18年ぶりです
ショートヘアです
中学生の時からずっと
髪、長かったんです
プロフィール写真は、私にしては短い方です
途中2度
ショートにしましたが
思春期以降では
人生3度目のショートです
前回思い切ってカットしたのは
息子がおなかの中にいるとき
赤ちゃんいるのに髪が長いと
いろいろ不都合だろうということで
バッサリ切ったのです
旦那さんが協力的なかたには不要な心配ですけどね
その息子が高校卒業しちゃったので
18年ぶり
いえ、正確には
ほぼ19年ぶりだわ〜
軽い軽い
髪洗うのも楽ちん〜
顔が丸くて童顔と言われていたので
短くするとそれが強調されるから
ショートを避けてきたけれど
たまにはいいなと思えました
☆
髪を伸ばしっぱなしにしていていいことは
美容院代がかからないコト( ̄▽ ̄;)
前回のショート以来この18年で
私が美容院に行った回数は・・・
指折り数えて・・・
やっと2本目の手を使う程度
つまり6回目
18年で6回〜〜〜
どんだけ長く伸ばしていたのよ
って驚かれます?
いえいえ
たまに切っていましたよ
自分で
長いと自分で切れちゃうのですよ〜
☆
今日はヘアカットのお供の紹介と
節約効果についても
書きたいと思います
ヘアカットのお供

しわだらけでごめんなさいね
大きなケープと愛用ハサミ2本
ピンクのハサミは
息子が生まれた時に買いました
ホームセンターで買えるようなやつね
一緒にスキばさみを買ったのですが
これがもう、なんていうか
ど素人がきりました感満載でね
う〜〜〜ん・・・ストレス
息子1歳の時に(生後初!)美容院に行ったとき
美容師さんが使っているスキばさみが
キラッキラ
に見えまして
美容師さんに相談、というか交渉したんです
それで手に入れたのが

このスキばさみと美容院仕様の大きなケープ
美容師さんが使うハサミの中で一番安いものだけれど
プロ用ハサミ
ハサミは2万円台でした
20万以上するものもあるんですって
ケープも5千円前後しましたが
合わせて3万円程度で買えたと記憶しています
ちなみに当時は消費税率がまだ低かったです

しわくちゃですみません
ケープもこんなに大きくて
おうちなのに体がすっぽり収まるサイズ
これで息子の髪を18年間カットし続けました
思春期ちゃん時代も
母親に髪切らしてくれる息子って
あんまりいないんじゃないかな〜
☆
自宅ヘアカットはなかなかの節約効果です
ちょっと計算してみました
仮に毎回美容or理容院に行ったら
いくらくらいかかるんでしょう?
行くお店によるんでしょうけど
安めのお店に行ったとして・・・
年間15,000円くらい?
赤ちゃんの時はそんなに行かないかな〜
とは思いましたが
うちの息子くん
生まれた時から髪がそれなりに生えていたから
初めてのヘアカットは0歳の時
小さいときは回数少ないから
18年半の人生で正味17年分として・・・
15,000円×17年=255,000円
わ〜お、結構かかります
子どもが複数人だったらもっとかかるのね〜
私の手が慣れてきたら
結構上手じゃんということで
夫も切ってくれと・・・( ̄▽ ̄*)
昔はいたんです、夫(笑)
毎月3,000円かかっていた理容院代が
かからなくなりました
8年間くらい続きましたから
3,000円×12か月×8年間=324,000円
そんなに節約できていたんだ〜
自分でもびっくり
さらに
自分で自分の髪を切ることで
自分の美容院代も浮かせてきましたから
結構な節約効果ですね
男二人分だけでも
節約効果は60万円近くなりましたよ( ̄▽ ̄*)
ハサミに投資しても
これだけの美容・理容院代を浮かせられるのですから
検討の余地ありじゃないでしょうか
子どもが文句を言わない
小さいうちに始めるのがコツ、かなぁ( ̄▽ ̄*)
男子用ヘアカタログを買って
息子と意志疎通&研究したことも
18年間続けられた秘訣だったかもしれません
我が家のヘアカット事情でした

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
ショートヘアです

中学生の時からずっと
髪、長かったんです
プロフィール写真は、私にしては短い方です
途中2度
ショートにしましたが
思春期以降では
人生3度目のショートです
前回思い切ってカットしたのは
息子がおなかの中にいるとき
赤ちゃんいるのに髪が長いと
いろいろ不都合だろうということで
バッサリ切ったのです
旦那さんが協力的なかたには不要な心配ですけどね
その息子が高校卒業しちゃったので
18年ぶり
いえ、正確には
ほぼ19年ぶりだわ〜
軽い軽い

髪洗うのも楽ちん〜

顔が丸くて童顔と言われていたので
短くするとそれが強調されるから
ショートを避けてきたけれど
たまにはいいなと思えました

☆
髪を伸ばしっぱなしにしていていいことは
美容院代がかからないコト( ̄▽ ̄;)
前回のショート以来この18年で
私が美容院に行った回数は・・・
指折り数えて・・・
やっと2本目の手を使う程度
つまり6回目
18年で6回〜〜〜

どんだけ長く伸ばしていたのよ

って驚かれます?
いえいえ
たまに切っていましたよ
自分で

長いと自分で切れちゃうのですよ〜

☆
今日はヘアカットのお供の紹介と
節約効果についても
書きたいと思います
ヘアカットのお供
しわだらけでごめんなさいね
大きなケープと愛用ハサミ2本
ピンクのハサミは
息子が生まれた時に買いました
ホームセンターで買えるようなやつね
一緒にスキばさみを買ったのですが
これがもう、なんていうか
ど素人がきりました感満載でね


息子1歳の時に(生後初!)美容院に行ったとき
美容師さんが使っているスキばさみが
キラッキラ

美容師さんに相談、というか交渉したんです
それで手に入れたのが
このスキばさみと美容院仕様の大きなケープ
美容師さんが使うハサミの中で一番安いものだけれど
プロ用ハサミ

ハサミは2万円台でした
20万以上するものもあるんですって
ケープも5千円前後しましたが
合わせて3万円程度で買えたと記憶しています
ちなみに当時は消費税率がまだ低かったです
しわくちゃですみません
ケープもこんなに大きくて
おうちなのに体がすっぽり収まるサイズ

これで息子の髪を18年間カットし続けました

思春期ちゃん時代も
母親に髪切らしてくれる息子って
あんまりいないんじゃないかな〜

☆
自宅ヘアカットはなかなかの節約効果です
ちょっと計算してみました
仮に毎回美容or理容院に行ったら
いくらくらいかかるんでしょう?
行くお店によるんでしょうけど
安めのお店に行ったとして・・・
年間15,000円くらい?
赤ちゃんの時はそんなに行かないかな〜
とは思いましたが
うちの息子くん
生まれた時から髪がそれなりに生えていたから
初めてのヘアカットは0歳の時
小さいときは回数少ないから
18年半の人生で正味17年分として・・・
15,000円×17年=255,000円
わ〜お、結構かかります
子どもが複数人だったらもっとかかるのね〜
私の手が慣れてきたら
結構上手じゃんということで
夫も切ってくれと・・・( ̄▽ ̄*)
昔はいたんです、夫(笑)
毎月3,000円かかっていた理容院代が
かからなくなりました

8年間くらい続きましたから
3,000円×12か月×8年間=324,000円
そんなに節約できていたんだ〜
自分でもびっくり
さらに
自分で自分の髪を切ることで
自分の美容院代も浮かせてきましたから
結構な節約効果ですね
男二人分だけでも
節約効果は60万円近くなりましたよ( ̄▽ ̄*)
ハサミに投資しても
これだけの美容・理容院代を浮かせられるのですから
検討の余地ありじゃないでしょうか
子どもが文句を言わない
小さいうちに始めるのがコツ、かなぁ( ̄▽ ̄*)
男子用ヘアカタログを買って
息子と意志疎通&研究したことも
18年間続けられた秘訣だったかもしれません
我が家のヘアカット事情でした

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞