2018/09/28 10:00
こんにちは!ご訪問ありがとうございます♩

今週のデイリーサンキュ!を担当させて頂いてます、ナカムラマリコと申します!


最終日の本日もどうぞ、よろしくお願います!


【ちょっとした工夫・遊び心】

37歳になった今もなお、「遊び心」が抜けません。笑

あくまで「コミュニケーション」のつもりで色々と仕掛けるんです、夫に。

毎回毎回仕掛けると面白くないし、私もそんなネタを持ってないので、バランスよく。


3591D7B4-69AC-469D-AEB8-C0A578B77035.jpeg


9AE637B3-7013-4E4F-B3CE-0ACA21183AC3.jpeg


いきなりのり弁にしてみたり。


(その時のブログ↑)


34123F91-A9B5-4E29-A934-3A82A9FF756F.jpeg


間違い探しをしてもらったり。
「6分で出来たで!」
ってLINEがありました。笑



4B74C261-CBF1-48E8-9F74-8E8E83C6A228.jpeg


1E530132-9CBF-4703-BD2B-C597E6F8FE1A.jpeg


私的に、たらこをごはんに埋めて隠すのとか結構好きで、夫が食べる時のことを想像したらおかしくておかしくて!

夫は、生の明太子がチンしたせいで焼けてしまったんだ!
と思ったらしく、それを聞いて爆笑。


C31AC9DA-A32A-4419-86C5-81B8B807FBE1.jpeg


これもこれも。
包みを開いたらこのガムがあっても嬉しくないですよね。
困りますよね。

とにかく、1人で「クスッ」ってなってもらいたいんです。笑


お小遣いの渡し方とかもひと工夫。笑



6C37AD69-AE7A-438B-9A3C-A494598B76E6.jpeg

減るとか絶対イヤですよね。笑
こっちもドキドキするやつです。


180928.JPG


1億円もおすすめ。


96DCE194-5A12-420A-B449-2D36F47B043A.jpeg


ターバン野口とか。


E3F6408C-397B-4611-BD4C-F0C6B9629A34.jpeg


仕掛けるのも、取るのもめんどくさい!

しょうもない事をたくさんしてきました!笑

何度も言いますが、夫の生のリアクションを見るより、想像するのが楽しくて。

それよりも、考えている時間も含め、仕掛かける私が完全に楽しんでます!


来たる11/11、ポッキーの日が日曜日なの事が大打撃。笑

ハロウィンはどう出ようか?





と、5日間に渡り、私の場合、わが家の場合の「夫とのコミュニケーション」についてお話しさせていただきました。

コミュニケーションの形には十人十色で様々な手段があるとは思いますが、1人でも2人でも、共感してもらえたら嬉しいです!

これが「夫を応援」に繋がるかは謎ですが、、、私は楽しんでます!
何かいいアイデアがあったら教えてください。

一緒に夫を応援しましょう!

5日間、本当にありがとうございました!!!

ナカムラマリコ
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/27 10:00
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます♩

今週のデイリーサンキュ!を担当させて頂いてます、ナカムラマリコと申します。


本日もどうぞ、よろしくお願いします!


【手書きのメモ】

平日はみんなが寝静まったあとに帰宅して、1人で夕飯を食べる夫。
私がするのは、夫の夕飯をお皿に盛ってラップをしてキッチンに置いておくまで。起きたりしません!

その夕飯と一緒に置いてあるのが「手書きのメモ」です。

実際、LINEでも済む内容だったり、特に要らない内容だったりするんですが、あえて手書きのメモを残すように意識し始めたら、それが習慣となり、今では残さないと落ち着かなくなっています。

心掛けていることは、ダラダラと綴らないこと!
用件だけ!
ひと言!
手短に!

ちゃんと読んでもらうための戦略です。


180927.JPG


E157029D-679E-403F-AAF0-56B6E8BA2F2B.jpeg


決して重くなく、読んで疲れる内容は書きません。
サラッと読んで、「ふふっ」となってもらえるのが目指すところなんです。笑

メールにはない、「和み」や「癒し」が手書きにはある気がして、、、

静かな家に帰宅した夫が、「きっと和んでいるはず!」と信じて、続けています。

あ、返事はないですよ。笑

返事は別に求めてないからいいんです。
でもたまに、たまーに返事があって笑います。

あえてQ&Aにすることもあって、それは夫も答えを求められているのが分かるのか、しっかり答えてきて。


867544DC-ACD3-4A3C-B7B6-826523282076.jpeg


5F6F5D2C-2AB8-4B0A-A4BA-10BCD566E8BA.jpeg


朝から笑いますよね。笑

ウザがられない程度に、これからも「手書きのメモ」を残し続けます。

楽しくなれるので、おすすめですよ♩


最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/26 10:00
こんにちは!ご訪問ありがとうございます♩

今週のデイリーサンキュ!を担当させて頂いてます、ナカムラマリコと申します!


本日もどうぞよろしくお願いします!


【夫の「好き」を取り入れる】

そのまんま、夫が好きそうなもの、喜びそうなもの、、などを把握して生活に取り入れる。

言ってみれば、「おだてる」に近いことを私の許容範囲内で実行しています。

何かしらリアクションがあった時は、手応えありの証拠。

リクエストとか全く聞かずに毎日作るごはんにお弁当。

何を出されても、基本、文句は言わない人ですが、逆に良かったんか悪かったんか分かり辛い。笑

そんな夫がたまにリアクションしてくる時があるんです。

「○○が美味かった!」
「あれ何?(美味いの意味で)」

とか、そう言うリアクションがあったメニューはメモ、メモ、メモ!


180926.JPG


新婚時代から作ってみて私なりにリピしたい、いい感じだったメニューばかりを書きためたノートがあって、そこにメモを貼りつけてます。

何回出しても飽きないし、喜ぶので献立決めには困りません。

お弁当だったら、
「毎日唐揚げでもいい!」
と言って来たので、夕飯のスライドが難しい時や、おかずが少ない時には、とりあえず唐揚げで埋めればいいので、私としては助かります。

だから唐揚げはいつもたくさん揚げて冷凍!

そこまで甘党ではない夫。
そんな夫が絶対喜ぶスイーツをいくつか押さえていたら武器に。


03D08B93-A8E5-441C-859F-BA57D0545B14.jpeg


たまに出すとすごい喜ぶんです。

好きそうなTV番組をチェックして録画しておいて喜ばせたり。

あとは話を聞いてあげることですかね。

「おだてる」のも大事で、うまーく手のひらで転がすんですよ。笑

夫の喜ぶツボを押さえる、、、私もまだまだ研究中です。

一緒に「夫のトリセツ」作りませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/25 10:00
こんにちは!ご訪問ありがとうございます♩

今週のデイリーサンキュ!を担当させて頂いてます、ナカムラマリコと申します。


本日もどうぞよろしくお願いします!


【情報の共有】

これは、すれ違い夫婦でなくてもとても大事なこと。

すれ違い夫婦のわが家の会話ツールは専らLINE!

LINEでの報告・連絡・相談(ほうれんそう!)で会話が成り立っているんです。

無駄に?スタンプを送り合う。
これもコミュニケーション!
大事です。


それから、もうひとつ大事なツールが掲示板!


180925.JPG

ここはトイレの扉。
便器に腰をかけた状態から見える画。
ここがわが家のベスポジなんです。

ファミリーカレンダー、おたより、給食の献立など、こういう紙モノに目を通すのはだいたい私。

何の努力もしなければ、私しか見ない事になり兼ねないんです。

夫を始め、家族間で共有したいから、それが叶いそうな場所を考えた結果がトイレでした。

狭いトイレにこもると、視界が狭くなって目の前の事に集中しやすくなるのか、落ち着くのか、座ると視界に入るからなのか、、、

夫もですが、子どもたちもよく見てくれるんです。

たったこれだけですが、家族間のコミュニケーションの幅が大きく広がって、枝分かれし、話が盛り上がったりもします。

みんな、給食の献立をチェックすることが日課で、「広島っ子汁って何なん?」とか「牛丼ええな!」とか、夫から子どもたちへ話を振ることもしばしば。

貼り出してあるからこそ広がる会話で、嬉しく思います。

それぞれに合った方法で、情報を共有することは、お互いを知り、把握するだけでなく、コミュニケーションが生まれる、そして深まるキッカケになるから、些細なことでもやっぱり大事だな、、、って思います。

みんなが見れる掲示板をおうちのどこかに設けること、コミュニケーションツールのひとつとしてお勧めします(^^)

最後までお読みいただきありがとうございました!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/24 10:00
こんにちは!
今週のデイリーサンキュ!を担当させていただくことになりました、ナカムラマリコと申します。


ありがたいことに、担当させていただくのは今回で2度目。

前回は「給食室より 栄養たっぷり副菜集」をテーマに書かせていただきました。

が!!!

今回は全く別の内容で、しかも専門分野でも何でもない、完全に私の自己満足と価値観で成り立ってます。。。

こんな人もいるんだな〜、くらいの軽い気持ちで読んでいただけたら幸いです。

まずは、自己紹介から。

幼稚園保育園の給食室で働く37歳の私。
週5日、8時間勤務のフルタイムパートで、毎日600食以上の給食を作っています。


整形外科で鍼灸師として働く36歳の夫。

クリロナに憧れるサッカー少年、6年生の長男。

負けん気が強くて努力家、けん玉が得意な1年生の次男。

2人の兄に負けてたまるか!オレだって!な、年少の三男。

慌ただしくも、毎日楽しく過ごしています!


180924.JPG

5日間、どうぞよろしくお願いします!



■さて、夫とのコミュニケーションって?

私たちはすれ違い夫婦です。
子どもが増えるにつれ、子ども中心の生活になり、私は子どもと一緒に寝る毎日。

帰宅が遅い夫と顔を合わすのは朝の小一時間のみ。

だけど、朝はみんな忙しいから、顔を合わすどころか、まともな会話もほとんどなし。

家族が揃う、貴重な1時間だから、その1時間を有意義に過ごして大事にする、、、とかは夢のまた夢。
まだまだ果てしなく遠くて、想像すらつかない画です。

そんな生活が長く続き、完全に夫にかまう時間が減ってきて、このままこうやって必要最低限の会話しかしなくなるのかな、とか思って、何か面白くないな、楽しくないな、って思うようになりました。

これじゃあ、理想なおじいちゃんおばあちゃん像になれない!

そんな気持ちが強くなり、「夫を応援!」の意味を込めて、色々な形で、私なりの「コミュニケーション」を大事にするように意識し始めました。

例えば、毎日事務的に作るお弁当。

おかずの内容に凝る、、、んじゃなくて、それもいいけど、私はそれ以外で攻めています。


5041D788-077F-4038-931C-F0C0EF667194.jpeg





そして、毎日事務的に作るごはん。

ひとりで食べる夕飯なので、お皿によそってラップをして置いていますが、それに手書きのメモを。


DA7BEC3B-B633-4AEE-A786-3EE934FD958D.jpeg


とか、最初はこの辺りから意識しました。

夫のリアクションがどうとかより、そう言う仕掛けが私の楽しみ、趣味となってきたんです。笑

リアクションが薄かったり、「無」でも結構!
「え?!」と思わせたり、ちょっとでも「クスッ」としてくれたり、ニヤけたりしてもらえたら、もう大成功!

夫の生のリアクションを待つより、その時の夫の反応を想像するのが楽しくて楽しくて。

こういう事を続けていくと、自然と夫の事を考える時間が増え、夫婦仲も今まで以上に良好です。笑

私のストレス発散にもなっているのか、、、夫にも優しくなれるし、笑顔の数も増えたし、会話も自然と増えました。

とにかく毎日楽しく過ごしたい!
それが私の願いです。

色々な形がある中のひとつ、わが家の場合、私の場合のコミュニケーションの形を、お伝えしたいと思います。
軽〜い気持ちで読んでもらえたら、と思います(^ ^)

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ