
トリモチーフと紫陽花、一目惚れ。梅雨が終わるまでは、こちらを飾ります
さて、需要があるかどうかは疑問ですが
これは宣言することで、自分を追い詰める作戦です(笑)
宣言したからこそ重い腰をあげてやることもできるし
それが記事に繋がったりもするのだからいいことづくめ
5月の目標は
【1】ウッドデッキのペンキの塗り替え
【2】衣替えを完了
【3】衣類の断捨離
でした
【1】ウッドデッキ、塗り替えましたよ〜
何日も前から天気予報とご相談。風は強めでしたが、湿度も低そうなよいお天気の日に決行!!
好奇心たっぷりの次男がいると、横から何をやらかすかわからないので、(塗りたての側から歩くとか、ペンキぶちまけるとか、水まき始めるとか。苦笑)


↑ after(わかる・・・よね?)
beforeの画像では、木と木の間の隙間部分の塗り残し部分の色落ちが目立っていたのですが、今回は小さなハケで隙間部分も細かく塗りました。2時間かかったー、中腰が続くので腰がバッキバキ(素人なので、多少の塗りムラは薄目で見てね。笑)
インスタグラムで早速報告をしたら、元塗料や建材の卸売のお仕事をされていたというfujiyukaさんが塗料の銘柄に反応してくださいました。そっちに反応!?って驚きました(笑)色々お詳しいんだろうなー
最初にメーカーさんからいただいたメンテナンス用の塗料がこのサドリンクラシックという種類だったので、詳しくない私はネットで注文しています。近くのホームセンターでは取り扱いがないのです
5月の振り返りと6月の目標
今月も勝手に発表させていただきます
今月も勝手に発表させていただきます
宣言したからこそ重い腰をあげてやることもできるし
それが記事に繋がったりもするのだからいいことづくめ
【1】ウッドデッキのペンキの塗り替え
【2】衣替えを完了
【3】衣類の断捨離
何日も前から天気予報とご相談。風は強めでしたが、湿度も低そうなよいお天気の日に決行!!
事前に養生テープで壁や植物を保護
ペンキは、防虫、防カビ成分が含まれているものを。色を塗るというよりは、木材に染み込ませていく感じです
布にペンキを含ませて、拭く感じで塗ってもいいと一番最初に業者さんに言われていましたが、ここ数年はハケやローラーで塗っています(ちなみに、7月で9年です)
ペンキは、防虫、防カビ成分が含まれているものを。色を塗るというよりは、木材に染み込ませていく感じです
布にペンキを含ませて、拭く感じで塗ってもいいと一番最初に業者さんに言われていましたが、ここ数年はハケやローラーで塗っています(ちなみに、7月で9年です)


↑ after(わかる・・・よね?)
ずっとやらなくてはと思いながらも寒い寒いと縮こまって冬を越してしまったので、きれいになったウッドデッキを見て一つスッキリ
私のブログの弱点は、長すぎるところ
わかっているけど、あれもこれも書きたくなってしまう性分です
衣替えと断捨離、6月の目標については次にしておきます・・・
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます
ではでは
わかっているけど、あれもこれも書きたくなってしまう性分です