長い長いホテル暮らしは
やっぱり楽ではなかったようで
家に帰って来て
疲れがじわじわ、じわじわ
広がってきていました
家に着いたのは夜中
シンデレラタイム(0時過ぎ)で
家の中はひんや〜りしていました
なんてったって北海道
そりゃ〜暖房消して2週間近くたてば
ひんやりしていないわけないですね
くつを脱いで家に上がるときも
パジャマ着るときも
「ちべたっ」とひとり呟く・・・
お布団も当然冷たいけど
自力であっためるのが苦手だと
初めからわかっているので
出かける前から布団乾燥機を仕込んであって
帰宅後真っ先にスイッチオンしたので
ぬくぬくできたのですよ(´艸`*)
「やっぱりおうちが一番ほっとする〜〜〜(*´ω`*)」
☆
でもでも・・・
向こうにいる時から咳コンコンでしたが
マイホームに戻ってきてホッとしたせいか
熱っぽくなって
耳も痛くなってきて
「これはヤバいパターンだ」って・・・
案の定・・・
中耳炎になってしまいました〜(´;ω;`)
帰宅して一夜明けて病院に駆け込んじゃいました
ハードな2週間を過ごしたのだから
「ちゃんと休みなさい」って
神様の命令かな?
数日間はわりとのんびり過ごしました
お仕事がある日はお休みせずに
お仕事優先にしちゃいましたけど
休める時間はゴロゴロしていたり
「本気で体が起きるまで寝よう」って
時計や携帯を追い出して眠りこけたり・・・
そしたら16時近くまで寝ちゃって〜Σ(・ω・ノ)ノ!
よほど疲れていたらしいです(;´д`)
お陰様で今はだいぶ良くなっております
☆
東京のホテル(ビジネスホテル)は
どうしても狭いので
くつろぎ感はイマヒトツ
狭いわりに高くて(;´д`)トホホですね
荷物も最低限にして行きましたし
目的が観光ではないので
楽しみもほとんどなく・・・
講習もね
二人掛けのテーブル70個に
きっちり140人が並んで
遅刻早退厳禁!居眠り厳禁とは
書かれても言われてもいないけど
居眠りしている人も
いなかったんじゃないかな〜
そんな緊張感のある講習で・・・
普段、広い広い北海道で暮らしている私は
「息が詰まる〜!!!」
「早くお家に帰りたいよ〜」
と叫びたくなっておりました
☆
それでも
苦しいだけではなく
ちょっといい時間もあったので
ご紹介〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
おうちにいるような
ホッとするスポットです
第1弾の本日は
東京ではなく
その前に行っていた静岡で見つけた
ちっちゃなお店です
サンキュ!のブロガーさんが
書かれることもあるので
ご存知の方も多いかな?
生食パンの「乃が美」さん
私が泊まったホテルは
「乃が美 はなれ 静岡店」
のお向かいにありました
残念ながら乃が美には
行けなかったのです
2泊しましたが
ホテルに着いたのは夕方遅くて
「あ!乃が美さん♡(*´▽`*)」
と思ったものの
すでに閉店後・・・
翌朝は開店前に目的地へ向かい
帰ってきた時にはすでに閉店・・・
東京に移動した日も
乃が美さんの開店前でしたので
憧れのパンを拝むことはならず・・・
残念〜〜(;´д`)
でもね、すぐそばに
すっごく素敵なお店を見つけてしまって( *´艸`)♡
「和膳 二代」
たった6席しかない
小さな小さなお店でした
このお店では
朝ご飯をいただきました
* 一日目 *
* 二日目 *
間違い探しみたいね(;゚Д゚)
二日目の
ご飯の上にのっているものと
左手前のお漬物は
「ご自由にどうぞ」と出してもらえるセットから
自分で取ったものです
違いはお味噌汁の向こうにあるお皿
これは一日目のもの
左から焼き鮭・たらこ・本日の一品(この日はマグロ)
二日目は焼き鮭のみです(鮭は私のチョイスです)
メニューを撮ってみたけれど
光っているしよく見えないかな?
二日目のが「朝ごはんセット」600円
一日目のは「3種盛り合わせ朝ごはん」750円
でした
このお店のウリは「玉子焼き」かな?
注文してからシャカシャカ泡立て始める
焼きたてふわふわの卵焼きは
無条件についてくるのでね(´艸`*)
この上なく美しくて美味しい卵焼きでした
6席しかないこのお店は
それでもゆったりした時間が流れていて
おしゃべりな舞さんは
気軽に店主さんに話しかけちゃって
お店のことを聞いてみたり
二日目は北海道の話になったり・・・
ちゃんとおしゃべり相手もしてくださる
気さくで優しい店主さんでした♡(*´ω`*)
これはランチのメニュー
朝もシンプルなメニューですけど
お昼もシンプルね
閉店時間を聞くと
「ランチがなくなったら」
ですって
2時前の時もあるし
5時くらいの時もある
とのことでした
この緩さ・・・好き〜( *´艸`)♡
近くにこんなお店があったら
きっときっと
たまにふらりと
立ち寄ってしまうな〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
「ただいま」って言いたくなるような
我が家のくつろぎをちょっぴり感じられるような
そんなお店でしたよ
「乃が美」の斜め向かいの
小さな隠れ家のお話でした
本日もお付き合いくださいまして
ありがとうございました♡(*´ω`*)
コメントくださいました
tarokoさん
三田とりのさん
ありがとうございました♡(*´ω`*)
*和膳 二代さんに
撮影及び掲載の許可をいただいております*

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞