40歳・専業主婦、エコバッグを新調する。
9月は食費がスパークしました。
ごはん事情は、後半に。
「スーパーマーケットで散歩」が趣味のわたし。
商品が充実したスーパーマーケットなら、2時間は平気で歩き回れます。
そんなわたしの「エコバッグ」、だいぶ古びて、ところどころほころびていました。
持っているふたつは、小さくたためないし、第一たたむのが面倒で、丸めてポーチの中につっこんである状態でした。
そこに現れた理想的なエコバッグ。
商品名"Shupatto"(シュパット)。
小柄なわたしの手のひらに乗るくらい、小さいのです。

広げて物を入れるとこんな感じに。
*もっと入ります。

持ち上げると、こうなります。
*もっと入ります。

ここからを見てほしいのです。
中身を出して、

両端を持って左右に引っ張ると、

瞬時にたためる!

後は、くるくる巻き(正確には1度折り曲げてからたたむのかも)、

息子に写真撮影を手伝ってもらい、「インスタ映え?」と言われつつ、
*映えないよ。
*主婦の手感。
最後にスナップで止めたら、

完了。

シンプル・シックな黒無地も追加購入。

これなら、男子たちに持たせても違和感がありません。
以前の状態と比べると、かなり大きさも、

厚みも違う。

グーグルさんに聞いたところ、けっこうな人気商品らしいので、お持ちの方もいるかと思いますが、オススメです。
コンパクトサイズで、カバンが小さい時も入れておける。
これで臆することなくいつでもスーパーマーケットに行け……、
行って書いすぎないよう気をつけます。しなければならないのです。
現在、「冷蔵庫にあるもので、いつまで賄えるか」実践中。
*2018/10/4現在
冷凍の小エビが余っていたので、ピラフに。

ル・クルーゼで初めてごはんを炊きましたが、思いのほか簡単に、おいしくできました。
今度、白米も炊こうと思います。

・エビピラフ
・小さめのミートオムレツ
・レタスとミニトマトだけのサラダ
・味噌汁
ん!
まだ冷蔵庫のものでいけるはず!

"Shupatto"、わたしが購入したのがMサイズ。
2,000円くらいでした。
もっと大きいLサイズもあります。
しばらく食材買わないように……、がんばれ、わたし。
そう思いながら、”Shupatto”をいつもカバンの中に、忍ばせているのです。
mihoyamana