2014/03/14 09:00


こんにちは!
サンキュ!トップブロガーママーリオです。

今週5回にわたり
「Dailyサンキュ!」を担当させていただいています。

今日はその最終回で

グループに分類できなかったけど、これはとても気に入っているのでおすすめしたい〜
というものをまとめていきたいと思います。



●あえるだけのパスタソース いかすみ (無印良品)

TWpBeE1ERXhNRElnS0RFektTQ0N6SU5TZzNPQlczZU0ggsyDUapzgVtfjw.jpg

ファミリーマートでも購入できる無印のいかすみソース。

私、いかすみ歴はけっこう長いです。
ソースは自分でいかをさばくところから作ったことも何度もあるし
輸入品など使ったことも何度もありますが、

この無印のソースは安くて美味しい!

と思います。
こんなに簡単にお安く食べられるので、さすがにもう、自分ではいかすみソース作りはしなくなりました(笑)

普通にパスタソースにするのはもちろん
いかすみパスタ 

生パスタを作るときに練りこんだり
イカスミ練りこみパスタ 結婚記念日メニュー@オット飯


リゾットにすると、

1人分のパスタソースで3人分作れます!

無印のいかすみでリゾット@オット飯 

そのリゾットをオムライスにするとまた美味しい!
無印の例のアレでオムライス@オット飯

いかすみパエリアなんかも美味しそうですよね!
いろいろと使える240円!コスパ高いです。






●ルーミック ホワイトクリームソース (ダイソー)

MjAwOTA3MjMgMDI3IILMg1KDc4Fba1o.jpg

定番商品なので、いろいろなスーパーで売っていますが
私はダイソーでまとめ買いしてます。

ホワイトソースはレトルトや缶など、
調理いらずですぐに使えるものも便利なのですけど、
このルーミックは粉末タイプなので、
少量使いしやすく、ストックに場所を取らず
それからやっぱり、お値段が安いという点で気に入っています。
ダイソーなら105円です。

子どもの温める時期のお弁当をドリア風にしたり
休みの日のお昼ご飯、子供向けのパスタソースに便利。

残ったカレーにこのルーミックと牛乳を加えて適当に伸ばして煮立て
パスタと和えた簡単カレーパスタ
は我が家で大人気です。
ホワイトソースで伸ばすので、大人用のカレーでも子どもにも大丈夫なマイルド加減になります。
コストコ業務スーパーの記事のほうで書いたパスタも
どちらもこのルーミックをあわせて使うことが多いです。





●ぐぐっと生 ノンアルコール (やまや)

MjAxMDEwMTEgMDIxIILMg1KDc4FbVAQ.jpg

主婦ですとなかなか昼間にビール飲めませんので
ノンアルコールビールにはよくお世話になってます。
一番好みなのはサントリー・オールフリー

が、基本自分しか飲まないのでコストを抑えたいなぁと
100円以下の輸入系ノンアル、ちょこちょこ試しています。

激安ノンアルコールビール飲み比べ

その後も見つけては試してるのですが、今のところ「やまや」が扱っている「ぐぐっと生・ノンアルコール」
私の好み的には一番好きです。
パッケージがちょっと元気すぎるのが私の好みとはズレるんですけど、
ビールホルダーに入れることで解消できますし^^


コストコで「オランディア」の0%ノンアルコールビールが
1本あたり55円ほどで売られているのを知りまして。
コスパはめちゃめちゃ高いので、試してみたい。
(もちろんバラ買いできないので、買うとしたら24本^^;)


私、クーポン理由で安く買えるからと某ドイツ産のノンアルビールを箱買いしたんですが
イマイチでヽ(´∞`)ノ 


ノンアルって、ビールよりも好みが激しく分かれるように思うので
ぐぐっと生みたいに6本パックで購入できるほうが無難かも・・・。





●グリーンスプリットピー (ブラジル系スーパー)

page1.jpg

日本在住のブラジル人向けのスーパーに時々買いに行きます。
茨城、神奈川、群馬、東京丸の内の移動型スーパー・・・
いろいろなところ行きましたが、どこの店員さんも気さくでフレンドリー。

今ですと、そろそろ復活祭(イースター・パスコア)向けの
大きなエッグチョコなどが店頭にならびます。

お肉や豆類、ココナッツファイン、コンデンスミルク、などは
一般のスーパーより安くて、けっこう便利でもあります。

その中で激しくリピートしている品物が「グリーンスプリットピー」
グリーンピースの皮を取って半割りにしてあるもので、
丸のままの乾燥豆より速く煮えるし、皮がないので口当たりがよいです。

本来はパッケージの絵のように豆のシチューなど塩味料理の用途だと思うんですが
我が家ではこのグリーンスプリットピーで緑色のあんこを作っています。

うぐいす餡

これで作った和菓子

ゲゲゲのぼたもちを緑色で

いちご大福

萌黄色のあんことイチゴの赤が春らしいと気に入っています。
今年も先日作りました。






●マジックフレークス (やまや、その他スーパー)

20100425 048.jpg

これ、知っている人も多いと思うんですけど、安くて美味しいですよねぇ〜^^
韓国のお菓子だったと思うのですが、だいたい100円で売られていますね。
クラッカーに甘くてしょっぱいピーナツバターがサンドされていて
なんだかとっても後をひく美味しさなんです。

父も大好物。ちょっとカロリーが心配で、最近は買うのを控え気味にしてます(笑)




●パイレックスとイワキガラスのパイ皿


page2.jpg

どこのホームセンターでも扱っていると思うのですが
サイズにもよりますが600〜800円ぐらいかな。

とっても安い、というわけではないのですが、
オーブンだけでなく電子レンジ調理もこれなら安心だし
(タレや油のついたおかずだと想定以上に高温になって皿が痛んだ経験ありませんか?)
シンプルなガラスの皿として使ってもすごく使いやすいですし、
このまま冷凍も可能です。私はハンバーグのタネをつめて冷凍してます。

ハンバーグ時短&栄養UPでこうなった

強化ガラスなので洗ったりの取り扱いで割れたり欠けたりしにくく
まちがいなく長持ちするので、結果的にコスパはすごく高いと思います。
パイ皿という名前ですが、お菓子作りしない方にも絶対におすすめです!




●スコッチブライトのスポンジ

SU1HXzAyMzCCzINSg3OBW_sb.jpg

スポンジって、見た目と使い心地が違うとがっかりしませんか・・・
そういう経験を重ね、私は決めました(笑)

キッチンスポンジのこだわり


スコッチブライトの中でも、三層構造のこのタイプ。
形が変わることもあるのですが、三層のものを選んで買います。

すこーしだけ高いけど、コシが長持ちして
洗いやすくてはかどるなら、コスパが高いってことですよね!





−*−*−*−*−*−*−

コストコも、業務スーパー、その他・・・
今回紹介したもの以外にもたくさん
買って使ってみた記事をブログに書いていますので
ぜひ私のほうのブログもチェックしてみてください。

チープシック・チャーミングライフ


もう長くブロガーさせていただき
記事件数が2500件を超えていますので
検索機能を使って記事を探してみてくださいね。

検索機能の使い方は

検索 1.jpg

ブログ記事左脇の「ブログ内検索」のラジオボタンをチェックして
下の検索ボックスに「業務スーパー」など
キーワードをひとつ入れて隣の検索ボタンをクリックします。



−*−*−*−*−*−*−


5回にわたり担当させていただいた

コストコ・業務スーパー・生協(CO-OP)
おいしくてコスパのいいマストバイアイテムランキング!


いかがでしたでしょうか?

かなり絞り込んで書いたつもりですが、長くなっちゃって・・・
読みにくかったらごめんなさいm(__)m

最後までお付き合い、ありがとうございました!













タグ(関連ワード):コストコ 業務スーパー 生協 CO-OP
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/03/13 09:00
こんにちは!
サンキュ!トップブロガーママーリオです。
今週5回にわたり
「Dailyサンキュ!」を担当させていただいています。

今日はその4回目

生協(CO-OP)のお気に入り冷凍食品をご紹介します。

仕事をすることを意識したときに生協に加入しました。
それから2年ほど経ち
「これは絶対買う!」というお気に入り商品ができました。

どれも冷凍保存で湯煎やレンチンでの簡単調理
なおかつ美味しい

お仕事していない方にもぜひおすすめです♪



●クリスピーチキンフィレ 6枚入り

page1-47dc0.jpg

チキンバーガーの中に入ってるチキンパテのフライみたいなのが
単独で販売されているものです。6枚 398円 と価格もお値ごろ。

レンジで1分ほどチン!ですぐに使え、
バーガーバンズに野菜やチーズと挟めば立派なお弁当に^^
バンズでなく、普通に食パンでサンドウィッチも美味しいですし
お弁当のおかずとしても便利。
いい感じのスパイスが効いていて、ご飯にも合います。
ウチはあまり夕食には使っていないけど、
メインディッシュにもいいと思います!





●さんまの蒲焼き 3枚入り
page2.jpg
さんまの開きが甘辛く蒲焼になっているものです。
210g(3尾)380円。
なかなかうなぎには手がでませんが、蒲焼きって子供も好きですよね。
レンジでチン!して、ご飯に乗せて蒲焼丼にすると
子供はとっても喜びます。簡単なのに^^

蒲焼きは味がしっかりしているのでお弁当にも使いやすいのがいいです。




●骨取り さばの味噌煮

page3.jpg

180g(3切)378円。
生協のサバ味噌はいくつか種類があるのですが、
骨が除いてあり、身がとても柔らかいのです。
冷凍すると繊維が柔らかく味が染み込みやすくなるからなのか、
自分で作ってもこんな仕上がりにはできないし、
もっぱら、さば味噌は生協の「骨取り」シリーズを利用するようになりました。

子ども達は大好物です。
タレが甘めで美味しく、子ども達はご飯にかけて食べてますよ^^

調理は湯煎です。レンジ調理も簡単だけど、
家族が多いと3回ぐらい分けてチンすることになり、ちょっと面倒。。
湯煎は大きな鍋に全部入れるだけ、なのがいいです。



●照り焼きチキンステーキ 4枚入り


IMG_4273.JPG

4枚入(360g)398円
これも、冷凍の妙なのか?とにかく身がすごく柔らかく
子供も食べやすくとっても気に入っています。

レンジでチンで、千キャベツなど添えたら立派なメインディッシュになりますし。
お弁当のおかずや、照り焼きバーガーにするのもイイ。
柔らかく噛み切りがいいので、バーガーやサンドイッチの具にしても食べやすいです。

夕食や主人のお弁当によく使っているのですが
本当に忙しいときばかり使っているようで(笑)
ブログに調理した写真がぜんぜんなかったので、急遽写真撮ってみました。

DSC_0043.JPG

すぐに撮れるほど、常に冷凍庫にあります^^




●まぐろ どんぶり用

page4.jpg

これは、温かい季節には何度も何度もお世話になってきました。
「びんちょうまぐろ」とか「まぐろ漬け丼用」など
似たタイプの商品がいくつかあるのですが
だいたい、70g程×2人分 298円 ぐらいです。

とにかく、流水に袋ごと浸して解凍するだけで調理いらずなので
本当に時間がない時の必殺技としてとってもありがたかった。

普通にお刺身としてだと少ない量なのですが、
とろろなどとあわせて「まぐろ丼」にすると満足感もあります。

この商品については元記事もありますので
あわせてご覧ください

↓↓ ↓↓
便利な冷凍食品


寒い間はあまり使ってなかったけど、
春めいてきて、また注文リストに入れました。
これからまた次の冬まで、冷凍庫に必ずストックし続けると思います^^







明日は最終日!

今までのグループに入らなかったけどお気に入りのもの
無印、ダイソー、・・・
リーズナブルなお気に入り、コレ!と決めているものなどを
ピックアップしてご紹介したいと思います。

ではまた明日(^^)ノ








タグ(関連ワード):コストコ 業務スーパー 生協 CO-OP
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/03/11 09:00
こんにちは!
サンキュ!トップブロガーママーリオです。

今週5回にわたり
「Dailyサンキュ!」を担当させていただいております。


今日はその2回目。

コストコ編の続きです。




●ハウスホールドワイプ 3本セット

7.PNG

ウェットティッシュ風にロールになった除菌クリーナーです。
これ、買った直後に感想をブログに書いていまして
こちらも合わせて読んでいただきたいのですが
→>>コストコで買ったもの


その時はレモンだけ使って香りがキツいということを書いたのですが・・・

その後しばらく経って、フレッシュエアーオレンジも開封したら
ぜんぜん香りの問題なし!

息子がレモンの香りを嫌がっていたのですが、その後ダイニングや居間は
フレッシュエアーを使って

レモンの香りも、トイレや洗面所、洗濯機室などにはむしろ「清潔にしました!」
感が漂って向いているし

私は当初、1本だけあけて使い切ったら次の香りのを開封して・・・
って考えてたのだけど

居間・ダイニング →フレッシュエアー
トイレ・洗面・洗濯機場 →レモン
2階 →オレンジ

みたいな感じでポジションで分けて平行して使うのがいいみたい。

と、ようやく気がつきました^^

コストパフォーマンスがとっても高いですし、
今のところ、開封しても激しく乾燥してしまうこともなくて
慌てて使わなくても大丈夫そう。

たっぷりの量なので、まだまだ使い切らないけど、
次もリピートしよう、と思っている品です。





●オーブンペーパー 50M

3.jpg

エコを目指して洗えるオーブンシートなんかも使ってはいるのですが、
それでも、お菓子作りなどしているとどうしても必要な使い捨てオーブンペーパー。

やっぱりあると便利なんですよねぇ。

一般的に売られているものは巻きが短いのであっという間になくなり
ストックも必要となるのですが
コストコのは50Mもあるので、これ1本あれば当分大丈夫だ、という安心感もありますし
なんといってもコスパが高い!です。

焼き物のシートとして使うだけでなく、かごにお菓子を盛るときに敷いたり、
お弁当のバーガーを包んだり、仕切りにしたり。

土鍋ごはんの記事でご飯を押し伸ばすときに使っているのも
コストコのオーブンシートです。

この緑のパッケージの以外に、コストコPV「カークランドシグネチャー」ブランドの赤いパッケージのオーブンシートがあるんですよね。
そちらのほうがよりコスパが高いので、思わず買いたくなるのですが
あの巨大店舗の中だと感じないけど、あれだと日本人には大きすぎる気がして
(オーブンのサイズとか)
こちらの緑のパッケージをリピートしています。


私の好みからすると、真っ白じゃなくて未漂白タイプ
あったらもっといいのになぁ・・・。出ないかな。




●キューピーの「15種 ヘルシーサラダ」

6.jpg

これはもう、たまたま買ったら大当たり!
すごく美味しいんです。

特に、「くわい」のサクサク感がたまらない♪

詳しくはこちらの記事に書いていますので
→>>コストコで買ってよかったもの・15種ヘルシーサラダ

繰り返しちゃいますけど

こんなに多種の具のサラダ、作るの大変ですって!!

で、買うに限る(笑)

次に売ってたらまた絶対買います!
1kgパックで700円ぐらいだったと思います。

ごぼうサラダ系がお好きな方はぜひ試してみてください!




●お寿司(ファミリー寿司48貫など)


2page1.jpg

コストコ行った日の夜はラップサンドやピザでコストコディナー♪
というお家は多いと思います。

私も、そうしたいところですが、三世代家族で親世代の好みから
そういうコストコディナーは難しい。。

そんな流れからコストコでお寿司を買うようになったのですが

コストコのお寿司はネタは新鮮で厚みがあり、
一貫のサイズが大きめでとってもボリュームがあり
食べ応えがかなりあるのでコスパがめちゃ高いと思います。


逆に量が多くて食べきれない、という問題が出ることもありますが^^;

外食よりずっと安くてこの満足度ですから。

お寿司って買ってくれば食べるだけ(笑)の
ほんとに手間がかからないで済む食事ですし、
なおかつごちそうっぽくもあるので

これからも、手間かけたくない時とか、
お世話になり続けると思います^^





さて、明日3日目は

業務スーパーのお気に入り商品を

ご紹介したいと思います!


どうぞ引き続きご覧くださいね(*˘︶˘*)






タグ(関連ワード):コストコ 業務スーパー 生協 CO-OP
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/03/10 09:00
こんにちは!
今週5回にわたり
「Dailyサンキュ!」を担当させていただきます

サンキュ!トップブロガーママーリオです。

まずは簡単に自己紹介いたします♪




−*−*−*−*−*−*−*−



主婦の手仕事を「錬金マジック」と称し
自家製パンお菓子ジャム・シロップ擬似飲食店など
いろいろなものを手作りした専業主婦時代を経て
昨年は派遣社員で働き、生活がガラっと変わりました。
契約期間終了し、今はまたスタートに戻ったところ。

明日はどっちだ!?40代ブロガーでございますm(_ _)m

このような自己紹介にピン!と来た読者様は
私のブログ

チープシック・チャーミングライフ

にもぜひお越しくださいませ〜^^


−*−*−*−*−*−*−*−




今週5回に渡り、
コストコ、業務スーパー、生協(CO-OP)、etc・・・

の私のお気に入り商品をご紹介させていただきます。




今日はコストコ編です。

昨年、今春と茨城にもコストコができまして通いやすくなりました。
今まで買ったもののうち、
気に入って次もリピ!と思っているものや
何度もリピートしている我が家の定番をピックアップしていきます。



●チェダーチーズ類

1page2.jpg

私はコストコにチェダーチーズを買いに行っている!
と思うほど、毎回必ず購入するのがチェダーチーズです。

コスト・パフォーマンスでは右の「カークランドシグネチャー」
ブロックタイプがコスパ高で、自分でスライスして冷凍して使ってました。

1_sub.jpg

薄く均一に切るのは難しいけど、焼いて溶ろかして使うことが多いので
それほど不便なし。コストをきにせずバンバン使えるのが嬉しい♪

個人的には一般的で食べやすい「MILD」が好みです。

カークランドのブロックタイプチェダーチーズは
過去の記事で食べ比べた感想など書いていますので
そちらもご覧ください→>>コストコのチェダーチーズ食べ比べ

多少コストアップしますが、最近は左のスライスしてあるタイプ
よく買っています。半分ぐらいはラップして冷凍、残りは普通に冷蔵庫で。

普通のスライスチーズと同様に使っていますが
チェダー独特の風味とコクがすきなんです。
とくにハンバーガーチーズワッフルなどは威力を発揮します^^





●チキンレッグ 6本入り


4.JPG

骨がついているだけでちょっと「ごちそう」なチキンレッグ。
家族もみな骨付き鶏は大好き。
クリスマス時期に良く見られる骨付鶏もも焼きよりも
ほんの少し小さいサイズなのがまた日常使いにいい感じ。

もちろんそのままガブっと食べるだけでなく、
肉についている味がすごくいいので、
ほぐして素材として使うのも美味しく、
6本1000円未満はとてもお買い得と思います。

容器の底に鶏から出たオイルが溜まっていて、
このオイルもすごく美味しい味が出てるので
料理にはこれもぜひ加えたいところ。

容器が浅いので、運搬するとき、車で帰る時等
そのオイルがちょっとこぼれやすいかも。
ダンボールなど下に敷くのをおすすめします。




●ガロファロのパスタ

5.jpg

パスタが好きな主人、初めてのコストコでガロファロのパスタを見つけ
「これ、某輸入スーパーでは高いんだよ!」と感激。

我が家では1.7mmの太めロングパスタとペンネを買っています。

よく極細麺の「エンジェルヘアー」も扱われているのですが、
我が家では夏の冷静パスタぐらいしか細麺(カッペリーニ)は使わないので
コストコの量では使い切れないので買わないです。


ガロファロのパスタはもっちりとした歯ごたえで
ちょっと重めのソースとの相性がとても良く
また表面がザラザラの仕立てになっているらしくソースなじみが良いです。

肉厚なので茹で時間が長めですが、弾力が持続するというか
お弁当などで冷めてから時間が経っても美味しい気がします。




これら3大定番を組み合わせた
主人作コストコクッキングな1品。

4_sub.JPG

チキンレッグとチェダーチーズのペンネ 


適当に作ったそうですが、めっちゃ美味しくて!
その後もチキンレッグの残った1本の末路はこのパスタになります^^
詳細はリンク先の元ページご覧ください。




さて、コストコ編、明日へ続きます。
残り4品をご紹介の予定ですので


ぜひ引き続き、ご覧くださいませ〜ヾ(´ρ`)ノ゛




あっ、それから、コストコといえば最近
コストコの大きなバースデーケーキ(ハーフシートケーキ)
の検索で来てくださる方がとっても多いので
こちらにもリンク貼っておきますね。
↓↓↓↓↓↓
コストコの特大バースデーケーキを
買ってみた結果レビュー


卒園とか入学とかのお祝いシーズンだからかしら?

想像以上に美味しかったし、大勢で食べるなら買い!だと思います^^



ではではまた明日〜(^^)ノ








タグ(関連ワード):コストコ 業務スーパー 生協 CO-OP
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/03/12 09:00
こんにちは!
サンキュ!トップブロガーママーリオです。


今週5回にわたり
「Dailyサンキュ!」を担当させていただいております。

今日はその3回目です。



今日は業務スーパーのお気に入り商品をご紹介します




●茹で4分 スキー レストランマカロニ

page2-9605c.jpg
スキー レストランマカロニ
もう7年ぐらいお世話になっています。

サラダはもちろんのこと、早く茹でられ、柔らかく食べやすいので
普通のパスタとして子ども達のお昼ごはんに、朝食にとっても便利。

量もたくさん入っていて、安い! 国産なのに!

隣の画像はそのようなスピードランチ
トマトクリームのパスタです。
作り方は↓↓↓
(イチオシ)超早マカロニランチ


またカレーが残ったときにホワイトソースと混ぜてこのマカロニと和える
カレークリームパスタも簡単で美味しいですよ!
(始末にもなるしね^^)

コストコのガロファロの歯ごたえある食感とは相反するところですが
くにゃ〜っと柔らかい口あたりもまた美味しく、私も主人も大好きです。




●ココナッツミルク缶

page0.jpg

一般的なスーパーと業務スーパーとの価格差が大きい商品のひとつではないかと思っている商品がココナッツミルクです。
なので、私は業務スーパーでしかココナッツミルク缶買いません(笑)

タイカレーなどのエスニック料理もココナッツミルクが安く買えると
ハードルが下がって作りやすいですよね。

我が家ではスイーツ系に使うことのほうが多いです。
隣の写真はハワイアンパンケーキ用に作ったココナッツソース。

贈り物としてココナッツシロップ作ったりもしましたし
タイのデザートを真似てカノム・モーケン風を作ったり。

ワールドカップの時には
バナナ、トマト、パイナップル、アボカドの上からココナッツミルクをかけた
カメルーンのサラダも美味しかった。

サンキュ!にハウピアパイのレシピが掲載された時も
業務スーパーのココナッツミルク缶のおかげでお安く美味しくできました♪

これからまた暑い季節がやってきてシャーベットとか、お世話になると思います




●アイスのコーン

page.jpg

たしかフィリピンの輸入品なのだけど、
18個も入っているのに120円だったと思う。
とっても安い!

これ以外にワッフルシュガーコーンタイプもあって
その記事はこちら↓↓↓
練乳バニラとシュガーコーン

我が家の簡単な手作りアイスもこのコーンに盛り付けると

チョコ風アイスクリームの作り方

なんだかちょっと立派でリッチな気分になるし

自分でスクープで盛ること自体も子ども達のレジャー
楽しんでいました。

残念ながら昨年の夏は私の行く店舗では取り扱いがなかったのだけど
他の地域はあったようなので、
今年の夏はぜひまた出会いたい〜と期待している商品です。




●ヤムヤム・グリーンカレーヌードル

MjAxMTA2MDVvbHltcHVzIDAwMiCCzINSg3OBW3g_.jpg

私、辛いもの&エスニック大好きなのですが三世代家族ゆえ普段の食事では食べる機会がなく。
そんな自分を癒すための「おひとりさまランチ」要員です^^

とくにグリーンカレー味が気に入ってリピートしています。
5個で180円ぐらいですから、自分のためだけに買ってもいいお値段!

業務スーパーでは違うパッケージのグリーンカレーヌードルもありますが
たしかこちらのほうが1袋あたりのカロリーが低いです。

これに適当な野菜と鶏胸肉、卵白を入れて
ちょっと煮込み気味に作るのがスキです♪



●チャナ・マサラ ひよこ豆カレー

page3.jpg

こちらも私のお1人ランチ・エスニック要員。
160円ぐらいで1.5倍のボリュームで
私のエスニック心を満たしてくれる1品です。

休みのお1人様ランチといっても、用事が多くてけっこう忙しく
手間もかからず気持ちも満たしてくれるのはスバラシイ♪
詳細は元記事もご覧ください
↓↓ ↓↓
主婦の1人ランチ★業務スーパーのひよこ豆カレー




●冷凍トルティーヤ 12枚入り

page5.jpg

私はけっこう自分でもトルティーヤ作ってきたんですけど
手作りだとどうしてもあまり薄くはできないので
「しっかり、食べ応えある」感じに仕上がるんですよね。
それがいい面でもあるのですが、子供には食べにくいこともあって。

大勢のパーティーでさすがに自分で全部焼けないなぁと
業務スーパーのこれを使ってみたら、
薄くて柔らかく、子供にも食べやすい感じで
市販品ならではの良さがあるな、って思いました。

これを使ったタコスパーティーの様子はこちら
↓↓ ↓↓
タコスパーティとザリガニ釣り

またこれからの季節だと
春休みの子ども達のお昼ご飯用に買っておくと
便利かもしれませんね^^






さて、明日は生協(C0-0P)のお気に入りをご紹介します。

仕事したい!と考え始めたときに加入した生協。
それから2年ほど過ぎまして、助けてもらっているお気に入りがいろいろあり
それらをピックアップしていきます。

ぜひ引き続き、ご覧くださいませ〜ヾ(´ρ`)ノ゛





タグ(関連ワード):コストコ 業務スーパー 生協 CO-OP
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ