2019/09/30 10:02
今日で、口コミサンキュ!での
ブログ投稿が終了します。

公式サンキュ!ブロガーとして
スタートしたのが2015年8月6日のこと。

今日までの4年間、
本当にお世話になりました。


サンキュ!ブロガーとしては
目立つ存在ではありませんでした。

でも、時々、
フェルト作家として、
ハンドメイドの人として、

デイリーサンキュ!を執筆したことや、
サンキュ!NEWSに取り上げてもらえたこと、
挙句の果てに、
ヤフーニュースにも掲載してもらえて、

サンキュ!ブログに携わっていなければ
このようにピックアップしてもらえることはなかったはずです。

本当に、心から、
サンキュ!ブロガーで良かったと思っています。



情報量の少ないブログでしたが、
今までこのブログを見てくださった人がいることと、
私の活動を応援してくれた人がいることが、
活動源になっていたことは間違いありません。

本当にありがとうございました!


106dbd4dd62a60547c3bee999a0fe5b2eb8a57cf.jpg



1536cd4025d83f41bdcb452ded79057b6bb1d7d3.JPG


53cb438dc270056cc419823a5c8f2ac046e4f14a.JPG


d48440febc23002b718d055db9e8a96cbb1006a5.jpg



今後の私は、
今までと変わらず夢を追いかけ、
自身の生活が実りあるものになるように、
邁進していきます!

そして、引き続き
サンキュ!のほうでは、
サンキュ!アンバサダー(公式39grammer)として、
インスタグラムにて活動を掲載していきます。


インスタグラム→@lifestyle_taro



きっと、サンキュ!ブロガーになれたところからが、
私の人生の分岐点なんだと思う!

そして、今からが
セカンドシーズンの始まりかな!?

また、どこかでお会いしましょう!!

本当にありがとうございました♪


IMG_20180718_234618.jpg



maruwa★taroより。

maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/28 22:12
ご挨拶が遅くなりましたが
先週のデイリーサンキュ!をご覧くださり
誠にありがとうございました。


後半は、ちょっと重い話になりましたが
リアルな自身の現状を知っていただきたくて
書きまとめました。



サンキュ!ブログでの介護の話は
今日で最後とさせていただきます。

で、今の現状を少しだけご報告。



義母の様子は、緩やかに下り坂です。

夫曰く、
来年には寝たきりになるかもとのことです。

そして、来月には、
義母は夫の妹の家へ引っ越します。

 なので、私たち夫婦による介護は
あと1か月となりました。



立ち上がる母.jpg


うん。
いろいろあったけど
よくやったよ。


早くに根を上げるかと思った夫だったけど
やっぱり、親子なんだね。
直に文句も言いながらも
本当に、よくやったよ。



この 介護ブログでは
お聞き苦しい愚痴が多くてごめんなさい。

でも、ブログやSNS上で愚痴をこぼして
その話を本当に親身になって聞いてくれる人がいて、
励ましてくれる人がいて、
どれだけ私の心が救われたか。

理解者がいることが本当にうれしかったんです。

家族よりも先にSNSで励ましてくれた人がいたことで
へこたれずにいることができました。

本当にありがとうございました!!



たくさんの方が介護で悩まれているかと思います。

このブログで、誰かの支えになることはできないけれど
なんの解決策も提供できないけど
2つだけお伝えできることはあります。

我慢しないで!
頑張りすぎないで!

あくまでも、短い期間でしたが
介護に携わった者による経験談での
薄っぺらなアドバイスですが。
ヾ(´ε`*)ゝエヘヘ




1か月後には介護から離れるので
本当にこれが最後の介護ネタです。

お付き合いくださり、
本当にありがとうございました!


インスタグラム→@lifestyle_taro

よろしくお願します。

maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/16 11:36
今週のデイリーサンキュ!は
私maruwa★taroが登場しております。

今回は、介護について書いています。



初めにお話をもらったのが5月末のこと。

でも、書くことに
気持ちの整理がつかなかったので
少し待っていただきました。

で、1か月ほどが経ち
そろそろ書いていこうかなって
気持ちになったものの
なかなか思うようには書けず

また、書く内容を思い出そうとすればするほど
落ち着かせたはずの気持ちが
なんだか、もやもやしてくるのです。

そして、
感情のままに書く。
書く。
書く。
。。。。。。。。。φ(゚д゚*)

書いた内容は
介護には関係のない
家族への恨みでした。

当たり前で内容的にNGとなり
またもや冷却期間を設けることとなりました。


で、時間が経ち
改めて自分で書いた内容を見返してみると・・・

こりゃ〜。あかんわなぁ。
┐(´〜`)┌

読み返してみて、
自分が情けなくなりました。


で、改めて書き直したものが
今回、掲載されています。

【義親の介護・我が家の場合】



第1回目の今日は
「@何かおかしいと思ったとき」

taroが気付いた
義母の違和感について書いています。

まさか、この違和感が病気の始まりだったなんて・・・。


明日の第2回目は
「A突然それは始まった」

介護って、準備して始めるものではなく
結構、いきなりだったりするんですね。

第3回目は
「B介護って何をするの?」

taroがしていた介護内容について書いています。
実際は、もっと重いことまでやっているんですけど
今回はソフトに書きまとめています。

第4回目は
「C蓄積されていくストレスと心の糸」

引き続き、ブログで書こうと思っていたお話です。
ちょっと前までの不安定なtaroの部分です。

第5回目は
「Dその後の家族の形」

先日書いたブログ
合わせてお読みいただければと思います。



ちなみに、掲載されているイラストは
娘さんが書いてくれました。

お話とリンクするように仕上げてくれました。

良かったら、その部分も見てやってくださいな!
(↑親バカ丸出しですw)
ヾ(´ε`*)ゝ


ブログで介護のことを書くのは
今週で終わりにしたいと思います。

どうか、あと少しだけお付き合いくださいませ。



以降の介護記録は
インスタグラムにて公開していきたいと思ってます。

インスタグラム→@lifestyle_taro

よろしくお願します。

maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ