今週のイチオシ企画
【朝活で効率UP!】
興味津々です(o^^o)
早起きが苦手でして_:(´ཀ`」 ∠):
寒い日は特に布団から起きられない!
朝活してた時期もありますが、長く続きませんでした(・_・;
でも朝時間を有効に使いたいなと思って
生活習慣を見直しています◎
先週、図書館で借りてきた本がとても参考になりました!(^^)
【ストレスが消える朝1分の習慣】
著者は精神科医の先生なので医学的根拠のある方法を紹介しています。
(たまに胡散臭い自己啓発本ありますよね←)
この本によると、
人間の体内時計は24時間よりも少し長めに設定されているそうで、常に時差ボケ状態なんだとか!
この体内時計をリセットする方法や思考法が参考になりました(^^)
・体内時計は24時間より少し長めだから朝つらいのは仕方ない。と考えると朝活のハードルが下がる。
→人間はデフォルトで朝つらいように作られていることを受け入れれば、苦手な朝を強引に克服しようとするより、心理的に負担が少ない
私も朝全然起きられない事で自己嫌悪になったりしますが、本を読んでから諦める事にしました。笑
そしたら本当に気持ちがラクです(o^^o)
ゆるく朝活しよう!と思うようになりました!
<朝起きられる工夫>
1.ベッドの中で身体の向きを左右にゴロゴロ変える
2.急に立ち上がるのではなく、正座を挟むと◎
3.朝の光を浴びる
4.コップ一杯の水を飲み、胃腸に目覚めのサインを送る
5.鏡の前で作り笑顔をする
6.カーテンを開けて朝食を摂る
7.癒しの物質セロトニンが分泌される食物を摂る
→バナナ、イワシ、サンマ、アジ
カレーも脳に良い。
本から一部抜粋しました。
私は1.が一番効果的でした(^^)
最近は暖かくなってきたので、ゴロゴロしなくてもスッと起きられるようになりました♩
他にも、
・0時には布団に入る
・休日の寝坊は平日の起床時間からプラス2時間まで
を実践しています◎
これも本の中で紹介されていた方法です。
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、
0時には寝てるし、朝8時には起きるようにしています( ^ω^ )
休みの日に早起きするとトクした気分になりますよね( ´ ▽ ` )
極端に早起きすると午後のパフォーマンスが下がる事も本の中で指摘されています。
なので朝4時に起床!とかはしません。
スッキリ目覚めて効率良く午前の時間を使う!
少し前までは午前中に掃除をしていましたが、
掃除は午後にすることにして
午前中は資格の勉強をするようにしています(^^)
午前中の方が頭がスッキリして正答率も上がります!
本番も午前中からだし(*゚∀゚*)
気づけば試験まで3カ月ちょっと…:(;゙゚'ω゚'):
全く自信ありませんが、
まだ3カ月ある!
合格目指して頑張ります(*´-`)!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました♩
*Twitter、Instagramも更新中*
家計管理、こそうじ、ポイ活、懸賞などを記録しています!
トップページから飛べるので遊びに来てくれると嬉しいです♡