2019/09/28 10:00
おはようございます!
今回のテーマは
「みなさんありがとう〜〜〜〜〜!と喉が枯れるほどの感謝!」
で行かせていただきたいとおもいます!

219918-1.png

■はじめまして!

ではでは、自己紹介!
そらんぽりん。と申します。
普段のブログはこちらです。https://39.benesse.ne.jp/blog/1322/
地方住みのアラフォーで4人家族。
旦那と小学生の息子が2人います。
10歳と7歳!
川柳で表すと
「くら寿司で 積みあがる皿 母、恐怖」
…最近めっちゃ 食欲の権化ブラザーズです。

■ブログってね・・・

このテーマにした理由から行ってみます

正直 ブログに書くってことをしなかったら
貯金は確実に1000万貯まってないし
嫁姑関係は暗黒座礁()に乗り上げっぱなしだし
次男君の「重度知的障害」という漢字6文字の重たさに殴り倒されてました。
ダイイングメッセージは「世間は極寒」だったと思う。

でも
ブログに書くことによって
状況がゆっくりですが確実に 
良い方向へ変わって いきました。


今日は その「変化」について
『次男くんの「自閉症」と折り合いをつけることに欠かせなかったブログ』
ということで
書かせてくださいませ〜。


■プレイバック 次男君3歳


今は大黒柱のように ふとましメンタルですが

数年前まで、次男君の事を
1人で考えてる時って
ほんッッと しんどくて・・・。

思考回路はぐるぐる。リングワンデリング。
解決を求め 本を読んでも そう都合よく 次男君の状況にぴたっと当てはまるような事例もなく・・・

相談しようにも 当時はサボテンか柱の木目に向かって喋るかってぐらい 
まわりに相談できる人間がいなかったのです。
(知り合いはいても中々 子どもの病気の事という深い事 話せなかったの〜〜
両親には心配かけそうで これまた話せなかった〜〜

さらには
あんまり 眠れなくて 
夜中急に 訳もなく しくしく泣き出したり、この先の人生
楽しい事なんて何もないんだ・・・。

胃袋が4つある牛が反芻するように
考えてもしょうがないのに
同じことを 何度も何度も 考えてしまう精神衛生上 よろしくない日々の連続。
ぎゃーーーー!く、暗い…!
219918-2.png

219918-3.png
さらに偏頭痛!
以前は月の使者の 2日目にしか来ていなかったのに
ちょっと無理をしたりすると
すぐに ドンガドンガ!と偏頭痛のお出ましです。
お呼びじゃないよ〜!


そして、それは ついに外見にも表れ始めます・・・
白髪!(どーーーーん!)
次男君のことで 悩みすぎたのか
一気に白髪だらけになってしまったのです・・・!
グレイヘアなんて言えるほど 小洒落てない 単なる白髪!
常軌を逸する量の白髪生えてきた〜〜〜!
えっと、見た目が 老いるとほんっと 気持ちが落ちますね〜・・・。
鏡に映った自分の姿に 一瞬誰か分かんなくなってました。

(ごくり。すんごい負のループだ…!)

■そして 小さな光がさした。

当時 ブログもね ちゃんとかけてませんでした。
でも なんかこのまま書かないのもな・・・と
継続してブログを読んでいただいてる方へのご報告のつもりで
次男君の記事を書くことにしました。
ずっと書いてなかったので 閲覧している人も減ってました。

書き始めたものの なかなかのしんどさ。
「普通である」というレールから外れる我が子。
思いを詰めすぎて 書いては消し 書いては消し
ぼたぼたと涙。涙。涙。
そうしてなじみの偏頭痛がドカーン!

頭の中で小人が西軍と東軍に分かれて
チェンソーもって場外乱闘してる
としか言いようのない痛み ・・・!

ブログの最後が暗いのは 嫌だったので 
現状は 決して明るくはなかったけど
小人どもを鎮めながら
暗くせずにフラットに結んで
なんとか書き上げたその記事を
息切れしながら
投稿しました

すると日を追うごとに
私たち家族を 応援するように ぽつぽつと
沢山のサンキュ!ボタンがつきだしたのです・・・!

・・・うれしかったなぁ・・・。
だって 閲覧してくれてる人は 限られてる人だ
と思ってたから・・・。
なのに サンキュボタンが日がたつに連れ
たくさんついて・・・。
ホントに うれしかった。

219918-4.png

■みんなが ちょっとずつ 引っ張り上げてくれたんだ。


なんかね、そのとき 私の中で世間が敵にまわりつつあったんですよ。

最初に通ってた幼稚園の先生から
「今日こんな問題が起こった。次男君はコレができない。アレができない。」
と毎日言われ、毎日連絡帳に書かれてました。
うん。毎日。地獄かな。
(先生が そんな風に言うのはしょうがないと思うよ。
だって当時 先生1人で
15人ぐらいの未就学児を見てたもん。)
特別な加配の先生などの 配慮のある園ではなかったし。
その割にはやってくれてた方だと思う。

スーパーに買い物に行けば 次男はお菓子コーナーの前で
吠えザルかな?というような 正に猿叫!!!
スーパーの鉄骨組みの天井に 
カァーンとよく響くの。
こだまでしょうか?
いいえ あれは 我が子の泣き声 

その場から 動かそうにも 
ダンベルでもおしりに入ってるのかって
ぐらい 
頑として動かないし。
巧みな体重移動で ママに主導権を握らせないし。
なんたるテクニシャン・・・!
心底 それ今いらない技術だよ!とママも猿叫したかった。

そして突き刺さる周囲の視線。
ザクザク串刺しになるようでした。 

そうやって 

私も次男君も誰かを困らせようとはしてないのに。
一生懸命やれることはやってるのに。 
出来てない と言われて やるせない。
ああ、上手くいかない・・・。

「世間が怖い」と思い始めていたのです。
219918-5.png
そんな中、励ますように 皆さんに押してもらったサンキュ!ボタンは
世間はそんなに冷たくないよ!応援してる!
単純に励まされてるようでした…!

あれ?パソコンの画面がなんかおぼろげだ
涙が滲んで・・・。
あ、私泣いてる・・・。

サンキュ!ボタンがあったかくて うれしかったのです。
世間はそんなに無関心じゃない。
分かってくれる人もいる。
私達家族は、世間から弾かれてるわけじゃ無いんだなぁ
と誰かが押してくれた サンキュ!ボタンに
「大丈夫!」と背中をさすってもらった気がしました。

そして、これがきっかけで
ゆっくりでも
顔を上げて 一歩踏み出そう
と思えるようになったんです。

■コメントの力で前に進む。

そうして、次男君の療育など 
ブログに書くことで
自分の状況を 細部まで客観視でき
ゆっくり状況を整理することができるようになってきました。

そして 
ここから大きな存在になったのは
サンキュ!ボタンはもちろんのこと 
コメントです・・・!
219918-6.png
皆様から頂いたコメント!

「その気持ち 分かるよ・・・!」
「我が家ではこんな感じ。」
「私はこう考えるようにしてるよ。」

とコメントで言っていただける 
たくさんの方々がいたからこそ

このつらい状況に 耐えてるだけじゃなくて
ここから私にできることは何だろう?
どうやったら つらくなくなるかな?

コメントをいただいたブロガーさんの記事を
読んだり 
コメント返しをしたりする中で触発され
じゃあ おすすめされたこれをやってみよう
こういう考え方でリトライしてみよう
と自分自身を成長させて
「先に進む」
ことができるようになりました・・・!

アラフォーにしてまだまだ成長できるなんて、
そらんぽりん。ステキ!
とすかさず自分を褒める癖も付きました! 

頂いたコメントから、広がる世界もありました。
目からウロコ!な発見もありました。

温かい言葉にウルウル涙し
明日への活力を貰ったことも数しれず…
ネットで顔も見えないけど、
優しい気持ちはしっかり届き

私は救われ 顔を上げられたのです・・・!
次男君の記事を上げるたびに
読者の皆さんに 暖かく見守ってもらっているように感じて
いつしか
だんだん眠れるようになっていったし 
思考も客観性が戻ってきました...!
偏頭痛も 次第に出なくなってきました。
白髪はね・・・もう、しょうがないね!(笑)

皆様には感謝しかないです…!
当時の ぐつぐつ煮え切った現状から
一歩踏み出し
世間は「私の捉え方しだい」だと 割り切ることが 
できたのは 
皆様のコメントとサンキュ!ボタン

私の心の底に流れ込んで
確たる定礎になったから・・・!

ありがたかったです・・・。


そんなサンキュ!ブログも
終了し、時代の流れとともに
インスタグラムなどのSNSへと移行していきます。
ちょっとさみしいですが
嘘・ごめん、だいぶさみしい。

ツールは変われど
操る人は変わりません
それなら
またどこかで
あったかい出会いがあるんじゃないかな・・・。
そう確信しています。

ここまで読んでいただいて ありがとうございます。
ホントに感謝でいっぱいです。
190928.png
感謝しても返しきれないほどの いい経験を ここで
シャワーのように 浴びさせていただきました。 


またお会いできる時まで 皆様が元気で
健康ですこやかに暮らせますように・・・。

福岡から沢山の愛を送ります!
そらんぽりん。でした。



(リンク)
言葉のおそい次男その後ー療育手帳申請までー

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(4)
danngoさん
コメントありがとうございます。
danngoさんの
共感の念が、清らかで水量豊富で滋味に満ちた共感の念が、今 福岡に届きました…!

ブログの文章も最初は、誰が読んでるかわからないから
(あれでも)最初は、結構手探りで書いてたんですよ。
でも、誰からも誹謗中傷されなかったし 
それどころか、みなさん優しくて ぐすっ…!
あかーん!
また、泣いてしまう〜!
なので次男くんの知的な遅れが発覚してからは
、もう知り合いに電話するぐらいの感覚で
書いちゃってました。

書くとまた、
心が落ち着く所も
ブログの素晴らしいところですね。

適当に読み流してくださいなんて言わないで!
(でも、この奥ゆかしさがdanngoさんですね。)
コメント、大切に
おいしく頂きますよ〜!
私もdanngoさんのファンの一人ですからね。(^^)
by そらんぽりん。 2019/09/28
読んでいて、共感の念が富士山麓の清水のようにこんこんと湧き出てきました!

私もこういう気持ちです。あまりブログに長々と書きませんでしたが。

世間の目が冷たいように感じますが、それが全てじゃないのですよね。ネットの世界ではより幅広い人に見てもらえるから、寄り添ってくれる人がいるって分かる。それがブログならではのところかなと思います。

返信間に合わなくても構わないので、適当に読み流してください。ありがとうございました。ライター活動も期待しています。
by danngo 2019/09/28
たなみーさん
コメントありがとうございます!
たなみーさんは同じ九州勢で
(天気予報も同じ画面に出るし!)
勝手に親近感を抱いていたので
そう言っていただけて とっても嬉しいです!

行きました〜!韓国!
コンビニで店員さんと言い合ったことや、
その後誤解が解けて
笑いあった事も
温泉で、体に模様がある怖そうな人に
ペタペタ寄っていった長男のイノセントっぷりも
頂いたシワシワのチョコレートも……
多分一生忘れない思い出です〜!

たなみーさん、育児めっちゃ頑張ってありますね〜!
凄い!
大変な時は、
「もうこんなに大変なことをしてる自分偉いなぁ」と自分を、ほめほめしてみてください!
自分で、自分を褒めるのも効果ありますよ〜!

たなみーさんの
ブログ サクサク読みやすくて、
読んだあとの後読感も良いですよね〜!
夏休みのデイリー、とっても良かったですよ!
あれ読んで、ウチもやろう!ってやる気になりました。

多分また、お会いできます〜!
その時はよろしくお願いしますっ!(^^)



by そらんぽりん。 2019/09/28
こんばんは。
私、そらんぽりん。サンのblog読むの好きでした。
韓国に家族旅行に行かれたコトがありましたよネ?
記憶違いだったらすみません…。
あの記事が印象に残っていて、月並みですが、すごいナ…って。
我が家も上のコが療育と通級、今月から下のコが発音の関係で言葉のリハビリ?療育?に行っています。
大変…と思うコトもあるケド、他のママさん達も頑張ってるんだよナ…って自分に言い聞かせてます。
そらんぽりん。サンのblog記事が読めなくなるのはさみしいですが、今までありがとうございました!
でも、同じサンキュ!の仲間!
きっと、繋がりがあるコトを願います!
by たなみー 2019/09/28