今週の担当をさせていただいております、sevです。
本日がいよいよ最終日となりました。
他の記事も読んだよ!という方、もしもいらっしゃいましたら
本当にありがとうございます( ; _ ; )
鼻水流して喜びます。。
転勤族を楽しむためのもの
についてお話ししようと思います。
辞令が出たら準備する物・・・それが、

送別会で貰ったりもします^o^
まだ買っていませんでしたが、
グルメ系や、関西版の遊び場情報誌など、
そろそろ買おうかな〜と思っているところです(*^^*)
実家が近いので『勝手知ったる福岡』という感じで
福岡自体のガイドブックは書いませんでしたが、

20年ぶりの宮崎などは、ガイドブックを買いました。
九州全域の旅行雑誌で、行ったことのない場所を探したり…

地図も必需品。
(全然関係ありませんが、この地図を見ると、
まだナビの無かった私の子供時代に
母がこの地図片手に父(超方向音痴w)を誘導していたのを思い出します)

ガイドブックと地図を頂いたり買ったり。
先日TV番組でも紹介されていた“うなぎパイファクトリー”も、
もちろん行きましたよ〜♪
日本平の動物園、遠足で行ったフラワーパーク・・・
あぁ、もう既に懐かしいです( ´ ` )
静岡はパンがとっても美味しい場所でした〜。
静岡では、出産前にキャンプをしたこともあったので、
息子がもうちょっと大きくなったら行こうと思い、
(ちなみに娘は2歳の頃に宮崎でキャンプデビュー済み)
キャンプ雑誌も買いました。

結局キャンプは行けませんでしたが(^◇^;)
旅行雑誌を買うことで、
次の土地への期待が高まり、旅行気分で楽しみに出来るので
とてもオススメです^o^
そして、次にオススメなのが、
サンキュ!3月号でもご紹介した
静岡はパンがとっても美味しい場所でした〜。
息子がもうちょっと大きくなったら行こうと思い、
(ちなみに娘は2歳の頃に宮崎でキャンプデビュー済み)
キャンプ雑誌も買いました。

結局キャンプは行けませんでしたが(^◇^;)
次の土地への期待が高まり、旅行気分で楽しみに出来るので
とてもオススメです^o^
サンキュ!3月号でもご紹介した

にほん地図!!
「今度の土曜日さ、こないだの海行こうよ(それ長崎だから無理〜)」
「東京とおばあちゃんのお家近くなった?」
口頭で答えてもキョトン顏が止まらないので、
一生懸命絵を描きながら
東京は遠くなったんだよ」とか、
「それはね、おばあちゃん家に行った時についでに行ったから、
今行くのは無理だよ」っと、
結果的に買ってよかったなぁと思う、良い買い物でした♪
土地まで黄緑で塗ってあるところは、住んだ場所です。
1月に行った沖縄で、完全制覇となりました!

観光地や、実際に住んだ場所の辺りにも地名を書き込んでいます。
大きな白地図が見つからず
(後に、『白黒 地図』で検索していたせいだと判明(;´Д`A 正しくは白地図)
NuRIEという塗り絵型の地図を買いました。
近いと行かない、というパターンで、
私も行ったことがあるのは広島と岡山くらいです。
あとは北陸と、移動で通るのみだった山梨を残すのみ!!
他の観光地も遊びに行きたいです♪

東京以北に転勤になったらこっちを攻められますね♪

私だけなら残り10県ですよー!それってすごくないですか(OvO)?
転勤族じゃなかったら、中々実現は難しいですよね。
小学生の間に、全都道府県制覇出来たら良いなぁと思います。
負担の多い子供時代になるとは思いますが、
将来的に話のタネに出来たら、
転勤族で良かったと思ってもらえることもあるかもしれません。
環境に順応するストレスを何度も味わわせることになります。
大人はメールや電話、SNSがありますが、
子供はそう簡単にコミュニケーションをとることは出来ませんし。
どこか遊びに行くと(イオンの遊び場やUSJ、公園、パーキングエリア等)
その場ですぐ友達を作れるほどコミュニケーション能力が高いのです。
幼稚園の先生にびっくりされるほど、
クラスの子(どころか、学年問わず)に馴染むスピードも早く、
名前を覚えるのもとても早い。
福岡→浜松ではよくわかっていなかった転勤も、
浜松→大阪では理解していて、辞令が出た日には泣いていました。
悲しみに寄り添うことも大切にしていますが、
気持ちの切り替えのサポートの方により重きを置いています。
ガイドブックを買ってきて、
「わーここ行きたい!」「これ美味しそう」「ムスメはどこ行きたい?」
楽しそうに読んでいると、
「…え〜!これ良いじゃーん♡」と乗ってきてくれます。
大阪は、ちょうど年パスを持っていたUSJがあったので、
気持ちの切り替え早かったです。笑
なるべく昔の関係を絶やさないこと。
そうは言っても、親同士が仲良くなっていないパターンだと
娘の希望を叶えてあげることはできないのですが、
そのためにも、卒園までに1度、前の幼稚園に顔を出して、
親御さんにこちらの住所を伝える手紙を預けてこようと思います。
年賀状だけでもやりとりが出来たら、
娘も嬉しいかな、と思うので…
「幼馴染がいなくて寂しい」という話を聞いたので、
そこを少しでも解決できたらいいなぁとは思っているんですけどね。。
結局5日間とも長々と語ってしまいました。
私も毎日、2時間以上パソコンとにらめっこ。笑
へー面白いな、と思っていただけていたら幸いです。
全国のおでかけ情報や、日々の生活のこと、ハンドメイドなど、
とりとめの無いことですが書いていますので、
また遊びに来ていただけたら嬉しいです(*^^*)