2018/09/22 20:21
こんばんわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡
大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!!

前回の出産レポも多くの方に読んでいただき
たくさんのサンキュ!ありがとうございます!!

そしてインスタやブログで励ましのコメントありがとうございます〜((( *´꒳`* )))

とても励みになってます♡♡





退院して早1週間。
入院中から平日は実家の母に手伝いに来てもらいご飯の支度や洗濯物をやってもらってます。
(連休はワンオペ中だけれども…(;_;))

おかげで身体の回復も順調(*Ü*)

日中話し相手がいるというのもとても心強い。
なんだかんだいつも味方になって支えてくれる母に感謝してもしきれません。

赤ちゃんもおっぱいを上手に飲んでくれて、
少ーしずつですが、赤ちゃんとの生活のペースも掴めてきました。





今回出産の入院の時の持ちものについてまとめてみました☆

あくまで個人の感想ですが、これから出産を控えている方の参考になれば幸いです。




ちなみに私が出産した産院は入院中の私と赤ちゃんのアメニティや着替え、産褥パッドなどは全部産院で用意してくれているので
持ち物といえば、わたしの下着、靴下、退院時の赤ちゃんのおくるみ(退院時のカバーオールは病院からのプレゼントでオリジナルカバーオールを頂けます♡)くらい。

出産は、急に陣痛がきて病院に行かねばならないので荷物が少なくていいのは
とてもありがたいです!!

☆これらの他に持っていったもの

・本2冊(入院中の暇つぶし用)
・テニスボール(お産の時にこれでお尻をおしてもらうと押してもらうと楽!!)
・カメラ、ビデオカメラ
・入院中のおやつ、お茶
・ハーブティー(安産用のラズベリーリーフティーと母乳用のたんぽぽコーヒー)
・母乳パッド
・ケータイの充電器

今回は夫が多忙で、当初退院まで来れる予定がなかったので(^_^;
出産時、出産後に必要なものはあらかじめ用意して持っていきました。

出産直後の写真・動画の撮影ももちろんセルフィー(^_^;
でも一眼レフと動画とたくさん撮ったので満足♪

前回までも、産後は疲れからか甘い物やおやつが欲しくて欲しくて仕方なかったので
お煎餅やクッキーなどボリューミーなおやつもしっかりw
食べ過ぎは良くないけどちょっと甘い者が欲しい時重宝しました


あと毎回産後膀胱炎になるので水分も多めに(´・_・`)
入院中近くに買い物も行けないし、院内は自販機くらいしかないので
いろいろ持っていって正解でした( •̀∀•́ )b

あらかじめ持っていったものは前回までの入院で持っていけば良かったなというものばかりだったので
どれも重宝しました\(^^)/

☆他に持っていけばよかったなというもの

・普段使用しているヘアオイルやシートマスク
・アイマスク
・肩用温枕
・他自分用のリラックス用品(アロマ関連や目元エステなど)


今回持っていけば良かったーとうものは
ほとんど自分のリラックスグッズなんですが(笑)(笑)

帰ったら戦場が待ってますもの。。(´・ω・`;)

しばらく自分のケアはしてあげられなくなるので
産後直後でも楽ちんなシートマスクや、お気に入りのアロマオイル入りの保湿剤、

あとなるべく触らないようにこころがけてはいたのですが、ついついケータイが気になっていじってしまい
産後ということもあってか目がすごく疲れていたので自宅で愛用中のパナソニックの目元エステなんかも持っていけば良かったなーと思ってます

意外と入院中って
ちょいちょい訪室や指導があったりして
スキマ時間が多いもの。

横になってもウトウトする時間はないかなというちょっとした時間が多かったので
産後の入院中くらい自分の癒しになるものを持ち込めばよかったなと思ってます。

あと昼間もよく寝るためにはアイマスクもあればよかった!!

温枕については、後日また詳しく書きたいなと思ってるのですが
わたし毎回産後の母乳の分泌が遅くて
だいたい産後3-4日してようやくにじんでくるくらいなんです(>_<)

助産師さんに話したら、胸が冷えてる〜と言われ、、
たしかに産後で汗をかきまくっていたので逆に体は冷えてしまっていたよう。。
目も疲れていたしね。

なのでホッカイロや温枕など温活グッズもあればよかったーと思いました(結局産院で湯たんぽを借りましたが)

ちなみに前々回はハマっていた海外ドラマのDVDを持ち込んでついつい夜中まで見てしまい、、

助産師さんに怒られました〜(^_^;(笑)

思っている以上に、出産は体力を消耗しているし、とにかく目が疲れるので
趣味のものを持ち込んではダメですね。。

個人の感想になりますが、持って行ってよかったもの、持っていけば良かったものをまとめて見ました〜

最後までお付き合い頂きありがとうございます♡

読んだよ!のサインとブログ訪問の記念に←
下のサンキュ!ボタンをぽちっと押して頂けると嬉しいです(* >ω<ฅ♡

Instagramもやってます!!

ご飯やお気に入り美容グッズ・読書記録・育児記録など♡

>>>>@mitsucomitsuco







2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/16 09:20
こんにちわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡

大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!!

9/10に出産した第7子の出産レポ後半を書かせて頂きます((( *´꒳`* )))

前半はこちら↓↓
ちょっと長いので興味のある方だけ見てってくださいね。


5分間隔の陣痛がきて病院に来たものの、
着いた途端からなんとなーく陣痛が遠のいてしまう感じ。
結局陣痛が強くならないのでいったん病室に戻るともう完全に陣痛は消失( •́ㅿ•̀。 )

いったん自宅に帰りますかと聞かれたけど、
片道30分の道のりを1人でタクシーで帰り、また陣痛が来たら1人でタクシーで病院にくる心細さを考えたら…(笑)(´;ω;`)

なんとかしてもう今日このまま産みたい!!!
と、またオロナミンCを飲んで(笑)

廊下歩行、部屋でスクワット、あと助産師さんにあぐらをかいてすわったり座ったり、四つん這いでお尻をあげて振るのもいいと言われたので、動くのがきつくなったらベットで本を読みながらそれらを片ぱしから試す試す…!!(笑)

もちろん動きながら繰り返し赤ちゃんに話しかけるのも忘れず!!
「今日中に出てきて!お願い!」「このまま昼のうちに出てきてーみんな待ってるよ!」「〇時までには陣痛起こしてねー」
もう必死(^_^;


ちなみにこの日読んでた本は

DSC_0079.JPG
大好きな新海誠さんのアニメーション「雲の向こう、約束の場所」の小説版

この人の描く世界観とか時空を超えた出会いとか経験のようなファンタジック要素が大好きでどんどん読み進んでしまいました(笑)



動いてる間は陣痛のような痛みがくるものの、
不規則になったり横になるとすぐ遠のいてしまうという感じで…
微弱陣痛なのかなかなか本陣痛につながりません・゚・(。>д<。)・゚・

動くと痛いからと思って休むと遠のくの繰り返しにもう今日は無理かも。。と何度もめげそうになり…
あっという間にもうお昼。。

今日までも今日入院してからも
こんなに動いて出てくる気にならないんだから
赤ちゃんの気が向かない限りどんなに頑張ってもムリだなーとわたしもあきらめモードに。。


いったん2時15分頃から再度NST装着。

横になるとまた遠のいちゃうんだよなーと思いながらも今度は
遠のいたと思ってた痛みがまた戻ってきて
5-10分間隔で痛みが。
しかもそこそこなかなか痛い…!!もしや?!と思いつつも

今まで何度も裏切られてるので(笑)不安が拭いきれない。。(笑)

助産師さんが来て「なんかいい感じに来てない〜?痛みもけっこう強いみたいだし!」
しばらく様子を見てると間隔も規則的だし
痛みもどんどん強くなってきたので
3時頃いよいよ分娩室へ移動。

子宮口は5a!よし進んでる!

なかなか痛いけど陣痛の合間は本を読んで気を紛らわす(笑)
我慢できる限り陣痛中も読む!!(笑)
陣痛中の過ごし方は、それぞれだと思うんですがわたしは

他のことをして気を紛らわすのが楽だと思っているので本を読み続けてました

内容が頭に入ってこなくても10秒でも20秒でも気を紛らわせられれば楽!

そんなこんな外は気づけばすごい雷!!
ふとケータイを見ると小学校から迎えの連絡が。ヾ(・ω・`;)ノ
自宅で留守を頼んでいる母にその旨連絡。
陣痛の合間にメールを打つんですがブルーライトはなかなか産婦に負担のようで
かなり陣痛が辛い…

陣痛の合間にお迎えがどうとかわたし何やってるんだ…とちょっと自分でも笑えるw

ついでに母と夫に分娩になりそうな事もLINEで連絡

この間にもどんどんお産は進んでいて
1-3回の陣痛で子宮口が1センチずつどんどん開いていくペースなのでかなり陣痛がきつい。。
3時半を過ぎるとだんだん本もケータイを見るのもしんどくなってきたので
陣痛中はひたすら赤ちゃんを抱っこするイメージで自分を励まし(笑)なるべく力を抜いて息を吐いてやり過ごす
そして誰の立会いも付き添いもないかわいそうなわたしのお尻にテニスボールを押し当て腰をずっとさすってくれる助産師さん…。・゜・(。´ノω・`)、

この日新月でお産が多くて忙しそうだったのにほんとにほんとにありがたかったです!!

この陣痛中のタッチケアって不思議なもので
さすってくれる人がいるかいないかで痛みの感じ方が全然違う!!!

特にこの助産師さんは陣痛の最中も目を見て呼吸をあわせてくれとても心強かったです!!

おかげで順調にお産が進み、
4時をすぎた頃にはいきみたい感じも出てきたので仰向けになり、セッティング。

痛すぎてどーしても力が入ってしまうのだけど、

ここの産院のソフロロジー式のお産では、
お臍の上にロウソクの火がともってるイメージでそれを消すように力を抜いて長く息を吐くように教わっていたので
ひたすら息を吐く、、

上の子のときはほんとにいきまずに息を吐いてて出てきたのですが
今回はちょっと最後にいきんでーと言われ
助産師さんにタイミングを合わせてもらい2回いきんだところで無事16時22分お誕生〜〜〜!!!!!!

赤黒い(笑)赤ちゃんが出てくるのには毎度一瞬ぎょっとしますが
何度経験してもこの瞬間はこの上ない喜びとか達成感とかで感動でいっぱいになりますね!!。・゜・(。´ノω・`)。ウウゥゥ

1番辛いけれどこの出てくる瞬間が大好き!!!
赤ちゃんの力を信じて自分の身体も変化しながら共同作業していく感じがたまりません⸜(*ˊᗜˋ*)⸝


一瞬で痛み忘れて(笑)また出産したい〜と毎度思ってしまうわたしです(^_^;

もう、次はないですが。。。

娘は出て来てすぐに啼泣しなかったのでちょっと焦りましたが、刺激してもらいようやく泣きました!

ひととおり計測や処置をしてもらい、2時間の観察時間の間、胸の上でカンガルーケア。

今生まれたばかりの赤ちゃんと目の前で触れ合える時間至福のときです(*˘︶˘*).。.:*♡

この間、娘はずっとぐずぐずしっぱなしで、生まれたてなのにおっぱいを吸ったり、自分で動かして首の向きを変えたり、
おっぱいを探してずりずり這い登ってきたり、、
とても活発で感心しました〜

ふつう、まだ生まれたことに気付かずトロトロしてるもんだと思っていたので(^_^;

さすが7番目(笑)!!

わたしは約2時間の安産で、出血も傷も少なく2時間の安静後歩いてトイレをすませ病室へ帰室。


可能であれば家族立会いを毎回希望してはいたのですが、
実際時間も読めないし、うちはまだ下も小さいので
病院で待ってるのは難しく、学校のタイミングもあって今回も叶いませんでしたが、、

計画的に家族立会いにするよりは、なるべく自然な赤ちゃんのペースでの出産をわたしは希望していたので
親切な助産師さんのもの安産で出産させて頂けて本当に感謝でした!((( *´꒳`* )))

立会いは出来ませんでしたが、生後2日目にみんなが会いに来てくれました。

夫の仕事がいまかつてなく忙しくいつも帰りが深夜なので今回は面会も退院まで無理かなと思っていたので嬉しかったです♡

DSC_0087.JPGますますにぎやかな我が家になりました(^_^;

これからもよろしくお願いします!!

2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/16 09:10
こんにちわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡ 
大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!! 

前回の第7子出産報告の記事にはたくさんのサンキュ!を頂きありがとうございました\(^^)/ 
祝福と応援に心から感謝ですpq´v`*)♪↓↓ 

(今回の妊娠出産への思いを綴らせていただきました) 



DSC_0124.JPG
先日無事退院してきました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
だいぶお顔がスッキリしてきたかな??


 今回は出産レポ!! 

なかなか陣痛が来なくて焦ったけれど 
来てからは2時間のスピード安産だった今回のお産を記録に残したいと思います(∗•ω•∗) 

ちょっと長くなるので興味のある方だけ見てってくださいね◎

●先に今までのわたしの簡単なお産来歴● 

@双子(長女次女)出産…37週頭に破水入院、入院後陣痛が来て破水から約12時間で出産 

この時は38週過ぎても産まれなかったら 
双子だから帝王切開ね、といわれていて 
どーしても下から産みたかったので連日お腹に話しかけ、
37週に入る頃に焼肉・熱めの長風呂・炭酸・おっぱいマッサージなどのジンクスを試してめでたくすぐ破水→出産になりました。
しかもこの数日前には1人で箱根に日帰り温泉に行ってたので
今思うと怖いもの知らずの初産婦ほど恐ろしいものはないな。。。(笑) 

初めての陣痛はすっっごく痛かったけど…あの赤ちゃんを出した時の達成感と爽快感にやみつきに!!(笑) 


A三男出産…GWに友達や家族とたくさん出歩いたのがきいてしまったのか連休明けの37週頭にまたも破水。
入院後しばらく陣痛来なくて待ってましたが陣痛が来てからはほんとにあっという間1-2時間の超スピード安産で、
出てきた時にはえ?もう今出たの?ってくらいの超安産  

旦那が今から病院向かうよって連絡が来て、わたしは今から分娩室うつるよって言って、旦那たちが到着の頃にはすでに産まれてたっていう !!
ひたすら楽しく気持ちいいだけのお産でした 
経産婦ってこんな楽ならあと何人産んだっていいくらいすっかりお産の虜に(笑) 


B三女出産…今回こそは破水じゃなくて陣痛からの出産で産みたいと思い正期産に入ってからもなるべくなるべく安静に。
そしてできたら週末に!と思ってたので38週の週末に階段昇り降りやスクワットと一気に動いてその日の夜に陣痛、39週0日で出産  
ただ夜中の入院ですぐNSTをつけてずっと横になっていたので進みはまあまあゆっくりで出産までは6時間以上かかりました 
☆ちなみに三男三女と今回の出産でお世話になった産院はソフロロジー式のいきまない呼吸法のお産をやっていてほんとにいきまず楽なお産をさせてくれるとこなんです!!



わたし今までのお産は、予定日より早く待つ間もなく産まれてきたことが多く、
しかも自分がこの日!と思った日に動いたら出てきたってことが多かったんです 

だけど今回は・夫の仕事が多忙すぎてほとんど不在のため、おそらく自分でタクシーを呼んで入院に行かなきゃならない・産まれたら今以上の戦場ぷりになるから産まれるのが怖いという不安やプレッシャーもあってか

38週に入ったあたりから運動、おっぱいマッサージ、長風呂、肉、オロナミンC、ラズベリーリーフティー、三陰交のツボ温め…etcジンクスを試せど試せど 
ちょっとお腹が張るくらいで全く兆候がなく…焦る焦る((((;´・ω・`))) 

いつ来るのか、これは陣痛では?と思うと夜も眠れないほど(笑)!! 


そして 
《出産三日前…39週1日》妊婦健診。 
そもそも正期産に入って検診を受けることすら珍しい(笑)
正期産入ってからの内診受けたの初めて(笑)
 この時、子宮口は2-3a開いてると言われ、なんの音沙汰もないと思ってたけどいよいよかも!とますます緊張感アップ(笑)(^_^; 


《出産二日前》土曜日。週末中に産まれてくれたらみんな面会にも来れるしいいよなぁと思って動き回るも音沙汰無し…。
またジリジリと焦る((((;´・ω・`))) 

《出産前日》朝方不規則な前駆陣痛がきて寝不足気味…。お腹も頻繁に張るしときどき痛みもあるので落ち着かず…いい加減そろそろ出てきて欲しい〜。 
積極的に重いものも持ってみたりしてw   
早く出て来い〜と昼にこどもたちと公園へ行きウォーキング。 
こどもたちにもひとりひとりお腹をなでてもらって「早く出ておいでー」と声をかけてもらいました夜になってからはますます張りも頻繁に。
そしてたびたびお腹も不規則に痛む…のでゆっくり寝れず。

ちなみに 
前駆陣痛→→間隔の不規則な痛み

微弱陣痛→→規則的だが痛みがあまり強くなく間隔が短くなったり強くなったりせずお産の進まない陣痛

本陣痛→→規則的な間隔で痛みがおとずれ徐々に間隔も短く痛みも強くなる陣痛

という違いがあるそうですね!

わたしは今回前駆陣痛がたびたびくるもののなかなか本陣痛は、来ず、、痛いしジリジリと焦らされました(^_^;

《いよいよ出産当日》
朝方3時半過ぎにちょっと今までよりも強い痛みで目が覚め10分間隔くらいの痛みが。
だんだん5分間隔になってきたものの立ってられるレベルでうんと痛くはない…
いい陣痛に繋がってくれるかなと不安があるものの、病院に行くなら旦那が出勤前でいる今だ!と思い五時過ぎに病院へ。

この時は5分間隔の陣痛があり子宮口は3センチと。

経産婦さんって病院ついたらもうけっこう開いてたっていうのを聞いていたのでこないだの健診から進んでなくてちょっとガッカリ。

でも助産師さんいわく、「かーなーり柔らかくなってるから進みは早いと思うよ」とのことでNST装着、点滴も開始(緊急時のルート確保のためのただの水分点滴)

送ってくれた旦那は幼稚園の送りと出勤のためこのあとすぐ帰ってもらいました。
もちろん立会いはなし(笑)

「じゃー頑張るね〜」「頑張ってね〜」「そっちもね〜」助産師さんもビックリするほどあっさり夫婦(笑)

でも病院についてからなんとな〜く陣痛が弱く間隔も空いて遠のいてってしまう感じ。。

トイレに動いたりもするけど全然お産が進んでる感じのない陣痛に。。


ここでいったん後編に続きます>>>>


長くてゴメンなさい(_ _)
2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ