担当させて頂いております
河崎好美です!
河崎好美です!
普段のブログも見ていただけたら
とっても嬉しいです♡
https://39.benesse.ne.jp/blog/2536/
--------------------------------------------------------
今日は私が今週担当させて頂いている
デイリーサンキュの最終日です。
私の体験記をひたすら書き連ねたので
バラバラな内容になってしまって
申し訳ないのですが
もしかしたら少しでも
次の旅行の参考になったり
旅行に行った気分になって頂けたら
とても幸せです。
*
さて、今年は6年ぶりくらいに日本に戻り、
今は国内の旅行やおでかけを
楽しんでいる我が家ですが


ついに息子も1歳半になり
元気元気、元気の塊!
泣いたり笑ったり
まさに育児に奮闘しています!
*
私が妊娠していた頃に
あるタイ人のご夫婦と出逢いました。
1歳くらいの娘さんがいつもニコニコしていて
たまたまレストランの隣に座っただけのご夫婦に
『彼女がいつも笑顔の秘訣は?』
『どうやったらそんなに
笑顔が素敵な子に育ってくれるの?』
と思わず聞いてしまいました。
そのご夫婦は
『子供が笑顔になるのは親が笑顔だからだよ』
『幸せは子どもに伝わるんだよ』
と教えてくれました。
当たり前のことかもしれないけど
とてもハッとさせられました。
それから私たちはそれまで以上に笑顔で過ごし
息子にも笑顔で接してきました!
私たちの子育てのモットーです
(とか言って鬼の形相で叱る時もありますが。笑)
*
今は育児を十分に楽しみながら
私もいつかまた社会に出たいと
強く願っています。
サンキュ!と関わらせて頂いているのも
その大きな一歩で
とても有り難く思っています。
仕事を探すときに可能性が広がればいいなと
今は秘書検定準1級を勉強中です。
(筆記試験に合格♡次は面接です!)
また、サンキュでチャンスを頂いた
ユーキャンの資格取得講座では
食生活アドバイザー
を目指して
12月から勉強していきます!
食生活アドバイザーとは
・食生活と健康(栄養素や病気、運動、休養)
・食文化と食習慣(マナーや行事)
・食品学(食品の分類、アレルギーや栄養表示)
・衛生管理
・食マーケット(食品を正しく選ぶ目)
・社会生活(食を取り巻く社会の仕組み)
など食生活を広い視野でとらえ
健康な生活を送るための提案ができる
食生活のスペシャリスト!!
家事の中でも特に料理が苦手な私に
果たして資格取得できるのでしょうか!!
乞うご期待です
笑
それもこれも大切な家族のため。
家族の為に健康で美味しい料理を作りたいし
確かな知識を持って教えてあげたい!
秘書検定も食生活アドバイザーも
勉強する時間が作れるか不安はありましたが
これまた私のモットー
挑戦を悩んだらとりあえず片足突っ込む!笑
やらない後悔よりやって後悔する!
これを自分に言い聞かせ申し込みました。
私の人生の節目、節目では
このモットーが大活躍しています。
女性としてもママとしても
いつまでも
キラキラ
していけるよう
片足突っ込みながら(笑)
頑張っていきたいと思います!
最後までお読み頂きありがとうございました!
*河崎 好美*
と思わず聞いてしまいました。
そのご夫婦は
『子供が笑顔になるのは親が笑顔だからだよ』
『幸せは子どもに伝わるんだよ』
と教えてくれました。
当たり前のことかもしれないけど
とてもハッとさせられました。
それから私たちはそれまで以上に笑顔で過ごし
息子にも笑顔で接してきました!
私たちの子育てのモットーです

(とか言って鬼の形相で叱る時もありますが。笑)
*
今は育児を十分に楽しみながら
私もいつかまた社会に出たいと
強く願っています。
サンキュ!と関わらせて頂いているのも
その大きな一歩で
とても有り難く思っています。
仕事を探すときに可能性が広がればいいなと
今は秘書検定準1級を勉強中です。
(筆記試験に合格♡次は面接です!)
また、サンキュでチャンスを頂いた
ユーキャンの資格取得講座では


12月から勉強していきます!
食生活アドバイザーとは
・食生活と健康(栄養素や病気、運動、休養)
・食文化と食習慣(マナーや行事)
・食品学(食品の分類、アレルギーや栄養表示)
・衛生管理
・食マーケット(食品を正しく選ぶ目)
・社会生活(食を取り巻く社会の仕組み)
など食生活を広い視野でとらえ
健康な生活を送るための提案ができる
食生活のスペシャリスト!!
家事の中でも特に料理が苦手な私に
果たして資格取得できるのでしょうか!!
乞うご期待です

それもこれも大切な家族のため。
家族の為に健康で美味しい料理を作りたいし
確かな知識を持って教えてあげたい!
秘書検定も食生活アドバイザーも
勉強する時間が作れるか不安はありましたが
これまた私のモットー
挑戦を悩んだらとりあえず片足突っ込む!笑
やらない後悔よりやって後悔する!
これを自分に言い聞かせ申し込みました。
私の人生の節目、節目では
このモットーが大活躍しています。
女性としてもママとしても
いつまでも


片足突っ込みながら(笑)
頑張っていきたいと思います!
最後までお読み頂きありがとうございました!
*河崎 好美*