2019/01/28 16:30
こんにちは、taroko(@いびきがひどい)です

SAS【睡眠時無呼吸症候群】についてのレポを
スローペースでお届けしています(申し訳ないです)

【SAS1】https://39.benesse.ne.jp/blog/3131/archive/66
【SAS2】https://39.benesse.ne.jp/blog/3131/archive/67
【SAS3】https://39.benesse.ne.jp/blog/3131/archive/69

前回は、中等度のSAS(睡眠時無呼吸症候群)の診断結果が出たというところで終わりましたが・・・

それから約1か月後、
私は静岡の入院検査ができる睡眠専門外来に来ていました

s-PTWC1005.jpg
静岡丸井のオシャレスタバ

なぜ、静岡の街中にいるのかですよね・・

 ☆ ☆ ☆

簡易検査でSASであることはわかったけれど
その原因はまだわかっていません

SASにもいくつか要因があって、たまにホルモンの伝達指令の影響で
いびきをかく人がいるそうです

「入院して検査をすれば、より詳しく検査できるよ。
専門の病院へ紹介状を書くから行ってみたらどうかな?
静岡の街中だけど」

と、地元の先生に言われました

検査をして、継続した治療が必要となれば
また今の病院に戻って治療を続けられると言われ
せっかくだからとお願いしました

睡眠専門病院から予約日確認の連絡がくるからと言われ
受診希望日をFAXしてもらったのですが

数日たっても、うんともすんとも連絡はなく・・
忘れられてるのかと不安に思い
こちらから連絡してみたら
FAXは届いていたけれど、予約がいっぱいなので
3週間後の日にち以降でお願いしますと言われました

まだまだメジャーではないものの、
徐々にSASという名前が浸透してきて
受診される方が増えてきているのでしょうかね

 ☆ ☆ ☆

予約は11時
早めに10時45分頃につきました

病院の待合室には、いわゆる中年の男性がいっぱい(笑)
座る場所が足りなくてパイプ椅子に座っている方もいるくらい
よく見る内科の待合室とは全く様子が違います

明らかに、場違いな場所に来てしまったぞと
つばをゴクリと飲んだ40歳女子のtarokoでした

 ☆ ☆ ☆

次回は、睡眠専門病院での問診や検査についてお届けします
なるべく早く更新できるよう頑張ります

ではでは
タグ(関連ワード):健康 SAS
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ