こんにちは

ご訪問ありがとうございます

子供が生まれてから
食育に興味を持ち
サンキュ!のお仕事を通して
色々な経験をさせて頂いてる私。
先日
久しぶりに
「JA全農 農業体験ツアー」
に参加させて頂きました

今回は
「JA 横浜」泉区に行ってきましたよ

神奈川に住んでいる私としては
横浜で
どのような農作物があるのか、どのような取り組みがされているのか

興味深々。
この日が来るのを、とっても楽しみにしていました〜

田植えは2回目。
下の子は、ほぼ初めての体験です。
あやちゃんとZUMMYさん。
久しぶりにお会いしました
とっても可愛いママさんです

我が家のチビちゃんは
初めてとは思えない手つきで
土をならし、上手に植えていました〜

こういう1つ1つの経験で
成長を感じることができ、それがまた嬉しい

田植えが終わったら
子供たちは田んぼの生き物調査をしていました。
我が家のチビちゃんも
お兄さん達にくっついて
楽しそうに歩き回っていました

捕まえた生き物を観察したり
説明してもらったり。。
我が家は、夫婦共にこういうことが苦手なので 笑。
この時間が貴重です。
紙面や、ブログで活躍されている皆さんと。
人見知りの私ですが
皆さん
気さくに話しかけてくださって、とっても嬉しかったです

主食の多様化、糖質オフの流行で
日本人のお米離れが言われたりしていますが
脳細胞の成長を助けるお米は
最強の主食です。
私は
お米や、野菜、魚・・
昔から日本で食べられている食材の大切さを
息子達に話しています。
作る過程を知り
農家の方の大事に育てている話や場を知ることで
食物に対する感謝の気持ちを持つことが出来る。
時代が進んでいっても
人間が
食べる。という事は変わらないですよね。
JAの農家さん達は
皆さんとっても優しくて、面白くて、たくましかったです。
沢山のお話や、サポートを有難うございました

食料自給率の低い日本ですが
横浜にも
沢山の農家さんや、畜産、田んぼがあり
とっても嬉しかったです

長くなったのでこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます

サンキュ!ポチして頂けると嬉しいです
**この記事は、編集部の依頼により書いています**
**掲載の体験談は、個人の感想です**