みなさん こんにちは!!
ご訪問ありがとうございます!!
今週Dailyサンキュ!を担当させていただいております
中西早香です.
日々のブログでは
何気ない暮らしの中にある
ささやかな出来事を
わたしらしく発信しています.
よかったらのぞいてみてくださいね♡
https://39.benesse.ne.jp/blog/1718/
“楽しく子育てするための私なりの過ごし方”
4回目は
“一緒に手作りして遊ぼう!!”
幼稚園に通っていた頃から
絵を描くことや細かい作業が好きだった私.
大学時代の課題作りや
保育園での行事製作などにも
楽しみながら取り組んでいました.
保育園で6年間働いていたこともあり
今でも何かを作ることが大好き!!
日々の子育ての中にも
“一緒に手作りをして遊ぶ”ことを
積極的に取り入れています.
身近な材料を使った
簡単なものばかりですが
少しご紹介…♡
ジュース屋さんごっこ.
プラスチックのコップに
花紙を丸めて入れて
ストローをさしただけなのですが
普段のおままごとにプラスするだけで
ぐっと遊びが盛り上がります.
ストローは毎回洗って清潔を保ち
劣化したら変えてあげることで
しばらく遊ぶことができました.
ジュース屋さんごっこから
バージョンアップ!!
スタバごっこ.
こちらもとっても簡単!!
スターバックスの容器とストローに
カラーセロファンを入れただけ.
なのにこの笑顔♡!! 笑
ソファ席に座ってゆったり…
スタバごっこをする時は
なんだか上質な気分に…♡ 笑
お散歩が楽しい秋.
落ち葉拾いをしたら
こうして拾って来たものを並べて…
落ち葉製作を楽しみます.
好きな葉っぱを選んで
ペタペタのりで貼るだけで
すてきな作品が出来上がります.
ラミネート加工をすると
葉っぱが劣化せずに保存しておけるのでおすすめです.
折り紙リース.
まだ小さいうちは
色選びや折る作業を見せるだけでもいいと思います.
難しい作品でも
“ママといっしょにつくった!!”という
自信をつけさせてあげることが大事な気がします.
節分のお面作り.
色画用紙と折り紙
のりとハサミを使っただけですが
“3つつくる!!”と大好評でした.
児童館でもお面作り.
児童館で開催される
手作りイベントにも
積極的に参加するようにしています.
こいのぼりバッグ.
画用紙に和柄の折り紙を切って貼っただけ.
紐をつけてバック型にしました.
娘は中に小さな宝物を入れて
大切に持ち歩いていました♡
日々の遊びの中で折った作品の中で
上手にできたものや
お気に入りのものなどは
画用紙に貼って飾るようにしています.
必ず後ろに日付とテーマを書いて
作品ファイルを作って
大切に保管しています.
紫陽花.
ひまわり.
紫陽花やひまわりは
実際に見に行った記憶が鮮明なうちに作ったもの.
楽しかった思い出が蘇る製作は
意識的に取り入れるようにしています.
…とこんな風に
とても簡単なものばかりなのですが
雨降りで外遊びが出来ない日や
いつもと違う遊びがしたいなと思った時には
こうして“一緒に手作り”をして遊んでいます.
家族のお誕生日や敬老の日の贈りものは
毎回娘と一緒に手作り!!
パパのお誕生日プレゼント.
私の母へのお誕生日プレゼント.
父の日ギフト.
敬老の日のメダル.
敬老の日のプレゼント.
どれも特別難しいことはしておらず
本当に簡単なのですが…
娘が一生懸命作ったものは
パパにも両家にもとっても喜ばれます.
そう!!
それなんです!!
“手作り”のいいところは
人の手で作った温かみがあることだと思うのです.
進化したおもちゃってすごい!!
既製品で遊ぶって楽しい!!
けれど…
おうちにあるものを使って
“一緒に作る”って
とても楽しくてわくわくすること!!
その気持ちを
私自身大切にしながら
娘にも伝えられたらいいなと思っています.
割り箸 紙コップ ペットボトル 段ボール
紙袋 新聞紙 トイレットペーパーの芯…
“手作り遊びに使えるかな??”と思ったものは
捨てずに取っておいて
娘が“やりたい!!”と言った時
すぐに対応できるように.
“やりたい!! つくりたい!!”に
すぐに答えてあげられる環境を作っておくことも
私が心がけていることのひとつです.
まだ2歳6ヶ月の娘ですが
“一緒に手作りして遊ぶこと”が大好き.
毎日の遊びの積み重ねが
これからどんどん成長する娘にとって
自分で何かを考えたり工夫したりする
創造する力を養うことに繋がっていけばいいな…♡
そんな風に密かに願いながら
これからも“一緒に手作り”して
たくさん遊びたいと思います.
明日は
D季節行事を楽しもう!!
です.
最後までお読みいただきありがとうございました♡
※施設での写真は掲載許可をいただいています
2017/11/9
中西早香
こちらもよかったらよろしくお願いします♡
*instagram*
https://www.instagram.com/sayaka_nakanishi/