2016/09/02 10:00
ご訪問ありがとうございます



こんにちは^^


今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いている


サンキュ!トップブロガーの
ママリッキーです。



最近、ブログでワンコネタが増えておりましたが^^’


こうして書きながら

「やっぱり、リメイク雑貨作りは楽しい♪」

と改めて思っていた私。




「シンプルなモノに
一手間加えるだけで何が出来るか?」


それを考えて想像するのも楽しい作業。






DIY初心者にとって外せないのが

最近種類の豊富な木製BOX。



不器用な私がDIYを始めたのも

100均BOXアレンジがキッカケ。


今回は「セリア」で購入した
長方形のトレー型の木箱を使い



色はそのままに

「ネジで留めるだけ」のワンアクション。



前回の記事のリメイク同様

かなり自分的に気に入っている今回のアレンジ^m^


木箱1.jpg

上の写真はデスクとスタンプ以外

100均と不用品リメイク^m^



この写真の中の

160829_5.jpg

こちらのツールボックスがそのお品。



同じ形のBOXを3個重ね

その上に上下逆さまにしたBOXを蓋にした物。



「上級」というのは

ホームセンターで購入した金物を使ったから?


「組ネジ」と「ステー」





「組ネジ」は予め下穴を開けた木箱の内側に

軸になる片方を打ちこみ

表から金具を抑えながらネジを留めて使う物。

木箱7.jpg
(15mmでは今回長かったので^^’
使用のBOXなら10mmが理想)

なんせ、大雑把な私(汗)

板の厚さでネジの長さを考えて下さいませ。


「ステー」を組み合わせると
木箱6.jpg



スライドさせる事が出来るんです^^

ステーを撮り付けたら

蓋を蝶番で付け

木箱3.jpg


木箱4.jpg

あとは100均の留め具をネジで留めたり


ハンドルをボンドで付けて


こするタイプの転写シールで
ポイントを施すと



色を塗り替えなくても渋い仕上がりに。
木箱5.jpg



こういう簡単木工なら


木材をカットする場所も音も気にしなくて良いですし^^



実際に「使える」アレンジだから

作った後の満足感もひとしお。






+++





この5日間で

100均雑貨を作ったアレンジを
ご紹介させていただきましたが


リメイクをされた事があまり無い方にも


「これなら自分の方が上手に作れる!」

「じゃあ作ってみよう」

と思って頂けたら嬉しいです^^




最後まで読んで下さり
ありがとうございました☆


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/09/01 10:00
ご訪問ありがとうございます




こんにちは^^


今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いている

サンキュ!トップブロガーの
ママリッキーと申します。





100円雑貨を使ったアレンジについて
書かせて頂いております
後半の2日は



「ちょっと頑張っちゃう?」編で


中級車向けのアレンジを^^



とはいっても

私が作れる範囲なのでレベル的には


中級以下?^m^



今回のこちらは、



ワイヤーをネジって留める


グルーガンでくっつける

この簡単工程だけで作った物♪


(ワイヤー&グルーガンも100均で購入可能)



ワイヤーは扱いやすい
「アルミ」製の物がお勧めです。



ボタニカルカフェを意識して


雰囲気たっぷりの
シャンデリア風?

キャンドル1.jpg



材料はすこ〜しだけ使った

「シタル麻」以外全て100円=^_^=




こちらのベースは
160829_4.jpg


セリアのアイアンサークルフック。


アイアンフック1.jpg


大きさもあってアレンジしがいのある商品^^



こちらに

「ダイソー」のマツボックリリースを一度ワイヤーから外して

感覚を開けて繋ぎ直した物を


ワイヤーで留め付け



更に「ダイソー」のグリーンモスを

マツボックリの隙間に

「こんもりと乗せては細いワイヤーで留める」

を繰り返したのがこちらの状態。




アイアンフック2.jpg

あれば「シタル麻」をふんわりと絡めて
グルーガンでところどころ接着すると

より雰囲気アップ=^_^=



ここまで来たらあとは


グルーガンで気の向くままに
バランスをみながら

ポプリやローズペッパー、

100均のフェイク多肉・・・



そしてセリアで購入していた小鳥のピックを

グルーガンで接着してフックは完了♪

(どれも家で飾っていて飽きた物を再利用)





フェイク多肉のピックは根元でカット。
小鳥のピックは引き抜く事も可能です



ポプリの色を替えると
また違う雰囲気になるし


自分のイメージで作ってみると楽しいと思います。

キャンドル2.jpg



あとは

細いワイヤーでガラスのココット皿を吊るし


(セリア購入品)
アイアンフック3.jpg


こちらの以前、流行りにはやった

LEDのティーキャンドルをセットすればOK!




少し使う材料は少し多めですが

手順は至って簡単!
キャンドル3.jpg


モチロン、キャンドルを吊るさなくても


ドライフラワーだったり


お気に入りの写真をフックピンチで吊るしても。






こんな風に

気分は「ハンドメイド作家」?^m^


で作っていると気分転換にもなるので


「気軽に始められる100均雑貨を使ったリメイク。」



少しでも皆さんの参考にして頂ける事があれば
嬉しいです。




+++


最後まで読んで下さりありがとうございました♪


最終日の明日は
「組むだけ木工」。


またお付き合い宜しくお願い致します。



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/08/31 10:00
ご訪問ありがとうございます




こんにちは^^

今週のDailyサンキュ!を
担当させて頂いている


サンキュ!トップブロガーのママリッキーです。





3日目の今日は

実用でもバッチリ♪


の定番品を使ったハンドメイド編。



「ハンドメイド」は好きなのに

イチからサクサク作れる程
器用ではないワタシ^^’




「セリア」のふんわりスリッパ


その名の通り踏んだ感じもフンワリしていて=^_^=

ナチュラルな色合わせといい・・・

これで100円とは嬉し過ぎるお品。


パっと見で可愛い
デザイン物もいいけれど


私は100均だからこそ
「一手間」かけやすい


シンプルな物を選ぶ様にしていました。

スリッパ2.jpg

シンプルなデザインでそのままでも

モチロン素敵ですが・・・



どうせなら♪


ワンアクションの簡単ハンドメイドで

オリジナル感を=^_^=



今やセリアをはじめ100円ショップでも

色々な手芸パーツがあるので

それらを使って。。。




先ずは「セリア」のレザーハンドルを切って

要らなくなった服から取り外したボタンと
縫い付けた物。

スリッパ4.jpg

フェイクレザーのハンドルは端の処理も要らないので

切りっぱなしでOK!


縫い易い様にレザーに下穴を開けてから
縫い留めました。



(解りにくいですが写真の物は
レザーに刻印を打っています)





左側は

茶色いコードとレースをボンドで貼っただけ^m^

スリッパ5.jpg

中央のスリッパは

コットンレースを縫い付け

カットしたレザーハンドルに

スタッズと王冠のチャームを留めたもの。




これらの材料も全て100均♪

ちょっとした隙間時間に作れるのに

「作った〜♪」という達成感も味わえる
ワンアクションハンドメイド^^



人気の「転写シール」

本当に便利だし可愛くて・・・

手芸店で買うよりかなりお安い!
スリッパ3.jpg


アイロン転写やこするタイプの転写。

どちらもかなり愛用しています。



アイロン転写タイプは

シンプルな服のポイントに大活躍♪


・・・我が家の場合は犬ですが(汗)

スリッパ6.jpg
160829_3.jpg

子供服やシンプルなバッグに
アイロンで転写するだけで良いし^^


組み合わせや配置で

オリジナル感を出せるのもまた楽しい♪



こするタイプのこちらは

木箱5.jpg

最終日のリメイクにも
使っているので

是非ご覧になっていただけたらと思います^^






+++


最後まで読んで下さりありがとうございました♪


また明日も宜しくお願い致します^^



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/08/30 10:00
ご訪問ありがとうございます



こんにちは^^

サンキュ!トップブロガーの
ママリッキーです^^




5日間連載で書かせて頂いている

100均雑貨とそのアレンジ



2日目の今日は

定番中の定番ではありますが

「あれこれ使えて便利!」
と思っている物のひとつ


「桐のまな板」


の事を^^


「桐」は軽くて加工もし易い素材。



「セリア」では小さめサイズ

「キャンドウ」や「ダイソー」では
少し大きめの物が購入出来ます。



パッと見、ごくごくシンプルな商品ですが



ホームセンターで板を買って作るとなると

小さいサイズの板でももう少しお値段がするし・・・


割安な大きな木材をカットして作ると

「真っすぐカットが難しい」

「面とり」「ヤスリがけ」

これが結構手間・・・^^’







無塗装なので水性塗料で

色を塗り替えるのも簡単!

まな板アレンジ1.jpg

塗装前に

キリでブスブス差して穴を開けたり

引っ掻いたり

側面をナイフで荒く削ると

古びた風合いが増します。



まな板アレンジ3.jpg

塗装は

気に染み込むタイプのステイン系のみでも。


ステイン系の塗料を塗った後に

好みの色の水性塗料を塗ると
また違った雰囲気にと

自分のイメージで自由に^^







ブルーグレーに塗った後


マスキングテープを入れたい文字より
幅広に貼った後


文字を切り抜いた紙をマステで動かない様に
仮留めして

マステごと切りとり・・・




黒いアクリル絵の具でトントンと
ステンシルすると
まな板アレンジ4.jpg



甘さを抑えたサインボードに。


まな板アレンジ9.jpg




まな板アレンジ5.jpg

ステンシルシートの様に

文字の間に入る切り込みが

あまり好きではないので

まな板アレンジ9.jpg

「マステの上からコピーした紙を乗せ

マステごと紙を切り抜く」


方法が気に入っています。


(同じ物を沢山作る時には不向きですが)





同じ方法で色と塗り方を変えて
160829_2.jpg


セリアのハンドルを付けた物、


ダイソーのポプリと麻紐を
グルーガンで留めただけのミニリース。。。



プレートに小ネジで

アイアンラックを取り付けて

洗面所の水きりにしたり。

まな板アレンジ8.jpg
(こちらの洗面所の小物も材料全て100均リメイク)



コツといえば

傷や穴に塗料をたっぷりと
塗り込む事くらい。


私はステイン系の塗料を
ボロ布で擦り込む様に塗っています。

2度塗りするとコックリとした色に^^
まな板アレンジ7.jpg


セリアのステッカーも

上からステインを布で軽く叩く様に塗ると

古びた味が増すと思います。





作ったトレイは

我が家で日々活躍中=^_^=




まな板アレンジ2.jpg


写真上のスプーンと

マツボックリのキャンドル以外は全て100均商品。





全部100円でも

一つ手を加えた物があると

「いかにも!」感が消えて

お金をかけなくても満足のカフェ風に♪




思い立ったらすぐ出来る

100均アレンジ。



少しでも参考にして頂ける事が
あれば嬉しいです。




+++


最後まで読んで下さりありがとうございました^^


また明日も宜しくお願い致します♪

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/08/29 10:00
ご訪問ありがとうございます^^




こんにちは。
今日から5日間

「Daily サンキュ!」

を担当させて頂きます

サンキュ!トップブロガーの

ママリッキーと申します^^





初めましての方も多いと思いますので

先ずはじめに簡単な自己紹介を。。。



+++



我が家は夫婦二人暮らし。

残念ながら子供には恵まれませんでしたが

おとなしいチワワの男の子が我が家の長男♪





昔から雑貨&インテリアが大好きで


コツコツと小銭を溜めては
読めない洋書を買ったり


骨董店やアンティークショップへと通う
変わった子供時代を過ごし^^’



おっとりしているのに
「何事も経験してみたい」性格もあって


大人になるとダブルワークで
本業の傍ら


インド人の中に日本人一人だけ。
日本語は殆ど通じないという環境の
インド料理店や
エスニック料理店でも働いてみたり。




結婚前の数年は
年の3分の一は海外へ。



・・・とても優雅とはいえないレベルです(笑)・・・



結婚後、環境が180度変わり



職を変え



SHOPスタッフとして働く中で


特に資格はないながらも

(何事も経験は無駄にならない!)



海外・・・


主に東南アジア担当で
現地買い付けをしたり
(英語は苦手です.。o○)




お店の内装やディスプレイも
比較的自由にさせてもらえ
やりがいがあったのですが


子供の事等で色々悩んだ結果

少しづつ仕事を減らし
専業主婦となったのでした。




「サンキュ!」との出会いは
随分前で結婚して丁度1年後・・・



義実家に貯金の全てを渡し


「裸一貫」でアパート暮らしを始めた頃^^




サンキュ!のお陰で「パンを焼く」楽しさを知り


「お金をかけなくても工夫次第で楽しめる」
という事も教えて頂いて


共働き&ダブルワークという事もあって


1年後には家を購入出来たし♪

5年でローンゼロ生活も実現♪♪♪


そんな今の我が家があるのも
サンキュ!と出会えたからと
思っています=^_^=



また、

プチプラ雑貨

のアレンジの楽しさにも開眼。



決して器用ではない私でも

「塗ったり」「貼ったり」のワンアクションで

お値段以上のオリジナル感が楽しめる

100均雑貨は
本当にありがたい♪




簡単な「一手間」をプラスすだけで

こんな風に=^_^=

名称未設定-1.jpg



インテリア雑貨の他に

ハンドメイドやテーブルコーデも



100均アレンジ3.jpg


160829_1.jpg



100均なら多少の失敗も
自分で許せちゃいますし^^


節約しても心は豊かに♪



流行をチャレンジし易いハードルの低さながら


長く使いたい定番品も多々。




今回のDailyサンキュ!では




A:初級編 塗るだけアレンジ

B:初級編 ワンアクションハンドメイド

C:中級編 ネジる&付けるだけアレンジ

D:上級アレンジ 留めるだけ木工



・・・「上級」といっても
私が作れるレベルです(^^ゞ・・・



新しく作ったブログ未公開のアレンジも含め

ちょっとしたこだわりやコツも

書かせて頂けたらと思っていますので

どうぞ宜しくお願い致します☆彡




+++



最後まで読んで下さりありがとうございました☆彡
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ