2017/03/24 10:00

こんにちは(*^^*)

今週のDailyサンキュ!を担当しております

ひなたままです。


自身のブログ日々の暮らしも

やりくりや節約を軸に書いておりますので是非遊びに

来てくださいね♪


さて♡

最終日となりました。


今日はお金の事、夢の事を書きたいと思います。


170320_5.JPg

私は家計簿を書くのが苦手(^_^;)

管理も項目別に袋分けはすぐに挫折してしまいました。

なので誌面の方でも書いておりますが

1週間に1万円で何を買ってもよし!

ザックリなやりくりをして4年が経ちます。

やりくりや節約術はこれがオススメですよなんて

言うのはないと思います。

なので強くはやってみてとは言えません。


我が家はお給料日前に

その月かかるお金、貯蓄したいお金を計算して

残ったお金をお給料に引き出して

そのお金で生活するスタイルです。

お金はファイルに週ごとに収納しております。

005.JPG

これだけ。

週で余ったお金はプールしてとっておきます。

足りない分はプールした所か

翌週分からマイナスする事もあり。



月々の貯蓄もとても大事ですが

お金に働いて貰う事も視野に

去年は地方の信用金庫に定期預金をしました。

今は超低金利時代です。

その中でもキャンペーンで金利が高かったり

子育て世代やシニア世代に合わせての商品

結構あるんですよ♪

満期が楽しみで

夏休みの旅行の軍資金にしたいです。



後は

この前保険の見直しをして

今の保険を解約、新しい保険に切り替えた時

以前は夫婦2人で1ヶ月約30000円支払っていました。

今回保険を見直して10000円節約する事に成功!

そのお金で貯蓄型保険に入ることにしました。

15年後に支払ったお金以上に戻ってきます。

子供達の教育資金がかさむ時期に使えるし

貯めて老後の資金にもなりますしね。


大事なのはリスクがないもの

絶対に安心出来るものだけに絞る事です。




なのでこんな私でも緩く続ける事が出来るんです(*^^*)




5日間に渡って我が家の暮らしを紹介しましたが

私の中でどれもやりくり節約!と言うものではなく

考えを変えて楽しく過す我が家流の暮らし方のご紹介でした。


やりくりや節約には色々な方法があって

その人に合う合わない

賛否両論だと思います。


結局は

周りと比べる事で自分はダメと思う事

周りに見栄を張って無理をしない事
(私大分無理してたと思う)

自分が心地よければ自然にやりくりも節約もついてくると思います。



節約は我慢や辛いイメージが強いと思いますが

むしろ楽しみながら自分の身の丈にあった生活をした方が

合っていたり笑顔で家族と過ごせるのではと思いました。


私も家族と過ごす時間が大好き

笑顔が大好き


休日は家族でお出かけしたり☆

010.JPG

動物園に♪子供達は入場料かかりません。

020.JPG

撮影スポットに行ったり。

必ずお弁当持参で♡
005.JPG



どうせならお金をかけないで遊びたいですよね♡

これらは私の親がしてきた事

私もこうして親になって子供達に伝えたい事の1つです。


平凡で普通が1番幸せです。

夢は

これからも素敵な家族と笑顔溢れる時間が過ごせる事です☆





5日間でしたがお付き合い頂きありがとうございました。



これからもこんな私ですが

やりくりや節約を楽しみながら

更にパワーアップしていきたいと思います(*^_^*)


最後まで読んで下さってありがとうございました!!


ひなたまま


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/03/23 10:00

こんにちは(*^^*)


今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いております

ひなたままです。

自身のブログ日々の暮らしの方にも

随時やりくりや節約について書いておりますので良かったら

遊びに来てくださいね♪


4日目の本日は住について書こうと思います。





現在我が家は賃貸マンションの2LDKの約60平米と

狭い部屋に家族5人住んでいます。

よく

「マイホーム建てないんですか?」

と聞かれます。

最初は我が家もマイホームを建てる予定でした。

しかし、

これからの将来を考え

子供達が巣立った後の老後や日本の人口減少で

インフラ整備が届かなくなり人々が都心部へ集中すると予測し

今まではマイホームを建てる予定で動いていたのですが

建てることを辞めました。


なので多分一生賃貸族。

でもない分

税金やリフォームにかかる費用は全部貯蓄に回せる訳ですし、、、

将来自分達がなくなって遺産相続なんかもしやすくなる。

引越しもわざわざ売却しなくても動けますし


いっぱいメリットはあると思います!



後は、、、


結婚当初はお互いに沢山の物でいっぱいでした。

家事もとても大変で

ストレスMAX!

元々家事が好きでないし

更に次男くんが産まれて時間がない

そこから今の家の引越しを兼ねて

大分物を処分しました。

そのお陰で

結婚当時は4tトラック2往復あった荷物は

1往復までの荷物の量に(*^_^*)


更に

1ヶ月に1度の断捨離dayを設けているので

例えば子供達が成長と共に使わなくなった玩具や

キッチングッズなど物と向き合う事で

大分スッキリした空間になりました。



物を断捨離した後は

同じ生活をしていては駄目な事にも気がつき

なるべく物を増やす時はじっくり考えたり

家族会議笑

みんな自分達の熱いプレゼンをします。


でも

買うものは「これでいいかぁ」

じゃなくて「これがほしい」

心からときめくものにしています。

1506.jpg


念願のストーブやティファールの取っ手が取れるシリーズも

妥協しないで買えました♡

170320_4.JPg

子供達が欲しかったIKEAのキッチンも長く使えるデザイン

そしてインテリアにも合う(*^^*)


そして

他のブロガーさんの影響で

花のある暮らしに憧れ

常にですが沢山は買えないけど

生花をお花屋さんで購入します。

KIMG1156.JPG

現在はyellowが元気カラーのお花

家の中がぱっと明るくなるんです。

季節に合わせてお花を選んだり

子供達がお水を取り換える

お花に話しかけたりする姿に連日ほっこりした気持ちになります。

自分の気持ちも穏やかになるし、、、

これからも続けたい週間です。



家の中も

002.JPG



ブラウンを基調にシンプルで使うものだけ置くようにしたら

家事も掃除機かけて終わり!

心にもゆとりが出来ましたし他の事に手が回るので

例えばいつもやらない窓拭きとか

ベランダの掃除とかも出来ちゃいます(*^_^*)



013.JPG


小さい子の部屋はこれだけで遊んでいます。

月齢の低い子が遊ぶおもちゃは撤去して

今の年齢に合わせるし

子供達はいっぱいおもちゃがなくても

自然に自分達で生み出しています。

お外でも同じ

コンクリートで出来た柱の真ん中に枝を入れて

上で砂を炒めてお料理ごっこ♪

そんなので良いのかなって思います。

もちろんDSなどのゲームも大好きですよ♪




我が家では

「ご飯だからお片付けしなさい」

と言ってどこに何を片付ければ良いのか

子供達も分かっているので

私が手を貸す事は一切ありません。




005.JPG

長男くんはお片付けが苦手な特性があるので

大分シンプルに持ち物は管理しやすくしています。

なのでお兄ちゃんに

「片付けしなさい!」

と言った事がありません。

もう6年生なのでこれから勉強も大変なので今は一人部屋です。

環境を整えてしっかり勉強させて夢を応援したいです。



家を整えるのは全部ができている訳でなく

これから先子供達の成長や自分達の環境で変わってくる所もあります。


少しだけ整えるだけで

今の暮らしも楽しくなり家族みんなの笑顔に繋がるのです。



明日は最後になります(*^_^*)

Dお金の事、貯蓄をしたら出来る様になった事、夢についてです。


本日もお読み頂きありがとうございます☆

ひなたまま

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/03/22 10:00

こんにちは(*^^*)

今週のDailyサンキュ!を担当しております

ひなたままです。


ブログ日々の暮らしも随時更新しておりますので

お時間ありましたら遊びに来てくださいね♪


さて3日目の本日は

我が家の食について書こうと思います。



我が家のやりくりの仕方を知っている方も多いはず!

私は項目別に袋分けがとっても苦手なので

ザックリと1週間1万円で何を買っても良いと言うルールで

やりくりをしています。



以前は1週間分のまとめ買いをしていたのですが

・食材を使い切れない

・必要以上にお買い物してしまう

・急に忙しくなり献立変更など

・買う予定の食材が高かったりする


事を理由にまとめ買いを辞めました。


1週間分は我が家にはきつい汗

更に輪をかける事態が!

そう!最近子供達が食欲旺盛。

長男くんのに関してはもう6年生になるのでそりゃいっぱい食べるし、、、


食費は削れないかな。


お買い物は週2〜3の間で子供達が学校の間に行きます。

なので1回の買い物の目安を
3000円以内に抑えています(*^^*)
004.JPG


image253A3613

常備菜も出来る時はしっかり作って

でも出来ない時は

少しメイン&副菜を多めに

次の日のお弁当に詰めたりします。

それだけでも朝にゆとりが出来ますね♡
170320_3.JPG

少しだけデコって

開けた時に笑顔になれるように。

ブキッチョな私ですが白飯で

簡単に。




よく聞かれる外食は、

外食も絶対行かない訳でなく年に何回か決めて楽しんでいます♡

・進級進学&結婚記念日

・夏の旅行

・クリスマス前にみんなでlunch


こちらは優待券やポイントで交換したお食事券などで楽しんでいますよ♪


例えば急に用事が入り帰宅が遅い時間、疲れてキッチンに経つのが辛い日

なんかもありますよね!?

子供達は待ったなしですから

そんな時は土鍋にインスタントラーメンを作り

みんなでワイワイしながら食べたりする事もあります。

それだけでも楽しいかったり

ラーメン好きだから切った野菜を入れるだけだから楽ですしね(*^_^*)

それから家族が揃う休日はみんなのリクエストdayに♡

KIMG0863.JPG

この前はファストフード風に♪

KIMG0867.JPG

KIMG0868.JPG

家族みんなでワイワイするのが好きなのです。

なので

鍋やたこ焼きパーティーなどみんなで楽しみながら

食べるメニューをリクエストされる事が多いです。




おやつづくりも

毎日は出来ないので出来る日だけに

市販のお菓子我が家も買いますよ♪

なので簡単なクッキーやゼリー家にあるもので作るのに苦にならない

長く作れるレシピだけに絞ってます。
IMG_20170226_072524_175.jpg


最近はスポンジケーキを作れるようになったので

季節の果物と合わせて

ショートケーキを作るのにハマってます♡

材料費込みで約200円なら

買うより断然安い!

IMG_20170223_152735_458.jpg


季節、四季の食べ物を考えながら

食す事はやりくりにも食卓から豊かになると

私は思います。




後は懸賞

読者モデルの南ちゃんが懸賞部に入れてくれて

少しずつですが懸賞の方も当選する様に。

2335.jpg
コーヒーが1ケース当選したので

お出かけに持って行ったり

IMG_20170227_142454_987.jpg

子供達が好きなグミ

お買い物で結構おねだりされるので

「持ってるから買わないで」

と我慢させずにお菓子も食べれる

2442.jpg

嬉しい保存食も♡



懸賞の方は出来る時にやるので緩いですが

当選した時の喜びは飛び上がってしまうほど(o^^o)♪




家族の笑顔や会話が弾む様な食卓

やりくりや節約しても美味しく四季を感じられるように

また子供達の食育でお手伝いをさせながら

楽しくをモットーに日々食を楽しんでいます。





明日はB住について〜シンプルを目指したら全てが楽になった〜です。

是非遊びに来てくださいね♪


読んで下さってありがとうございます☆


ひなたまま

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/03/21 10:00

こんにちは(*^_^*)


今週のDailyサンキュ!を担当しております

ひなたままです


今日は我が家の衣類の事について書いていこうと思います。


サンキュ!でブログを書き始めた時

洋服購入品の記事やプチプラコーディネートの記事がとても

多かったはず汗。

アクセス数やいいね!サンキュ!数がとても気になっていた時期、

なので何かと理由付けては

買いたいアイテムもなく何か欲しいが為に

ショッピングセンターをプラプラして

目に付いたかわいくて安いものを

手当たりに買っては

「これ安くてかわいいでしょー♡」

みたいな感じなブログが多かったはず、、、

おかげ様で

整理整頓が届かないクローゼット

服も溢れかえっている時期がありました。


服ってお洗濯したり、たたんだり、季節の物は衣替え、

家事にも関わってくるし、、、


朝だって自分の服がなかなか決まらなく

20分ぐらい考えることも!?

(若い頃は1時間ぐらい悩んでいました)


そんな中出会ったキーワードが


フランス人は10着しか服を持たない


え!?


ヨーロッパの方はオシャレなイメージがあり

服いっぱいもってそうなイメージがしますよね?


そうじゃないのです。

少ない服でコーデを楽しむ。

なのでシンプルで尚且つ物を大切にする


目からウロコでした。



そこから自分の持ち物を見ながら

7段あった私のタンスは3段まで減りました。

流石に10着は無理でしたが自分なりに

体型や好みも変わるので

いつかは着れるだろうと言う物

流行りが巡って来たらまた使えるかな〜?

ほぼ処分しました。


でもね、、、


流行やトレンドは敏感なのは変わらないんです涙。

なので自分なりに付き合う方法を考えました。


1シーズンに1アイテムだけ買う


これにしたら大分物欲が減りました!

だって凄い厳選して選ぶんですもん!


冬は

003.JPG


ビックシルエットのコートを


KIMG0849.JPG


春は赤いパンプスを

どちらもプチプラなんですが

これ以外は買わなかったです(*^^*)

高いものは買えないけど

プチプラでオシャレになれるならそれで良いと思います。

でも自分の中では

これでまぁよいか!とか何となく買はしていません。

口コミ、店頭でしっかりリサーチして

試着して「よしっ!」と思ったものだけ


どちらも幼稚園のママさんにオシャレだね〜♡って褒められます。


170320_2.JPG


おかげ様で朝もコーデを考えるのもぱぱっと支度が出来、

おかげ様で他の家事も出来るし

少し娘と公園で遊んでいっても時間を気にせず

ゆったり過ごせます。



家事も苦手なのでたたむ事、しまう事でイライラが解消されてスッキリです。



でもどんなにプチプラででも

しっかり毛玉を取ったり染み抜きはしますよ♪

干してたたむ時に一緒に毛玉取りもするので

あえてやる必要もありません◎。*





そして子供達の衣類は

ほどんどが頂いたり、フリマなどで購入するので

ほどんどかかっていません。

1番かかっている物は靴かな、



019.JPG


しっかりメーカー品を買う事で

歩きやすさもデザインも◎だし

長持ちする事。

買うのはほぼアウトレットで購入します☆


サイズアウトは小さい子が居るおウチへ

そんなやり取りも好きなんです♡



幼稚園の制服体操服などはバザーや寄付から

購入したり頂くのでほぼかかりません◎。*


そんなこんなで我が家のクローゼットは

ここまでスッキリ。

KIMG1183.JPG

ここには5人分の衣類ほか

端午の節句の甲、裁縫道具、

タオル類、メイク道具、キッチン用の布巾、

アイロン、おんぶ紐なども入っています。


これ以上は増えない様に

いつもチエックしています。


これ位の方がズボラな私には管理しやすく

イライラしないでニコニコ出来るのかもしれません。





明日は食について我が家流の楽しみ方、やりくりの仕方を

書きたいと思いますので遊びに来てくださいね(*^_^*)


ひなたまま

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/03/20 10:00

こんにちは♡

本日より1週間デイリーサンキュ!を担当させて頂く事になりました、

ひなたままです


3月よりトップブロガーとして
ブログを書かせて頂くことになり感謝でいっぱいです!

素敵なブロガーさん達がいっぱいで自分もブログを書くと共に
成長出来たら良いと思います。

嬉しい事に

今週はDailyサンキュ!を書かせて頂く事になりました。


嬉しい事に2回目になります。

前回の記事

http://39.benesse.ne.jp/blog/daily/category_186/
ここのページから5日間見れます。

公式ブロガーになり立ての頃のホヤホヤ記事で
やりくりを始めたい方向けに書いております。


参考になればとの事で是非読んで下さいね♡




初めましての方もいらっしゃると思いますので
簡単に自己紹介を(*^^*)




34歳の専業主婦で元々浪費家です。
次男を妊娠を機にやりくりに本格的に目覚めました。

旦那さん
1つ年上で家事、育児を手伝ってくれるウチパパ
旦那さんの方がミニマムだったり、よく助言してくれます。

長男今年の春から6年生☆
読書が大好き、手先が器用なので絵が得意です。

次男今年の春から年少さん☆
甘えん坊でやんちゃ、お手伝いが大好きです。

長女は今年から幼稚園のプレが始まる3歳☆
只今絶賛イヤイヤ期。我が家のアイドルです。


そんなひなたまま家です。

サンキュ!でブログを書くようになり
たびたび誌面の方にも掲載頂いております。

嬉しい事に第2回やりくりママコンテスト
「年末までに10万円貯めちゃいました」部門銀賞を受賞しました。


170320_1.JPG

度々誌面に起用して頂くのもみなさんの応援があっての事だと思います。
本当にありがとうございます。


今はやりくりや暮らし、育児などについてブログを書いております♪

良かったら遊びに来てくださいね。






そんな我が家ですが、



結婚当時、私はワーキングママでした。

しかし!

次男くん妊娠を機に退職。


それまでは家計簿も3日坊主な私、
そして何よりもお買い物大好き♡

お金の事は大分無頓着で働けば入るさ〜ぐらいな感じで
ご褒美多めな生活をしていた浪費家です。


が!!

一転!!!


妊娠を機に退職をし、今度は旦那さんのお給料1筋で
家族を養っていかないといけなくなり


しかも(^_^;)


我が家は年収300万円前半
知っての通り子供3人。

周りにはよくやってるねって言われます笑


そんな中で少しずつ慣れないやりくりや節約にチャレンジ!
最初は試行錯誤で色々な方のやりくりを参考に
していましたよ(*^^*)



やっと100万円達成した時は
嬉しい半面



以前にも100万円貯めて挫折しているので
ここからが正念場と思い



やっとの事で現在1000万円まで
後残り350万ほどまで来ました。



350万ほどだとザックリ計算して
3年半ぐらいで1000万円に私の中で
達成するとの計算です。


そんな中


やりくり、節約をして
苦しくてカツカツで楽しくないなんて感じた事も
始めの頃はありました。


他人の芝生は青く見えるじゃないですが
羨ましく思う時期もあり
どうしてやりくりや節約は辛いんだろうと思う時期もそりゃありましたよー!


袋分けがぐちゃぐちゃのなるので
やりくりもうやりたくないと思う時期もありましたし、、、



本当は私が働けば収入upにもなりますが
保育園は待機児童で落選、
(同じ思いをされている方多いと思います)



もう〜〜って当時はなりました!




でもイライラしていても始まらない。

実は今ある環境を楽しんだ方が勝ちなのかな!?




そう思う様になったら大分気が楽になり

今の暮らしが楽しく感じられるようになりました(*^_^*)

今はやりくり節約しても楽しく豊かに貯めるをモットーに日々暮らしています。


最近はこの生活が普通なので

あまり自分では節約やりくりをもしろしていないと思う我が家です。


結局は気持ちの問題になるのかもしれませんね。

ママが笑顔でニコニコ過ごせれば
おウチの中は明るいです。


子供達にも自然に笑顔が溢れるはずだと思います。


008.JPG

やりくりも暮らしも、子育てもずべての事に繋がっていると
私は思います。











そんな我が家のやりくり話、楽しみ方を
5日間に渡ってお話させて下さいね♡



本日@昔と今気持ちの切り替え

A衣 〜自分なりの取り入れ方、楽しみ方〜

B食 〜おウチで楽しめる事、やりくりの仕方〜

C住 〜シンプルと持たない暮らし〜

Dお金の事、貯蓄がをしたら出来る様になった事、夢



こんな感じで書いていきたいと思います♡

明日も引き続き読んで頂けると嬉しいです(*^^*)

ひなたまま

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ