その間に発表された新元号が実家のある太宰府に由来しているとのことで、ニュースで度々取り上げられて驚きました。
実家では二日間仕事に行った以外は毎日のんびり楽しく過ごし、子供達も私も大満足。
楽しかった分長く帰省すればするほど自宅に帰った時との落差を感じます。
留守を守った(?)夫は最低限のことしかしないので帰ってから洗濯物の片付け、郵便物の整理、掃除とやることは盛りだくさん。
そんな中あれこれやりつつ夕食の準備をしている時にハプニングが起こりました…
お手伝いをしてくれていた三女が八宝菜の入った器を派手に落としてしまったのです。
床にこぼれた以外にあらゆる所に油を含んだ汁が飛び散り、何度床を拭いてもキレイになりません。
ある程度で諦め翌朝、家族が寝静まっている間にスチームモップで掃除をし、

カーテンも汚れていたのではずして洗濯を。
ちなみにカーテンはフックを外さず、フック部分をネットでカバーしてゴムで留めて洗濯します。
こうするとフックを外してまた付け直すという手間を省けるのでズボラな私にぴったりです。
思いがけず仕事が増えてしまいましたが、トラブルがあったおかげでより家がキレイになったと思って良しとしました。
ただとにかく実家でのんびりしていたのでなまってた体には反動が大きいです。
けれどそうも言ってられませんね。
この日、子供達が新学期で色々書類を持ち帰ってきたので目を通して記入。
バタバタですが鈍ってた勘を取り戻しミスのないよう過ごしたいと思います。
皆さんも新学期、お疲れがでませんように
ご覧いただきありがとうございました(^ ^)