2018/02/28 10:00


こんにちは*

公式ブロガーのcomayoです(*´꒳`*)


背伸びしないシンプルな暮らし
を目指しています◎


◎普段のブログでは、片付けや掃除、
断捨離、主に家事のことを綴っています*
https://39.benesse.ne.jp/blog/2939/

◎よかったらインスタグラムもご覧ください♪
http://instagram.com/chan.mayo


ーーーーーーー

3日目の本日は、
小さなキレイを繰り返す
をお届けします\(^o^)/


180228.jpeg

前回お話しましたが、
家計や節約と同じように片付けや掃除も
家庭により合う合わないがあって
どれが正解なのかは
やってみないとわかりません。


いきなり、大成功!!!
となることは稀ですよね。


何度も何度も失敗して
試行錯誤しながら
自分なりの暮らし方を見つける◎


私はまず、物を減らすことから
取り掛かることにしました。


■物が少なくなることで、掃除がしやすくなる。
■探し物をしなくてもすむ。
■ストックや洋服等のダブりがなくなり、
自然と節約ができるようになる。


いいことがいっぱい♪


物が少ないと、自然と考え方も
シンプルになります。
60979D62-7E90-4160-BA35-E266154DD9E9.jpeg

我が家の玄関には、飾り物はありません。


季節のお花あったら素敵だな〜と思いますが
それは余裕がある時*


他のご家庭と比べると
寂しいのかもしれません。
でも、人は、人。私は、私。


それに、面倒くさがりな私には
お花や雑貨はまだ早いのかもしれません。






AE1C01EE-1783-4F9F-A959-3685667131EA.jpeg




今は、お家や自分を着飾るよりも
ちょこちょこと掃除をして
小さなキレイを繰り返したい◎

暮らしを、心を、整えたい。



67130B68-785E-43C6-90F0-28429CBB49CD.jpeg

業者さんではない限り
1日で片付け、大掃除はできません。




いや、本気を出せばできる!!


これは、数年前の私です。笑



もちろん、できない…。
出来ない自分を責めて、落ち込む。

あぁ、私ってやっぱりダメなんだ…。
何をやってもダメダメ。
何にもできない。


もしくは!


私はこんなに頑張っているのに
家族は誰も協力してくれない。
誰も手伝ってくれない。
どうしてこんなに私ばっかり…。



4DC926BF-D748-4F0F-9439-4FC03AA4D71E.jpeg



そんなときは、暮らしと同じように
考え方もシンプルにしてみましょう♪



「そんなに頑張らなくてもいいや」
「やらなくても大丈夫!大丈夫!」



なんだか壮大に思えるかもしれないですが、
人生において大切なことって
そんなに多くはないんだと思います。


〈普通に暮らせること〉

それが1番の幸せです。


ーーーーーーー


少しでも参考になりましたら
嬉しいです(*´꒳`*)


明日は、
「たかが5分、されど5分」
をお届けします♪


お読みいただきありがとうございました◎

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/02/27 10:00


こんにちは*
公式ブロガーのcomayoです(*´꒳`*)


〈背伸びしないシンプルな暮らし〉
を目指しています◎

◎普段のブログでは、片付けや掃除、
断捨離、主に家事のことを綴っています*
https://39.benesse.ne.jp/blog/2939/

◎よかったらインスタグラムもご覧ください♪
http://instagram.com/chan.mayo


ーーーーーー


さて、2日目の今日は

物と向き合う私の片付け

と題してお届けします♪



やっても、やっても終わらない片付け。


サンキュ!片手に様々な片付け、
収納方法を試してきました。


物の定位置を決めてみたり、
収納ケースを統一してみたり…


その時は片付くけれど
気付いたら元通り…( ;∀;)

なんてことありますよね。


お金の管理や、節約方法が
家庭により様々なように、
片付けにもそのお家ごとに
合う、合わないがあります。


そもそも、快適な暮らしを
手に入れるための片付けで
こんなに疲れるのって
どうなのさ…と思えてきて( ゚д゚)


180227.jpeg

疲れない片付けを考えました◎


それはまさしく!

FFCC7497-392F-4601-8F87-96EB0EA5F21F.jpeg

疲れていても管理できる物量!

それをキープすること、のみ○


しかし、今をキープするではダメ。


まずは、減らすこと*

とことん物と向き合う。

いる?いらない?
好き?きらい?
ときめく?ときめかない?

何でもいいんです。
自分に合ったやり方で問いかけること◎
決めるのは自分です。自分次第です。



EAA40F5A-FC6D-4B62-A3D4-2D172757FBCF.jpeg

今は、便利グッズが溢れる時代。

100均で手に入る小さな物から
高価な家電製品。

ワーママにとっては
力強い味方ᕦ(ò_óˇ)ᕤ♡

私も、便利グッズ持ってます*



ただ、数が増えないよう意識しています。
便利なはずの便利グッズで物が溢れ、
片付けができなくなるなんて本末転倒。



あったら便利、は無くても大丈夫◎


元々は無かったんです。
無い中で暮らしていたんです。


いきなり無くすのは
抵抗があるかもしれません。

どこかに一時保管してみて
じっくり考えるのも有り。

私みたいに思い立ったらすぐ!
手放すことも有り。


代用できるかな?を考えるのも
なかなか楽しいものです*



183A6AA8-DF10-4B26-9F4C-5FB7B5E02A27.jpeg


来客用は、持っていません。

食器、スリッパ、タオル等。


一度、自分に問いかけてみてください。


そんなにお客さん来ますか?


…来ていたならすみません( ;∀;)笑

我が家は、月に1回
友人が遊びに来てくれる程度。

長期休みになると息子の友人が
月に数回遊びに来てくれます。


月に1回のために来客用を持ちますか?


素敵なティーカップだし…
高価な器だし…

と思うならガンガン使いましょう!!

ここは、あなたのお家で
その持ち主はあなたです!

あなたが使ってくれない限り
その素敵なティーカップも
高価な器も泣いています( ;∀;)( ;∀;)


C7C895CA-CD17-4A9D-A328-58A79CAB641F.jpeg

そんな私ですが、
捨てられない物もあります…。

若かりし頃集めていた歴史資料( ゚д゚)
(前職バスガイドだったんです)


歴史が好きで、本は絞りましたが
スペースのとらないプリント類は
なかなか手放すことができず…。

今は忙しくて
なかなか見返すことはできないけれど
老後の楽しみに…♪と思っています。


みなさん、これを聞いて

「え?そんなものに執着?!」

と、お思いかもしれませんね。

人間、そんなもんですよ。

自分が、こりゃ大切だ!大切だ!と
思っていても他人から見れば
対して重要ではない物…。笑


プリント類も塵も積もれば山となる、で
本当に年をとってから物を捨てるのは
かなりのエネルギーと時間が必要。

体力もない中、捨てることを考えると…
私は、今捨てることを選びました。


そもそも、老後の楽しみにしている時点で
今の私には必要がないものなんです。

これに気付けてよかった〜**




考え方をシンプルにして、自分が今は
本当に必要としている物だけで暮らす。

物が主役ではないんです。
自分が主役であり、自分の暮らしです。



ーーーーーー

少しでも参考になりましたら
嬉しいです(*´꒳`*)


明日は、
「小さなキレイを繰り返す」
をお届けします♪


お読みいただきありがとうございました◎
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/02/26 10:00


こんにちは**

本日より5日間Dailyサンキュ!を
担当いたします公式ブロガーのcomayoです〇

背伸びしないシンプルな暮らしを目指しています。
6955AECB-1A55-4B79-B4BA-111013F4A42B.jpeg

簡単に自己紹介させていただきますと、
週5日フルタイムで働くワーママ*
18歳年上の主人と、
小1&3歳の息子の4人家族です☆


歳の差に驚かれることも多々ありますが
私たち自身はそんな感じることもなく…。

いや、もちろん
ジェネレーションギャップはありますよ!
むしろそれも楽しみながら
生活しています(*´꒳`*)

ちなみに、そんな夫の口ぐせは
「これだからゆとりは…」です。笑




生まれも育ちも静岡県の私。
温暖なこの地でぬくぬく育った人間ですが
昔からせっかちな生き急ぎ女。笑

「やる!」と思ったらすぐにやるを
モットーに日々、突き進んでいます!



◎普段のブログでは、片付けや掃除、
断捨離、主に家事のことを綴っています*

https://39.benesse.ne.jp/blog/2939/

◎よかったらインスタグラムもご覧ください♪
http://instagram.com/chan.mayo




さて、こんな私ですが
身の丈に合わせたシンプルな暮らし
をテーマに5日間お送りします☆


難しいことはお話できません!

おしゃれなインテリアや暮らし方もご紹介できません!

最新の美容もファッションも
インスタ映え料理写真もないです!


ないない尽くしの私がご紹介できること
それは、シンプルに暮らす方法。


…言い方をかえればただの
「ズボラ」かもしれません(;'∀')


39CCF988-5C87-40EA-8687-9C2CB4CE55BC.jpeg


私は、家事は引き算だと思っています。


お母さん1人で頑張るには
あまりにもやることがありすぎる。

だからといって…

■家族に協力してもらうことが1番。
■動かぬ夫なら子育てならぬ夫育て。

…そりゃそうなんですけどね。
それができれば!


家事と上手く付き合っていくには

〈頑張りすぎないこと〉
〈完璧を求めないこと〉
〈5分だけ頑張ること〉


が大事なのかな、と私は思います。


――――――

本日は、

頑張りすぎない日々の掃除

についてお話します。



私は、掃除好きでも
掃除上手でもありません。


急にスイッチが入って頑張れる時もありますが
普段は、朝から晩まで仕事をして
普通の生活をこなすので精一杯。
夜はもうヘトヘト( ;∀;)〈掃除する余裕なし…



そのため、掃除を習慣化しました。

汚れをため込まないように
日々の暮らしに取り入れて、
ちょこちょこ掃除しています*




8A20E6BF-32F7-4CE6-9E73-72AC4C9A9EC7.jpeg




夕飯後、食器洗いをしたら
濡れた手でそのままシンクの掃除。

ウタマロクリーナーと
メラニンスポンジでスッキリ。


48F3559A-9417-4D87-BDC3-5D153069FD82.jpeg

食事後のダイニングテーブルは
週1くらいの頻度でウタマロクリーナー。
布巾は無印良品の落ちワタ混ふきんを愛用*




0CC50D2D-DE08-43CB-8E51-CE6DEAA49242.jpeg



そのまま濡れた布巾でガステーブルと
周辺の壁2面も掃除◎
その時も相棒はウタマロクリーナー☆

ちなみに、その布巾も普段は
軽く水洗いしてそのまま洗濯機へポイ〇


歯磨きをするついでに、
メラニンスポンジで洗面台の掃除。

トイレをするついでに、トイレ掃除。
ほぼ毎日掃除するのでため込みません。



IMG_9831.JPG



お気づきかと思いますが
ウタマロクリーナー率が高いです◎


○○専用洗剤は極力持たないようにしています。
とても便利なものですが
たくさんあっても私には管理できず…。


洗剤を絞り、ついでにやることで
何も考えずに掃除できちゃいます◎
180226.jpeg
しかしながら、
「なーんにもやりたくない」日もあります。


その時は、潔くやりません。

■頑張りすぎないこと
これが、秘訣です♪

ーーーーーー


明日は「物と向き合う私の片付け」
をお送りします◎


お読みいただきありがとうございました**



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/02/23 10:00
皆さんこんにちは。

今週のDailyサンキュ!を
担当させていただいております
サンキュ!ブロガーのさださあやです。

普段のブログはこちら↓
https://39.benesse.ne.jp/blog/1664/

***

主婦の就活について
今週1週間綴らせていいただきました。
最終日の今日は
ワタシのこれからの仕事のことを…

昨年の秋に就活をして
再就職に成功し働き始めたのですが
当初の条件と話が違ってきたこともあり
続けるのは難しいと思って退職を決めました。

日にちは会社と相談ですが
退職の旨は伝えています。

かといって
“働く”を諦めたわけではありません。
いやむしろ働かないと家計が…

180223.JPG

もう一度
@自分の想いを整理して
Aありがたい味方をつけて
Bしっかりと行動して
C主婦としてやってきたことにも自信もって

家庭にプラスになる働き方を
目指そうと思っています!

そんなワタシが就活を通して学んだこと…

<焦らなくて、いいのかな>

***

昨年秋の就活では、
年齢のことを考えて
かなり焦っていました。

当時は35才。
求人を観てると「35才以下」が
条件なのもよく見かける。
36才になったら転職が難しくなっちゃう!!
急いでフルタイムの仕事探さなきゃ!!

みたいな気持ちが大きかったんです。

70AA4737-3BBC-4B2B-9F58-730A630C754D.jpeg

あと、再就職手当に目がくらんで(笑)。
IMG_3597.JPG
常勤のフルタイムの仕事を何が何でも
探さなくちゃ!みたいな感じになってました。
再就職手当を受け取る条件が結構あったんですね

オットからはその時
「もう名前をさだ きり丸にすれば?」
と言われたのもいい思い出…


でも、36才になったからと言って
応募可能な求人もないことはなくて。


今なら
いきなり正社員じゃなくても
働きながらステップアップできる職場
というのでもいいな、と思えます。
正社員登用有のパートとかね。

あとは、自分に何ができるのか
何もないからこそ焦る気持ちが大きかったけど
焦るんじゃなくいろんなことに興味を持って
自分のためになりそうな勉強をしてみるとか。

仕事だけじゃなく
家事や育児もそうだと思うんですけど
自分のできる範囲の挑戦を
常にやっていくことで
いつの間にかレベルアップしてる
自分がいたりしませんか?

だから、
仕事だからと言って気負って
急なレベルアップを目指さなくても
いいんじゃないのかな、と思いました。

人生の節目で職を転々としているワタシは
長く続けた仕事がないので
これをやってきたぞ、という自信がないんです。

でもプライドは高いみたいで
「いや、ワタシだってできると思うし!」
みたいな考えがどこかにあったんだなーと。

正直に言います。
「できるはず♪頑張れる!」と思った仕事が
「続けるの無理…」になってしまったのは
大きな挫折体験でしたっ!!

(;´∀`)

未熟なワタシだから無理だった部分も
会社が求める働き方は主婦じゃ無理だよという部分も
どっちもあるけど
数ヶ月で辞める判断をしたというのは
挫折には変わりなく。

でも、自分の人生なので
そうなっちゃったもんは仕方ない。

そこで止まるのではなく
次どう動くかが重要なのかな、と。


ワタシは今、36才。

同じように学校で過ごして
同じように卒業した友達は
独身で仕事バリバリな子もいるし
ワーママで正社員続けてる子もいる。
結婚と同時に専業主婦になった子もいるし
出産してから正社員の仕事に就いた子もいる。

もうホントそれぞれなんですよね。

じゃあ、今、ワタシはどうしたいのか。

***

今後何があっても自分で生きていけるように
仕事自体はしたいと思っています。

でも、今から仕事を始めるのであれば
子どもが小さいうちは
残業や休日出勤はなるべく少ないような
(=今とそんなに変わらない生活ができる)仕事に就きたい。

それに専門的な仕事してたわけじゃないから
どうしていきたいか、何ができるかは
これから見極めていかなきゃいけない。

もう36才。
だけどまだ36才でもあって。

今月のサンキュ!連載「働きママン」で
「これから続く人生で一番若い時って『今』」って言ってたし。
すごい好きな連載だったけど来月最終回とか…( ;∀;)
美久さんがどう決めたのかもすごい気になるんです…
だから“今”できることを探して
そして長く続けられるような働き方を
目指していきたいと思っています(*^^*)

0か100か
という考え方ではなくて
これまでが0だと思うなら
まずは1を目指して。

1になれたと思ったら
次は2を目指して。

最近では主婦で働いてる人も多くて
周りの誰かのように、同じように
自分も働かなきゃなんて
思ってしまうこともあるかもしれないけれど

自分のペースで
自分の人生考えていいんだと思う。

IMG_1604.JPG
かけがえのない家族の時間を大切にしたい。

いくらうちパパのオットといえど
ワタシが家のことをメインで回した方が
スムーズにいきそうだってわかったし。

オットが遠距離通勤してるから
ワタシの通勤時間は短い方が良さそうだし。

でも、一度やってみたら
案外ワタシが土曜日に働くのも
アリだと思えたし。

家庭によって
いろんな条件が出てくると思います。

だから、
今の自分にできることを
焦らずに。

違うなと思ったら
辞める勇気も。

***

ということで
ワタシの就活は続きます。

同じく働きたいな、
働こうかなって思っている主婦の皆さん。
一緒に頑張っていきましょうね!!

主婦の就活についてのDailyサンキュ!
5日間お付き合いいただき感謝感謝です。

このような機会をくださった
口コミサンキュ!編集部の皆様にもお礼申し上げます。

ワタシ自身、立派なワーママではなく
上手くいかないことに涙することもあるし
夕ご飯づくりをさぼったりすることもあるし
手抜きもいっぱいしています。

そんなワタシだからこそ
伝えられることもあるかもしれないと
今回お話を受けさせていただきました。

もし、誰かの「頑張ってみようかな」
になったのならば幸いです。

これからの就活については
普段のブログでも綴っていこうと思います。

良い報告ができるよう頑張ります!!

ありがとうございました(*^^*)




さださあや
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/02/22 10:00
皆さんこんにちは。

今週のDailyサンキュ!を
担当させていただいております
サンキュ!ブロガーのさださあやです。

普段のブログはこちら↓
https://39.benesse.ne.jp/blog/1664/

***

主婦の就活について
綴らせていただいておりますが
本日のテーマは

<主婦力は強みになる>

です!


仕事と主婦業って
なんとなく別物って考えがちですし

「ずっと家にいたから…」という理由で
主婦が働くのに消極的というのも聞きます。

ワタシも実際にそう思ってる部分はありました。

今の仕事に就いたときにも
「ワタシナニモデキナイ…」
という不安がたくさんありまして…。

でもですね、ある時
備品を置く場所のことを相談されまして。
ジャンル別に置くと使いやすい
みたいな話をしたときに
「さすが主婦だわ」
とえらく感心されたんです。

ワタシが伝えたのは
サンキュ!をはじめ主婦雑誌でも
よく言われてることですし
結構皆さん家を片づけるときに
自然とやってることじゃないです?


でも、それって
主婦じゃない人からしたら
すごく新鮮だったみたいなんです。


他にも、掃除の仕方で
何気ない提案したときに
同じように感心されたことがあります。


そのときに、
主婦が普通にやってることも
仕事の面でも役に立つんだと
実感しました。

image-4e49f.jpg
普段使うものの収納だったり。

IMG_6226.JPG
家事のしやすい配置を考えたり。

180222.jpeg
楽な掃除の導線考えたり。

当たり前になってるけど
実は結構頭を使っているんですよね。

例えば普段の食事だけでも
・献立考える
・在庫を確認する
・必要なものを購入する
・調理する
・良いタイミングで完成させる
・片付け
みたいにやることはたくさん。

IMG_2548.JPG
まぁワタシは簡単なものしか作らないけどな!


それを普通にやってるんですもん。
仕事だってそんなに恐れることないはず。

なかなか主婦業は
やって当たり前みたいな目で見られるから
数値化して評価されることは少ないし
履歴書の資格欄に書けるわけでもないけど

これまで家族のために頑張ってきたことは
働きに出ても誰かのためになる。


そんな風に思っています(*^^*)


明日はこれからの就活について。
次回も読んでいただけると嬉しいです。



さださあや
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ