リビングにあります。
お客様がいらっしゃる場合にも
目に入る場所におもちゃや絵本があるので、
収納にはちょっと気を使います。
最近見つけたおもちゃ収納インテリアがコチラ↓
自然木材で作られたミニカーガレージ。
福島にある工房「nine-D」さんのハンドメイド作品です。
instagramで一目惚れして、購入しました。
ここに、たっくんのミニカーコレクションを収納しています。
収納もできて、
ちょっとしたインテリアとしてもいい味を出してくれて、
更には、
2歳児も楽しんでお片づけの練習ができるので、
大助かりです♪
乗り物が大好きな2歳児に
「出したら、仕舞う」
のお片づけの超基本ルールを学ばせるには
よいアイテムだったな〜と。
ちなみに、我が家にある
トミカのミニカーも
sikuのミニカーも
どちらも収納できました。
※sikuの一番大きいタイプのミニカーは収納できないかと思われます!
さらに、
こうして有限なスペースに並べて見ることによって、
無駄なミニカーを買うことがなくなりました(笑)
これは、お片づけを考えたときに地味に大きい。
そして、もうひとつこちらは収納ではなく
見せるおもちゃとしてとても優秀なのが、
ボーネルンドのカラコロツリー。

木と柔らかい色のペイントできた
音の出るおもちゃです。
ビー玉を転がして音色を楽しむおもちゃで、
たっくんも大のお気に入りのおもちゃなのですが、
それ以上に、
普通にインテリアとして気に入っています。
カウンターに出しっぱなしでも
気にならないデザインなのが、
ズボラ母のお気に入り(笑)
小さい子どもがいると
おもちゃのお片付けや
収納時の見た目がとっても気になりますが、
我が家ではこんな感じで楽しんでいます♪