2019/09/06 10:00
こんにちは、fujiyukaです(°▽°)

普段のブログはこちらです!
http://39.benesse.ne.jp/blog/2864

いよいよ最終日となりました!

本日は災害の備えをテーマに綴ります。

このところ、日本のみならず世界的にも災害が多く発生していますよね。
ブログやインスタでも防災に関するものは多く、それぞれの備えなどとても参考になります。
オリジナリティに富んだ防災リュックの中身や備蓄を見かけ、なるほどなぁ!と感心するし、いいと思ったところは真似させてもらっています。
家族構成、居住地、災害の種類、季節でも「あったら助かる!」ものは変わってきます。
どんどんカスタムして「我が家仕様」の備えにしていきましょう!
使うのはお隣さんでもお向かいさんでもなく、我が家ですからね(笑)。

そして防災のイベントには是非参加してみましょう。
今年は「三陸防災復興プロジェクト2019」があり、我が家も行ってきました。

岩手では防災そばっち号という地震を体験できる車があります。

C4128168-E254-4A18-A2DF-68E867927CD1.jpeg

椅子に座った状態で始まり、しっかり手すりもあるので安全ですが…容赦ない揺れです!

この揺れの時、運悪くポケットからスマホを落としてしまいました。
揺れに合わせてスパーン!スパーン!と端から端まで床を滑るスマホよ…
終わるまでとてもじゃないけど拾えませんでした(笑)。
※動画をInstagramにあげているので参考までに!
https://www.instagram.com/_fujiyuka_


防災のイベントは多くの自治体で行われていますので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。

私の体験した台風10号から早3年。
ようやく災害復興住宅への入居も始まりました。

河川の工事は真っ最中!

実はまだ手付かずになっている建物もあります。
579A7563-D16A-4FB9-ADBB-954FC97F9B9B.jpeg
復旧から復興へ…長い道のりだなと感じます。

備えには限りがあり、どんなに準備したところで「完璧」はありません。
でも足りないところを補う工夫はいつでもできます。

明日は自分が被災者になっているかもしれない。
大切な人を守るためにどう行動しよう?

こんな思いを心の片隅に置いているのも立派な備えであると思います。

どんなにモノが準備してあっても、肝心の使うヒトの方の心構えができていないと…ですよね。
心の備えも合わせてやっていきたいな、といつも思っています。

・・・・・・・・・・・
5日間お付き合いいただきありがとうございました。
またこの機会を与えてくださった編集部の皆さま、ありがとうございます。

災害に遭われた方が1日でも早く、
「自分たちらしい生活」を取り戻すことができますよう、祈っております。
190906.jpg

田んぼの真ん中より、愛を込めて。
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ