昨日の朝はとても寒くなり
起きたての息子くんがぶるぶる震えて言いました
「サムイヨ〜〜〜〜
」
****
帰宅後の報告
「保健室に行ったらね
先生や後輩に言われちゃった」
「その顔ヤバイよ
」
「なんか、ムラサキだったんだって〜」
そんなにのんびり言う??
夕食後早々に
具合が悪いからと
珍しく自分から早寝をしました
朝のうちに羽毛布団を引っ張り出し
フリースのカバーは洗っておき
本体のお布団は
お布団用のアタッチメントをつけたダイソンの掃除機で
ちゃんとお手入れしておきましたので
息子くん大喜びで
あったかお布団にもぐりこみ
あっという間に夢の国へお出かけしていきました
お仕事前に大忙しだったけれど やっておいてよかった
もちろん自分用のお布団も
同じように手入れしておいたので
私のカバーはフリースではないけれど
やっぱりぬくぬくしながら
朝までぐっすり眠れました
今朝も昨日と同じくらい寒かったけれど
二人ともすっきり朝を迎えられて
今日は一日 いい日になりました
☆
さて
今日で9月もおしまい
早いなぁ
今年も4分の3 終わっちゃったのですね
やっぱり早いなぁ
#年末までに10万円チャレンジ
9月分です
今月は貯め時
なぜなら
10月は息子の通学定期代3万円くらい?
11月からは灯油代が高くなる
冬は2万円くらいかかってしまう
同時に電気代も高くなります
使用量が一定量を超えると単価も上がりますので
日が短い時期はどうしても高くなってしまう
12月はどの家もそうでしょうけど
クリスマス
やお正月準備がありますしね
我が家の1か月の予算は
15万円です
お財布でやりくりする額ではなく
全て込み込みです
住宅ローンは終わらせてあるので
住居費がかからないのはありがたい
それに家族が二人きり
息子は高校生なのでそれなりにお金もかかりますが
大家族と比べれば食費などは少ないですし
ハプニングも起こりにくいかな
月々15万の中でやりくりして
年末までに10万以上残し貯めするのですから
計画性は大切
目標としては 
9月 5万
10月 2万
11月 3万
12月 1万
合計 11万円
ちょっとヘマしても10万は超えられる?
という設定でした
今月頑張って5万残さないと
そのあとがとてもキツくなる
というわけで
締めていきましたよ〜
☆
まずは引き落としが中心の固定費と大きな支出
内訳:光熱費・通信費・保険・小遣い
小計 46,940円
お財布支出
内訳:食費・外食・嗜好品・雑費
小計 49,240円
9月の支出合計 96,180円
残金(今月の貯蓄額) 53,820円 
目標クリアー 
☆
今日は最終日
無事に目標額以内に収められることが分かっているので
ガソリンを3,000円分入れてきました
そして
お野菜も少し買い足し
お楽しみおやつをしました

ミスドのドーナツは一体いつぶりでしょう(笑)
気になっていたのですよね
このお目々のついたドーナツ
「がんばってやりくりした
お母さんのプチご褒美だよ
あなたはお相伴ね」
と言ってみたら息子くん
「うん、わかった〜〜」
え?
「なにそれ
」
とか
「はぁ〜〜?!
」
とか
言わないの?
「僕も頑張っているし
」
でもなく?
なんか素直すぎる
やっぱりのび太くんだわ〜
ぐりぐりお目々のドーナツに癒されながら
今月の家計簿を締めました
ごちそうさまでした
☆
来月も
笑顔の輪がたくさん広がりますように

起きたての息子くんがぶるぶる震えて言いました
「サムイヨ〜〜〜〜

****
帰宅後の報告
「保健室に行ったらね
先生や後輩に言われちゃった」
「その顔ヤバイよ

「なんか、ムラサキだったんだって〜」
そんなにのんびり言う??
夕食後早々に
具合が悪いからと
珍しく自分から早寝をしました

朝のうちに羽毛布団を引っ張り出し
フリースのカバーは洗っておき
本体のお布団は
お布団用のアタッチメントをつけたダイソンの掃除機で
ちゃんとお手入れしておきましたので
息子くん大喜びで
あったかお布団にもぐりこみ
あっという間に夢の国へお出かけしていきました

お仕事前に大忙しだったけれど やっておいてよかった

もちろん自分用のお布団も
同じように手入れしておいたので
私のカバーはフリースではないけれど
やっぱりぬくぬくしながら
朝までぐっすり眠れました

今朝も昨日と同じくらい寒かったけれど
二人ともすっきり朝を迎えられて
今日は一日 いい日になりました

☆
さて
今日で9月もおしまい
早いなぁ
今年も4分の3 終わっちゃったのですね
やっぱり早いなぁ
#年末までに10万円チャレンジ
9月分です
今月は貯め時

なぜなら
10月は息子の通学定期代3万円くらい?
11月からは灯油代が高くなる
冬は2万円くらいかかってしまう
同時に電気代も高くなります
使用量が一定量を超えると単価も上がりますので
日が短い時期はどうしても高くなってしまう
12月はどの家もそうでしょうけど
クリスマス

我が家の1か月の予算は
15万円です
お財布でやりくりする額ではなく
全て込み込みです
住宅ローンは終わらせてあるので
住居費がかからないのはありがたい
それに家族が二人きり
息子は高校生なのでそれなりにお金もかかりますが
大家族と比べれば食費などは少ないですし
ハプニングも起こりにくいかな
月々15万の中でやりくりして
年末までに10万以上残し貯めするのですから
計画性は大切


9月 5万
10月 2万
11月 3万
12月 1万
合計 11万円
ちょっとヘマしても10万は超えられる?
という設定でした
今月頑張って5万残さないと
そのあとがとてもキツくなる
というわけで
締めていきましたよ〜

☆
まずは引き落としが中心の固定費と大きな支出
内訳:光熱費・通信費・保険・小遣い
小計 46,940円
お財布支出
内訳:食費・外食・嗜好品・雑費
小計 49,240円
9月の支出合計 96,180円




☆
今日は最終日
無事に目標額以内に収められることが分かっているので
ガソリンを3,000円分入れてきました
そして
お野菜も少し買い足し
お楽しみおやつをしました

ミスドのドーナツは一体いつぶりでしょう(笑)
気になっていたのですよね
このお目々のついたドーナツ

「がんばってやりくりした
お母さんのプチご褒美だよ

あなたはお相伴ね」
と言ってみたら息子くん
「うん、わかった〜〜」

え?
「なにそれ


とか
「はぁ〜〜?!


とか
言わないの?
「僕も頑張っているし

でもなく?
なんか素直すぎる

やっぱりのび太くんだわ〜

ぐりぐりお目々のドーナツに癒されながら
今月の家計簿を締めました
ごちそうさまでした
☆
来月も
笑顔の輪がたくさん広がりますように
