私の住んでいる地域ではサンキュ!が
発売日前に店頭で並んでいる事が多く
11月号も、まだ9月なのに今日買えました。
表紙の山内さん。ワーキングママでお料理もインテリアもお洒落で
とても素敵な方で憧れます。
今月号は家計簿&スケジュールつき手帳のおまけもあって
お買い得ですね。
特集の『1000万円貯まる人たまらない人の意外な分かれ道』
我が家の最高貯蓄額は770万円。
今年、新車を購入したので、一気に貯蓄が減り
1000万円やりくら〜までの道のりは遠いです。
さて、我が家の貯蓄はどれぐらい回復したのかな?と気になり
通帳を開いて確かめる事に。
車を現金で買い、自動車保険を2台分見直したので
保険が引き落とされた6月から始まりATMに行った7月に
最低貯蓄額を記録。
7月初旬の時点で約34万円・・・・
この通帳は生活用で、積み立ては他の口座にあるのは
わかっているのですが、
残高がここまで低いと、このままで生活できるのか!?と
焦って気が気じゃなかったです。
そして(だいたい)10月初旬の現在
約114万円まで回復。
今月の生活費はすでに下ろしたのですが
ここから住宅ローンなど20万円ほど引き落とされるので
約94万円が残高になるかと。
これとは別に毎月6万円を保険で先取り貯蓄しているので
7・8・9月の3カ月間で
現金60万円+先取り貯蓄18万円=合計78万円の貯蓄でした。
夏のボーナスもあったけど、
GW旅行のカード払い分があったり
掃除機が壊れて、買い替えをするハプニングもあったので
この貯蓄額は私的には合格点をあげたいです。
実は私はあまり家計簿を重要視してなくて・・・
お金の流れを見るのと、無駄使いの有無をチェックするのに使っているだけで
基本的には通帳を見て、1年前の貯金額と比べて
どれくらい増えたかを調べるだけ。
割とざっくりなやりくりをしています。