
今週のDairyサンキュ!は
整理収納アドバイザーのkanakoが
担当しております

kanakoのblogはこちら
「my favoritethings」
Dairyサンキュ!も本日で最終日です。
毎日読んでくださった方も、
気になるところを読んでくださった方も、
これから読むよー!!の方も、
たくさんたくさん

ありがとうございました(≧▽≦)


5日間.....
.....
.....
超絶楽しかったです( 〃▽〃)

自分の好きなことになると、
話が止まらずww
(普段からそうです〜( ̄▽ ̄)w)
5日間じゃ足りないよ〜!!
……なんて思ってみたりしてました(*´ω`*)
(どんだけ話すんじゃ)
さてさて最終日は
「我が家カラーを見つけよう!」です♪
我が家カラーとはなんぞや??な方も、
なんとなーく言葉の雰囲気から
これかな?と感じ取った方もいるかな?と
思います

今はSNSや本などで、
お片付けに関する画像や本がたくさん
溢れていますね

一度でも、
それらを見たり、本を買ってみて
実際に取り入れてみたり
やってみたことありますか??
あたしはあります(*´ω`*)
アドバイザーじゃなかったとき、
片付ける事が苦手だったあたしにとっては
正に「救世主あらわる!!」(^^)でした。
それはそれは
自分の好みの画像を見つけては
チェックして保存して、
本買って取り入れたい!!と思うところに、
ふせん付けたりしてました

が。。。
これはあくまでもあたしの経験なのですが、
なぜだかうまくいかない( ;∀;)
取り入れては
「なんか違う」の繰り返しで、
なかなか続けられることが
出来なかったんですね( ;∀;)
そうなると.....
「なんで続かないんだろ??」
「なにがいけないんだろ」
「こんなにステキに出来てる人いるのに.....できないあたしがダメなのかな??」
( ;∀;)
ずーーーーーーんと悩みのスパイラルに
はまってしまった経験があるんです
( ̄▽ ̄;)
最終的には
「うちが狭いから出来ないんだ」。
.....そう思うことで出来ない言い訳を
見つけたかったのかもしれません。
でも、でもね。
おうちが広くて
収納がたくさんあるから出来て、
おうちが狭くて収納が少ないから出来ない。
そう思っている方、
これ、実は違うんです

結局のところ、
どんなに広かろうが狭かろうが、
「そこに住んでいる人のキモチ」次第で
暮らし方も整理収納のやり方も使い勝手の
よさも、まーーーーーったく
変わってくるんです(*´ω`*)
自分にとって、
そして家族にとって、
一緒に暮らす毎日の中。
・自分の「好き」が見つけられる
一緒に暮らす毎日の中。
・自分の「好き」が見つけられる
暮らしだったり
・居心地がいい「場所」があったり
・おうちの中から見るここがいいなぁと思える「景色」がお気に入りだったり(^^)
そういった、
誰かの真似ではなく
「自分やその家族だからこそ
感じる空間や暮らしがあって・居心地がいい「場所」があったり
・おうちの中から見るここがいいなぁと思える「景色」がお気に入りだったり(^^)
そういった、
誰かの真似ではなく
「自分やその家族だからこそ
それは自分や家族にしか
おうちの中に必ず溢れていると
あたしは思います(*´ω`*)
それがそのご家庭にしかない・出せない
「我が家カラー」(*´ω`*)です♪
毎日何気なく暮らしていると
当たり前すぎて気づかない事も
あるかもしれません。
でも絶対に同じカラーはないし、
同じカラーは出せないんです(*´ω`*)
SNSとか本を見て一度やってみたけど、
「なんか違うなぁ」
「続かないなぁ」は、
我が家のカラーと合ってなくて、
続かない・出来ないからかも
知れませんね(´∇`)
我が家のカラーわからないな。。?
そんな方は
自分や我が家に合っているのかどうか、
まずは「一度やってみる」ことで、
「やりやすいかな」
「続けられそうかな」
「自分には合ってるけど、
家族にはどうかな??」などなどの
気付きもあります(≧▽≦)
本やSNSを模倣してやってみることは、
決して悪いことではありません。
出せない色・持ち味」が
おうちの中に必ず溢れていると
あたしは思います(*´ω`*)
それがそのご家庭にしかない・出せない
「我が家カラー」(*´ω`*)です♪
毎日何気なく暮らしていると
当たり前すぎて気づかない事も
あるかもしれません。
でも絶対に同じカラーはないし、
同じカラーは出せないんです(*´ω`*)
SNSとか本を見て一度やってみたけど、
「なんか違うなぁ」
「続かないなぁ」は、
我が家のカラーと合ってなくて、
続かない・出来ないからかも
知れませんね(´∇`)
我が家のカラーわからないな。。?
そんな方は
自分や我が家に合っているのかどうか、
まずは「一度やってみる」ことで、
「やりやすいかな」
「続けられそうかな」
「自分には合ってるけど、
家族にはどうかな??」などなどの
気付きもあります(≧▽≦)
本やSNSを模倣してやってみることは、
決して悪いことではありません。
(模倣は真似とは違うんです(^^))
幼稚園教諭のときも、
幼稚園教諭のときも、
子どもたちはまず、自らやってみたり
それがその子の持ち味・個性という名の
そうやってあれこれ模倣してみて、
やってみて、取捨選択していく事も
我が家のカラーが作られていく
手段の1つになりますねヾ(´▽`*)ゝ
最後はkanakoの我が家カラーを
だだん!と載せていきますね
(≧▽≦)
*****
我が家は4人家族で65平米のワンルーム。
「置く」収納を増やすと
狭小がさらに狭小になるので( ̄▽ ̄;)
なるべく置かずして、
「掛ける」を取り入れています。
玄関の廊下の扉を開けると?
扉の裏側に掃除用具を「掛ける収納」(^^)
毎日使うものほど取り出しやすく
しまいやすく♪が続く秘訣。
中の収納に関しては、
家族しか使わないから
入れ換えたりせず、
色も全く気にしていません。
使いやすければそれでよし。
フックはDAISOさんのもの。
こちらは
お子達の身長に合わせてヘルメットを
掛けて設置(^^)
靴べらも掛けたら使いやすい♪
学校の保護者証とスリッパは
同じ場所なら忘れない♪
数字がついてるウオールポケット
(Amazonさんで購入)に
1は大人用・2は子供用のマスク・
3、4は小銭を入れたりする小さい袋・
5にはポケットティッシュと
あたしのヘルプマークがスタンバイ♪
お風呂の側にはクリスマスの時に使ってて
可愛かった長靴に入浴剤をin。
靴下だけは別で洗いたい。
靴下専用にかご(ニトリさん)
をこないだ購入した
動きづらいS字フック(無印良品さん)
で設置。
これは収納じゃないけど、
掛けて「見て楽しむ」好きな場所。

100均の額に入れたり、
額縁も好きな色のアクリル絵の具で色づけ♪
.....とこんな風に
毎日よく使うものほどひたすら
「掛ける」収納に
している我が家です(≧▽≦)あたしも使いやすいし、
そして家族も一目瞭然!
探さないし、悩まなくていいから
めんどくさくなくて、
お友だちのいいところや先生を
模倣したりして、自分の「こうやりたい!」と思う考えややり方を
見つけていきます(*´ω`*)
模倣したりして、自分の「こうやりたい!」と思う考えややり方を
見つけていきます(*´ω`*)
それがその子の持ち味・個性という名の
「カラー」になりますね。
あたしの幼稚園教諭時代は
「先輩を見て盗め」でしたねぇ。。。
時代を感じますw
(今もそうなのかなぁ??)
話がそれましたが( ̄▽ ̄;)w
あたしの幼稚園教諭時代は
「先輩を見て盗め」でしたねぇ。。。
時代を感じますw
(今もそうなのかなぁ??)
話がそれましたが( ̄▽ ̄;)w
そうやってあれこれ模倣してみて、
やってみて、取捨選択していく事も
我が家のカラーが作られていく
手段の1つになりますねヾ(´▽`*)ゝ
最後はkanakoの我が家カラーを
だだん!と載せていきますね

*****
我が家は4人家族で65平米のワンルーム。
「置く」収納を増やすと
狭小がさらに狭小になるので( ̄▽ ̄;)
なるべく置かずして、
「掛ける」を取り入れています。
玄関の廊下の扉を開けると?
扉の裏側に掃除用具を「掛ける収納」(^^)
毎日使うものほど取り出しやすく
しまいやすく♪が続く秘訣。
中の収納に関しては、
家族しか使わないから
入れ換えたりせず、
色も全く気にしていません。
使いやすければそれでよし。
フックはDAISOさんのもの。
こちらは
お子達の身長に合わせてヘルメットを
掛けて設置(^^)
靴べらも掛けたら使いやすい♪
学校の保護者証とスリッパは
同じ場所なら忘れない♪
数字がついてるウオールポケット
(Amazonさんで購入)に
1は大人用・2は子供用のマスク・
3、4は小銭を入れたりする小さい袋・
5にはポケットティッシュと
あたしのヘルプマークがスタンバイ♪
お風呂の側にはクリスマスの時に使ってて
可愛かった長靴に入浴剤をin。
靴下だけは別で洗いたい。
靴下専用にかご(ニトリさん)
をこないだ購入した
動きづらいS字フック(無印良品さん)
で設置。
これは収納じゃないけど、
掛けて「見て楽しむ」好きな場所。

玄関にもちょろっとありましたね(^^)
見本で取り寄せた壁紙を100均の額に入れたり、
額縁も好きな色のアクリル絵の具で色づけ♪
.....とこんな風に
毎日よく使うものほどひたすら
「掛ける」収納に
している我が家です(≧▽≦)
そして家族も一目瞭然!
探さないし、悩まなくていいから
めんどくさくなくて、
すすんでやってくれます(*´ω`*)♪
今まで紹介してきた台所や、
こどもたちの収納や空間作りも
「我が家のカラー」です(*´ω`*)
皆様も、我が家カラーを
考えて・見つけて・取り入れて(*´ω`*)
毎日の生活をもっと楽しんじゃいましょう♪
最後に.....

今まで紹介してきた台所や、
こどもたちの収納や空間作りも
「我が家のカラー」です(*´ω`*)
皆様も、我が家カラーを
考えて・見つけて・取り入れて(*´ω`*)
毎日の生活をもっと楽しんじゃいましょう♪
最後に.....

笑顔で始まり笑顔で終わる一日を!(≧▽≦)
最後まで読んでいただきまして、
本当にありがとうございました
ヾ(´▽`*)ゝ
読んだよ!のしるしに
サンキュ!をぽちっとお願いします
karrnett
でした(*´ω`*)
最後まで読んでいただきまして、
本当にありがとうございました
ヾ(´▽`*)ゝ

読んだよ!のしるしに
サンキュ!をぽちっとお願いします

karrnett
