2018/11/21 10:23
こんにちは。人間ドックを週末に控え
バリウムを飲まなければいけないドキドキと
自分の身体を知れる機会にワクワクが止まらない
tarokoです


本日は、サンキュ!のお題
献立の立て方&続け方 
について語りたいと思います

IMG_5526.JPG

とある日の夕食
おでん(たぶん、この感じは2日目)
トンテキ・キャベツの千切りに茹で落花生


わが家の場合は、ほぼ1日
頑張って考えても3日ぶんくらいでしょうか・・・

そもそも食べ盛り男子を2人も抱えているので
1週間分買ってしまうと
食材が冷蔵庫に入りきらないです(笑)


そして、自家菜園をしている夫の実家から
季節の野菜をよくいただくのですが
いつ何がどれだけの量で来るのかわからないという
ありがたいながらもスリル満点な毎日あせあせ(飛び散る汗)

つまり予定が組みにくいので
あまり先のことは考えません


おとといは、

大根・キャベツ・白菜・ほうれん草・白ネギ・水菜・人参
春菊・里芋(2種類)・長いも ドドーンと一気にきました

野菜室に入りきらず・・・もうやだ〜(悲しい顔)


とりあえず里芋1種類を白だし&麺つゆで煮ものにして

その日の夕飯はキャベツと長いも、白ネギを使って
お好み焼きを作りました

ほうれん草は、冷凍コーンと炒めて
お弁当用に保存

 ☆ ☆ ☆

昨日は、1日目の里芋を食べつつ、

image1.jpeg

有元葉子さんの本に載っていた
『ねぎと卵のいためもの』を作り

(図書館で借りて読んでみたのですが、
簡単シンプルなのに美味しい料理が多く
とても参考になるので次回の楽天マラソンで購入します)

残りのほうれん草をゴマドレッシングとマヨネーズで
炒めたもの

メインになる肉や魚が冷蔵庫になかったので
レトルトカレー(笑)←ここは適当

 ☆ ☆ ☆

まだ手付かずの白菜(1株)が残っているので

今日は、白菜とベーコン、冷凍コーンでシチューにして
水菜サラダを添え

 ☆ ☆ ☆

明日は残りの白菜と白ネギ、春菊を使い
大根をおろしてみぞれ鍋にしようかな

先日楽天で購入したイベリコ豚のバラ肉を解凍して

となると、鍋の味付けは白だし+自家製の塩こうじで濃い目にしよう

IMG_5557.JPG
塩麹メーカー(ヨーグルトメーカーとも言う)任せなので
自家製・・・って言っていいのか迷うところですが


 ☆ ☆ ☆

こんな感じで
大量にもらった野菜をロスを出さないように
どう組み合わせて使っていくかをメインに
考えることが多いですね

思いつかないときには

野菜名でCOOKPAD検索してみたり

サンキュ!など雑誌の
旬の食材レシピも参考にします

IMG_5431.JPG

最近では、長男が家庭科で習った味噌汁を作ったり
青菜を茹でてくれたりすることも・・・

ちょっと一品足したいときに頼めるのは
とてもありがたいです


ではでは
タグ(関連ワード):夕ごはん
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/11/17 01:16
こんばんは

これまでも2回にわたってさくらももこさんへの思いを語ってきたtarokoです

さくらももこさん、ありがとうございました(8/27)

ちびまる子ちゃんランドで記帳をしてきました(10/10)


『さくらももこさん ありがとうの会』が
11月16日に都内で行われたとニュースで見かけまして

亡くなられて3か月たった今
あらためて思うことを書かせてもらおうかなと思いました



人は二度死ぬって言葉がありますよね

一度目は、肉体的な死

そして、二度目は忘却による死

人々の記憶の中から消え去り、
誰からも思い出されなくなった時・・・



さくらももこさんは、静岡を愛し
静岡のためになることをたくさん考えて行動におこしてくださった方

まだ私は実物を見ていないのですが、亡くなられる少し前には
静岡市にマンホール(のふた)を2つ寄贈してくださり
葵区と清水区に1カ所ずつ設置されました

このような、さくらももこさんが蒔いてくれた種を
少しですが紹介させてください


静岡で乗った静鉄電車

image4.jpeg

偶然にも、ちびまる子ちゃん列車でした
正面も可愛いけど、側面にも
ちびまる子ちゃんに出てくる様々なキャラクターが描かれていて
可愛いったらなかったです

image5.jpeg

電車の中でも、今までさくらももこさんが書かれた
静岡に関連する絵をたくさん見ることが出来ます

つり革にもまる子がいたり、次の駅のアナウンスも
まる子の声でした


撮った写真はまだ他にもあるのですが、
これから乗るかもしれない人の
楽しみを奪いたくないからこのくらいにしておきますね


乗るだけでワクワクする電車なので、機会があれば
ぜひ乗ってほしいです



image3.jpeg

新静岡駅には、フォトスポットも


そして、静岡の街を走っていた

image2.jpeg

まる子ラッピングバスも発見しましたよ


静岡とは離れますが・・・

少し前に
次男が幼稚園から持ち帰ってきたニベアクリームのイラスト絵本
NIVEA STORIES PROJECTで検索すればWebで読めます

image2.jpeg

image1.jpeg

募集したニベアクリームの思い出を絵本にするという企画
2本のうちの1冊を幼稚園を通じていただきました

次男がこの絵本を気に入って、
毎晩家族全員とグンナイしてから寝ています


image7.jpeg

もちろん、限定のニベア缶も購入しましたよ手(チョキ)



これからさくらももこさんの新しい作品が
世に出ることがないと思うと
とても寂しく感じますが

ももこさんが生前に巻いてくれたたくさんの種は
今もたくさん見ることができて

日曜日になればアニメも放送されている


肉体は滅びてなくなっても、人々の記憶の中に
長く長く消えずに残っていくんだろうなあと
まる子を見かけるたびに嬉しく思うんです

そして、それを誰かに伝えたくなって
こうしてブログに書いてみました


機会がありましたら、ぜひ静岡に遊びにいらしてください

ちびまる子ちゃん、そしてさくらももこさんが
いつまでも皆の心の中で生き続けますように


image1.jpeg
夫の実家にある、なつかしスーパーファミコン
まる子のソフトもあったよ
やってみたら、すごろくっぽいゲームでした


そうそう、今回の記事のタイトルなんですけれどもね

次男がイラスト絵本を持ち帰ってきたときに
「さくらももこ先生の本だよ」と言ってたんです
それからも、必ず名前を呼ぶときには先生付けする次男

幼稚園の先生がそう教えたのかな?
違和感もあるけど、幼稚園児がさくらももこ先生って言っているのは
なんて表現すればいいんだろう、簡単に言えば可愛いです


ではでは
タグ(関連ワード):さくらももこ
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/11/14 10:46
こんにちは、tarokoです
サンキュ!ブログURLの最後、自動に番号が割り振られたものですが

3131

反対から読むと
「いーさ、いーさ」
マイペースな私にぴったりだと気に入ってます


さて、今回はわたし時間についてお話したいと思います


とびっきり手のかかる長男
(常にウロチョロ、目を離すと走ってあっという間に見失う
小さい頃、カートを嫌がり外出時にリュックに紐がついたやつつけてた。
人の目よりも、我が子の安全だと思ってた)

P1000905.jpg

幼稚園に入るまでは1人目で不安なのもあり
子育てサークル入ったり、公民館の赤ちゃん講座や未就園児講座
体操教室通ったり、ベビーマッサージやベビーサインもした
そしてそれぞれのママ友もいたりして毎日誰かと一緒にワイワイしている日々でした

楽しいし、不安も解消されるけどとにかく疲れたっていうのが
振り返ってみた感想

急に飛び乗ってきたり動きがとにかく激しいボーイにつきあい青あざだらけだった日々、
妊娠して赤ちゃん抱っこして追いかける自信がなく、2人目を意識したのは
長男が年中にあがってから


次男が生まれてみたら長男以上に大変で、

公民館講座に行っても、自分の動きたいように動きまわり
とてもとても集団行動なんて無理だと思って行かなくなったり

ショッピングモールでは、キャラカートに乗せても
ニョキニョキと両足を横に出し、床をけって自分で動かそうとして
人にぶつかりそうになったりでとても自分の買い物なんてできず
たまにしか寝ることもなかったから、カフェで珈琲も数えるほどしかないし
行けてもいつ起きるかひやひやしててとてもリラックスできる精神状態ではなかった

公園に行っても、遊具になんてまるで興味を示さず(今は遊具で遊ぶよ)
周りをひたすら走り回りそれを追いかける日々
(リュックに紐がついているやつ背負わせても我が道を崩さず、
力が強すぎて単なる綱引き状態で動けず、役にたたなかった強者)

次男は、現在も月2回療育センターの教室に通っています

子供たちは大変だけどかわいいし、
産んでよかったと心から思っていたけど


喉から手が出るほど欲しかった、自分の時間


長男が生まれてから、次男が幼稚園に入るまで
自分らしい時間がとれず(ブログもずっと放置して)
走り続けてきた9年間(夫は仕事が忙しいので、ほぼワンオペ育児だった

次男が小学生になるまでは
とにかく自分のやりたいことをやろうと決めていた私


ママ友と子供抜きランチは月1〜2まで
本当に行きたい人としか行かなくなった
30代後半で八方美人は卒業したつもりです


IMG_20170522_121015.jpg

自分では作れないような料理を頼むことが多いです

IMG_3967.JPG

デザートまで食べちゃう


ひとりカフェでのんびりがどうにも落ち着かない私ですが
ひとりごはんは全然平気

image6.jpeg image5.jpeg

ひとりでお買い物の帰りに平日ケンタッキーランチをしたり
(ケンタッキーアプリ会員はゴールドステージになるとかなりお得
更に、お買い物するとレシートについてくるアンケートに答えれば、次回ドリンクが無料)

和風チキンカツサンドがハンバーガーの中で一番好き(#^^#)

image9.jpeg

一通りの家事を終わらせた後、お気に入りのひざ掛けに
すっぽり包まれて
ゲームをしてみたり(今は、スプラトゥーン2とツムツムにはまっています)


image2.jpeg


資格を取ったり、

ブログを書いてみたり、

今まで放っておいた持病に向き合ったり、いろいろ検査してみたり

これらは
次男が小学生にあがったときに、何か自分らしいことを始めるための準備


この3年間を子育てで頑張った自分への

ご褒美&この先の未来への準備期間と決めて、

楽しく充実したわたし時間を過ごしています


ではでは

タグ(関連ワード):趣味 お昼ごはん わたし時間
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ