなみに脳の精密検査は

全く問題なく

むしろ、呆れるくらい酷い物忘れは

何が原因なのか謎のままに

なってしまいました。






緑内障は珍しい病気ではありません。

誰にでもかかる可能性がある病気です。

その事と検診の大切さを

このブログを通して

読んでくださる方々に

知っていただけたら幸いです(*^_^*)









***最後まで読んでいただき
         ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
         していただけると嬉しいです***


ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2015/12/08 15:32
こんにちは。


昨日は眼科の診察日でした。

以前の記事でも

書いたことがありますが

私は緑内障という目の病気です。



視野が欠け、

失明の原因第1位の

現代の医療では

治ることのない病気。


普通は40歳になったら

定期検診を受けるよう

勧められるのですが

私は35歳の時に発覚しました。




自覚症状がなく

気付いた時には

もうかなり視野が欠けて

手遅れになる事が多いのですが


私はたまたま結膜炎か何かで

診てもらおうと病院へ行ったら

今の担当医に発見してもらえたので

かなりラッキーだったのかも

しれません。




だけど現実を、

病気を受け入れるのは

容易な事ではなく

まさか自分が緑内障になるなんて…

どうして自分なんだろう…    と

泣いてばかりの日々でした。



その頃、娘はまだ1歳半になる頃。

しかも同時期に

心臓の異常も見つかり

この子の成長を

見れるのだろうか?

ランドセル姿を見るまで

生きていられるか?

と、不安と恐怖で

頭の中がいっぱい。




それでも、現実を受け入れて

前を向いて歩けるようになったのは

夫と娘の存在が大きかったです。



不安と恐怖を乗り越えるのに

時間がかかりましたが

ごはんを咀嚼するように

少しずつゆっくりと

問題の1つ1つを

噛み砕いて飲み込んで

病気と向き合えるように

なりました。





心臓の異常は定期検診程度で

すんでいますし

運動も出来ます。


緑内障も薬で進行を抑えれば

失明までいかない事が多く

緑内障の研究は

凄く進歩しているらしく

いずれ完治する治療法も

見つかるかもしれません。




昨日の診察では

右目に自覚症状が出て

眼圧も少し高かったので

新しい目薬を追加されました。



いつもの私ならショックで

しばらく落ち込むのに

昨日はなんとなく

現実を受け止める事が

出来ました。


今の私は

夫に支えられて

娘に支えられて

みんなに支えられて

生きているから。


だから

「きっと大丈夫」と

思えるんじゃないかな。




バタバタ過ごす毎日に

落ち込んでいる暇が

ないからかも知れませんが;^_^





担当の先生が言うには

親近者に緑内障の方がいたり

極度の近視の方は

緑内障のリスクが高くなるので

一度検査をすることを

お勧めするそうです。




実際、私は視力が0.05と悪く

叔父が緑内障でした。




そして、このブログを通して、

「私も緑内障の検査を

   受けてみようかな」と

思ってくださる方がいたら

私も嬉しいです(*^_^*)







☆いつかのななこ☆

image-f3b59.jpeg

家政婦はみニャ












***最後まで読んでいただき
         ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
         していただけると嬉しいです***















ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ