2018/06/15 10:00


 今日も元気だ、ご飯が美味い。
 ありがとうございます、三田とりのです。
 https://39.benesse.ne.jp/blog/2744/
 こちらでもブログを書いております。




 丼1杯程度の大きさの器の持ち主である私。
IMG_20180530_145729.jpg
 よくイライラします。
 元々よく怒る方で、怒る事がパワーに繫がるタイプだったりもします。
 怒りを原動力にして燃える。
 轟々と燃え上がるけれども長続きしないので、大成していないんですが。
 そんな私。
 子供が生まれてから、さらにイライラするようになりました。
 昔は落ち込む事の方が多く、自分を責めてグジグジしたり、
 気持ちが沈んで血圧も下がって(妊娠中も80/46くらいを叩き出す低血圧女子)、身体が動かない………という事もザラでした。




 それが、子供が生まれてから変わったんです。
 自分に向いていた負の感情が、身内に向かうようになりました。
 子供にイライラするし、夫にイライラするし、何なら家族崩壊について真剣に考え始める。
 元気な時は『何とでもなるさ〜』と思う事が、
 『もう駄目だ、全部駄目だ、何をしても駄目だ、どうにもならい、みんな敵だ!』
 と、なる。
 家事はできるけれども、口を動かすのも面倒で子供と話したくない。
 怒りの沸点が非常に低くなり、怒鳴る事も増える。
 怒鳴っても聞かないので、さらにイライラするオマケ付き。
 夫と話す時間は平日はそもそもほぼ無いので、無言。
 脳内では「この人本当は私より親の味方なんだ……私には敵しかいない……」とか思っている。
 口が動かないなら食べられないから、痩せるのでは?
 いいえ、そこは別なのです。
 食べる口は動くのです。
 動かないのは満腹中枢だけ。
 いくら食べても物足りなくて、食事以外でも口に物を入れる。
 食べていると、ちょっと落ち着く。
 普段食べない甘いお菓子も、ひたすらムシャムシャむしゃむしゃする。
 当然、体重はキロ単位で増えます。
 で、食欲が落ち着くと戻ります。
 従って、私にとっての1〜2キロの変動は、誤差。



 これが心身共に辛くてしんどくて、特に息子に申し訳なくて、どうにかならないものかと考えました。
 気付いた時がチャンス、どうにかしよう!
 色々調べてみたわけです。
 図書館とネットサーフィン大好き主婦の出した結論。
 @私の堪忍袋はすでに満タンである。
 Aホルモンは悪さもする
 以上2点です。




 まずは、@について。
 堪忍袋って、毎日リセットされる訳じゃないんですよね。
 日頃我慢している事、今までの人生で許せない事、気になっている事、全部がすでに詰まった状態。
 ここに
『子供が生まれて我慢する事が増える』
『自分の算段通りにいかない事の方が多くなる、っていうか思い通りになる事の方が少ない』
『でも夫は自由が多いように見える』
『だからって夫に不自由になってほしい訳ではない。けど、やっぱりちょっとイラッとする。人間だもの』
 が、投入されたのが今の私の『通常状態の堪忍袋』なんです。
 すでに8〜9割埋まっている。
 袋の中はタップタプです。
 ここに刺激を加えたらどうなるか。
 ちょっと イラッ を注いだらどうなるか。
 簡単な計算ですね。
 即時破裂です。


 

 それにしても、破裂しやす過ぎる時期があるな? と、思ったんです。
 特に「夫は味方じゃない妄想」「家庭崩壊妄想」がひどい時期が、月に1度あるな、と。
 これがAです。ホルモン。コイツです。
 元々生理前の落ち込みと暴飲暴食が酷い方でした。
 ありがたい事に、生理痛は無いんですが。
 どうやらこの落ち込みのベクトルが変わってしまったらしいのですね。
 上記のW妄想に。
 以前は3〜4日ほど落ち込みと暴飲暴食が続いたのですが、現在は丸1日
 近寄る者はみんな敵
 近寄らずともみんな敵
 とかくお前らみんな敵
 という尖ったナイフみたいなアラフォーと化すようです。
 この日を過ぎると、唐突に世界が美しく激変するんですねぇ。
 家族バンザイ、夫よいつもありがとう。
 息子と娘よ幸せであれ!
 生きてさえいれば大丈夫、何でもどうにかなるわ〜☆
 これがデフォルトに。
 (それでも息子とケンカはしますけど……)
 私の場合はどうも、生理の2週間前の前後が危ないらしいと気付きました。





 原因が判ったら、対策です。
 @の問題は、ストレスが溜まっている事と、身体の不調と、暴飲暴食。
 ストレスに関しては、止めた事があります。
 夫への遠慮です。
 うちの夫はいわゆるイクメンで、育児休暇を取得し、子供のためなら有給を取り、ウンチのオムツも替えられます。
 ですが、激務である事、外で働いているのが夫だけである事から遠慮して、自分から子供の事を頼めませんでした。

 私が1人で休んだのは、息子が生まれてから10本指で足りるほど。
 ちなみに2回とも里帰りは無しで、退院当日から家事をしていました。
 夫が遊びに行くのも飲むに行くのもかまいません。
 節約すればお金も大丈夫!
 家の事は私の仕事、子供をお風呂に入れてくれたら十分です。
 私の休み? 何それ?
 って、
 そりゃあ、
 そりゃあさぁ、
 そりゃーーーーーあぁ疲れますよ。
 ストレスもタプタプですよ。

 元々が丼1杯分しかない器なんだから。

 だから、止めました。遠慮。



 基本スタンスは変わりませんが、
 出掛ける前の準備は夫にも指示を出してやってもらう。
 で、「たーすかるぅー!」と褒め称える。
「ちょっと散歩連れてこうか?」と言われたら即答で2人共押し付ける。
 娘だけ、息子だけ、連れて行こうなんて許さない。
 だって私は、毎日2人分世話をして休み無しなのだから!
 これでちょっと気が済んで、長い長い飲み会も心から許せるように。
 その日は私も好きな飲み物を買うくらいはします(授乳中で呑めないから)。
 息子もジュース獲得です。





 暴飲暴食に関しては、食べても満足感が無い時はタンパク質を摂ると良い、と聞いて、
 食べたい! と思った時はチーズかヨーグルトを食べるようにしました。
 特にチーズの塩気と濃さが満足感を強めるらしく、100円で4つ入ったベビーチーズを買ってくると、全部食べ終わる頃にはスーっと落ち着いているんです。
 カルシウムも採れますし。
 ん、だからイライラが収まるのかな?

 あとは、踊ります。
 は? と思った方。
 まぁまずやってみてください。
 ポイントは、腕と脚を上げる事。
 腰もひねった方が良いです。
 難しい事は抜きで、好きな音楽を流して大きい動きで踊りましょう。
IMG_20180530_151009.jpg
 一気に身体が軽くなります。
 落ち込んでいる時は身体が強張りがちなので、解すと楽になるんですね。
『私は一体何をしているんだろう……
あっ、こんな事をせざるをえない程にしんどかったのか……!』
と、自覚できるのも良い所。




 Aに関しては、婦人科に相談に行きたいと思っています。
 カウンセリングに強くて、通いやすい婦人科があれば……。
 とりあえず、基礎体温を測り始めました。
IMG_20180530_150012.jpg
 低い時期は35℃台、高い時期は37℃近くになります。
 1℃近い差があるんですね。
 体温が1℃上下するって、なかなか凄い事です。
 不安定にもなりますよねぇ。
 ホルモン。
 我々を弄ぶホルモン。
 そして近付く更年期。
 さらに翻弄される予感……!




 しんどくてご飯を作りたくない時は、肉を焼きましょう。
 おうち焼き肉です。
 外で食べるよりはるかに安く、みんな嬉しくて美味しい。

 肉はパックのまま出して、野菜は洗っただけのレタスとミニトマトをドーン!
 ホルモンも焼いてやりましょう。
 噛み千切ってやりましょう。
 脂とタンパク質で元気を出しましょう。
 お前のせいだ! と呟きながら。
 


 5日間ありがとうございました。
 毒にも薬にもならない小話ばかり並びました。
 三田は、イライラしたり、息子とケンカしたりしながら暮らしています。
 どっこい今日も生きている。
 暗い話も多い昨今ですが、明るい方を向いていれば、自然に明るくなるもんだと思います。
 肉を焼きながら踊りましょう!
 普通の毎日に、幸せがたくさん紛れ込んできますように。
 IMG_20180529_091820.jpg
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ