2019/09/29 10:00
こんにちは。


サンキュ!ブロガーの臼井愛美です。


最後のDailyサンキュ!トリを務めさせていただきます!!
責任重大で緊張しちゃうよ〜(;´∀`)








170313_E887BCE4BA95E38195E38293.jpg
(こちら何年か前の表紙写真。気に入っているからトップに使っちゃう( *´艸`))





ざっくりと自己紹介を。


都内在住の32歳。

結婚16年目の主婦です。

ひとつ年上の夫、長男高1、次男中1、長女小4の5人家族。

サンキュ!誌面は11年前から登場しており、
サンキュ!ブロガー歴は10年です。


我が家の末っ子がお腹にいる時から始めたサンキュ!ブログ。


ちょうど10年という節目に終わりを迎えます。
がっ!!正直全然受け入れられない!!←まだ言ってる(笑)


だってだって寂しすぎるっ!



10年間ほぼ毎日ブログを書き続け、ライフスタイルの中のひと枠なのに。




まぁでも仕方ないですね。。( ;∀;)


こんな感じで長年お世話になり、サンキュ!ブログ愛にあふれております。


ちなみに、デイリーサンキュ!は、今回で8回目

一番最初は2011年でした。


手探り状態の初回、これでいいのか??と不安だったな。

この数年は“節目”が続いていたので、個人的な記事が多かったです。

臼井愛美20代最後の年!とか臼井愛美誌面10周年思い出!みたいな(´ω`*)

ぜひ、記事自体はなくなりませんので時間があるときに読んでいただければと思います♪




さて、、


前置きが長くなりましたが、

サンキュ!ブロガーでよかった!と思う一番は出会いですね。


私は、16歳で主婦になったので同級生とは生活が違いすぎてすぐに疎遠となり、
(あっでももともと友達は少なめ。)社会人経験もないので、出会いもなく世間を知らない。


サンキュ!ブロガーになって様々な経験をさせていただき、知識を身につけ
ブロガーをやっていなければ出会えなかった人たちと出会いインスパイアされて、人として成長させてもらいました。



ブロガーをやっていなかったら、今の自分はいないと思います。


将来の為に資格を取ったり、パン教室を主宰したり、、

こんなにポジティブにアクティブに動けていなかったと思うので本当に感謝でいっぱいです。


そんな私を育ててくれた数々の出会いや出来事をのせたいと思います。

といってもこの10年。かなりの量になるので今回紹介できるのはほんの一部。
それでも長いので最後までお付き合いくださいませ♡

091F9F6A-0BD1-49A7-B3A1-95C3F56F5FCA-thumbnail2.jpg
(香織ちゃんのサプライズバースデー。年を重ねてお祝いできる事。
決して当たり目ではなく感謝すべき事だと心の底から思った日。)




なんといってもこの4人組。


2012年ごろに4人で集まるようになりかれこれ8年。



性格は、4人とも違うのに気が合う仲間です。
お互いを思いやって、励まし合える仲間。


香織ちゃんが元気になったら絶対旅行に行こうね!と約束をして、
長く、つらい闘病生活のあと元気になって4人+子供たちで旅行に行ったこと。



大切な思い出。

019.JPG
(原宿でのイベントの時、どこに行くにも一緒なふたり)

一番、長い付き合いのNaluちゃん。

初めて会った時、お人形さんのような可愛さに目が合わせられなかった(笑)


しかも、顔だけじゃなくて性格もよくて優しくて、でも芯はしっかりしているからぶれない。


こんなパーフェクトな人はなかなかいません!


仕事や家族のこと将来の事たくさん相談にのってくれて、いい方向に行けるよう助言してくれる。
何度救われたことか、ありがとう。



029-0aeee-thumbnail2.jpg
(二人とも若すぎる、ヘアケアの撮影のオフショット。二人とも髪がつやーんですね。)



同じ年なのに、妹キャラな薫。
みんなから愛されています。

仕事に対する真摯さ、尊敬します。

ハードワークな中でも息子くんにたっぷりの愛をもってかかわっていて
薫を見ていると学ぶことがたくさんあります。

E485C9B8-2F9A-4F0E-9FA0-7B7A49D6BB4E.jpg
(酒好き。というのを知って急に距離が縮まったね( *´艸`))

香織ちゃん。



どんな時にも笑顔で、周りを明るくしてくれます。
いつも元気と安らぎをもらっています。


とても綺麗でプロポーション抜群!
初めて会った時衝撃を受けた。



767CBE3A-0777-464E-BAE9-6EBD76101CEB-thumbnail2.jpg
(酔っぱらうとスノーで撮りたがるアラサー、アラフォーたち。この後お風呂入ってパジャマparty)


サンキュ!酒豪部メンバー


西郷美穂子ちゃん宅にお泊りにいって、飲み明かすのが恒例行事です。

でも何がすごいって私たちが飲む量ももちろんなんですが、
お料理ブロガーたちが作る料理が大きなテーブル1面にのるので壮観です!

そして確実に数キロ太って帰る(≧▽≦)


907AF0E2-9CB2-4B3F-9133-61778778CA2D-thumbnail2.jpg
(我が家でやって新年会。子供同士もすぐ意気投合)


せんちゃん。


3人の子供たちがみんな同じ学年というブロガー友でもあるけどママ友でもあります。

高校受験では、愚痴を言い合い励まし合ったね。

そして、末っ子たちがすごく仲良し。

遊ぶと帰りたがらないから困っちゃうほど(´ω`*)


1730788A-3FA9-470D-A8B2-8CAB4A79311A-thumbnail2.jpg
(初めて二人で出かけた日。話すことが多すぎて帰らなくてはいけない時間ギリギリまで粘ったね(笑))




西郷美穂子ちゃん。



私よりブロガー歴が長く、まだ最初ブロガーが10名ほどだった時の初期のメンバーの一人。
自分が誌面に出る前から、美穂ちゃんを誌面でみていてレシピを真似したりしていたな♪


知り合ったのは、かなり前ですが仲良くなったのはこの3年くらいかな?
なぜかというとお互い人見知りだから(笑)



パン教室を開くのに、勇気が出なくて、失敗した時の事ばかりを考えグジグジしていた私に、
『失敗したらその時考えればよくて、
まだ失敗してもいないことを考えても意味がない!いっちゃんならできるよ!』
って背中を落してくれました。



きっと美穂ちゃんがこう言ってくれなければ今でも一歩踏み出せてないと思います。



021-cce68-thumbnail2.jpg
(ホットブロガージャーナル。この回は夫婦だけのクリスマスイヴのお話)



そういえば数年前に連載もやったなぁ。。

またやりたい♡



190929.jpg
(サンキュ!イベントの控室。こんなに間近ではなしたのは初めてでド緊張)



若松さん。



お姉さん的存在。

今後どうしていいか分からず迷走していた時に話を聞いてもらい

若松さんのあたたかい空気感に自然と心が落ち着き

不安や焦りがきえて落ち着いて物事を考えられるようになりました。



あぁ私もそんな風になりたい。


FF5A5C0C-9B27-469F-9938-1074E39EC79B.jpeg
(イベントでのオフショット。この後打ち上げに。あぁ美しい香織さん)

大大大ファンのカオリンさん。


読者の時から憧れていた人。

今でもかおりんさんが表紙だとテンションが上がる〜


いちファンだったのに、一緒に仕事してお酒飲んで夢のようでした。




0AE62423-4E8F-4053-8DE5-B22E514D8B4A.jpeg
(先日の撮影でチェキった時の写真。かっこいい大人の女性です。憧れる。)


編集部のまさのさん。



実は、読モ希望だった私。
最初のころ私は、心の中ではブロガーではなくて読モになりたかった。
(今はそんな事全く思ってないけど(笑))

でもまさのさんはブロガーとしての道を開いてくれたと思っています(勝手に( *´艸`))

たっくさん撮影して、今思い返すと色々突込みどころ満載の撮影もあったけど(笑)
楽しかったなぁ♡



16DC3401-A6F6-4FEF-9CF2-94A67EC51B06.jpeg

そして大好きな大好きなすぎさまと深雪さん♡


この二人は私の心の支えです。
この二人への想いは書くと長くなるので、これだけにしておきます( *´艸`)

愛があふれちゃうからね(笑)





だーーーっと書いてきましたが、これにブロガーとしてのお仕事の数々を盛り込みたいとこだけど、、
もう膨大すぎて収拾がつかなくなるので止めておきます(;´∀`)


私のブログでこの10年間のことを1年ずつ紹介しているのでそちら読んでいただければと思います♡





ブログが終了してからは、メインはInstagramになります。
パン教室のお知らせなどもInstagramからになるので見ていただけたら嬉しいです。






そしてこの10年間。なんといっても読者の皆さまがいてくれたから続けてこれました。

姿は見えなくても、励まされ、元気をたっくさんもらっていました。

本当に感謝でいっぱいです。

今までどうもありがとうございました。



また場所は違っても、変わらずサンキュ!と関わらせていただきたいと思っています。
(もういいよ。と言われるまで(笑))


どうぞこれからもよろしくお願いいたします。



サンキュ!ブロガー 臼井愛美
















Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/28 10:00
おはようございます!
今回のテーマは
「みなさんありがとう〜〜〜〜〜!と喉が枯れるほどの感謝!」
で行かせていただきたいとおもいます!

219918-1.png

■はじめまして!

ではでは、自己紹介!
そらんぽりん。と申します。
普段のブログはこちらです。https://39.benesse.ne.jp/blog/1322/
地方住みのアラフォーで4人家族。
旦那と小学生の息子が2人います。
10歳と7歳!
川柳で表すと
「くら寿司で 積みあがる皿 母、恐怖」
…最近めっちゃ 食欲の権化ブラザーズです。

■ブログってね・・・

このテーマにした理由から行ってみます

正直 ブログに書くってことをしなかったら
貯金は確実に1000万貯まってないし
嫁姑関係は暗黒座礁()に乗り上げっぱなしだし
次男君の「重度知的障害」という漢字6文字の重たさに殴り倒されてました。
ダイイングメッセージは「世間は極寒」だったと思う。

でも
ブログに書くことによって
状況がゆっくりですが確実に 
良い方向へ変わって いきました。


今日は その「変化」について
『次男くんの「自閉症」と折り合いをつけることに欠かせなかったブログ』
ということで
書かせてくださいませ〜。


■プレイバック 次男君3歳


今は大黒柱のように ふとましメンタルですが

数年前まで、次男君の事を
1人で考えてる時って
ほんッッと しんどくて・・・。

思考回路はぐるぐる。リングワンデリング。
解決を求め 本を読んでも そう都合よく 次男君の状況にぴたっと当てはまるような事例もなく・・・

相談しようにも 当時はサボテンか柱の木目に向かって喋るかってぐらい 
まわりに相談できる人間がいなかったのです。
(知り合いはいても中々 子どもの病気の事という深い事 話せなかったの〜〜
両親には心配かけそうで これまた話せなかった〜〜

さらには
あんまり 眠れなくて 
夜中急に 訳もなく しくしく泣き出したり、この先の人生
楽しい事なんて何もないんだ・・・。

胃袋が4つある牛が反芻するように
考えてもしょうがないのに
同じことを 何度も何度も 考えてしまう精神衛生上 よろしくない日々の連続。
ぎゃーーーー!く、暗い…!
219918-2.png

219918-3.png
さらに偏頭痛!
以前は月の使者の 2日目にしか来ていなかったのに
ちょっと無理をしたりすると
すぐに ドンガドンガ!と偏頭痛のお出ましです。
お呼びじゃないよ〜!


そして、それは ついに外見にも表れ始めます・・・
白髪!(どーーーーん!)
次男君のことで 悩みすぎたのか
一気に白髪だらけになってしまったのです・・・!
グレイヘアなんて言えるほど 小洒落てない 単なる白髪!
常軌を逸する量の白髪生えてきた〜〜〜!
えっと、見た目が 老いるとほんっと 気持ちが落ちますね〜・・・。
鏡に映った自分の姿に 一瞬誰か分かんなくなってました。

(ごくり。すんごい負のループだ…!)

■そして 小さな光がさした。

当時 ブログもね ちゃんとかけてませんでした。
でも なんかこのまま書かないのもな・・・と
継続してブログを読んでいただいてる方へのご報告のつもりで
次男君の記事を書くことにしました。
ずっと書いてなかったので 閲覧している人も減ってました。

書き始めたものの なかなかのしんどさ。
「普通である」というレールから外れる我が子。
思いを詰めすぎて 書いては消し 書いては消し
ぼたぼたと涙。涙。涙。
そうしてなじみの偏頭痛がドカーン!

頭の中で小人が西軍と東軍に分かれて
チェンソーもって場外乱闘してる
としか言いようのない痛み ・・・!

ブログの最後が暗いのは 嫌だったので 
現状は 決して明るくはなかったけど
小人どもを鎮めながら
暗くせずにフラットに結んで
なんとか書き上げたその記事を
息切れしながら
投稿しました

すると日を追うごとに
私たち家族を 応援するように ぽつぽつと
沢山のサンキュ!ボタンがつきだしたのです・・・!

・・・うれしかったなぁ・・・。
だって 閲覧してくれてる人は 限られてる人だ
と思ってたから・・・。
なのに サンキュボタンが日がたつに連れ
たくさんついて・・・。
ホントに うれしかった。

219918-4.png

■みんなが ちょっとずつ 引っ張り上げてくれたんだ。


なんかね、そのとき 私の中で世間が敵にまわりつつあったんですよ。

最初に通ってた幼稚園の先生から
「今日こんな問題が起こった。次男君はコレができない。アレができない。」
と毎日言われ、毎日連絡帳に書かれてました。
うん。毎日。地獄かな。
(先生が そんな風に言うのはしょうがないと思うよ。
だって当時 先生1人で
15人ぐらいの未就学児を見てたもん。)
特別な加配の先生などの 配慮のある園ではなかったし。
その割にはやってくれてた方だと思う。

スーパーに買い物に行けば 次男はお菓子コーナーの前で
吠えザルかな?というような 正に猿叫!!!
スーパーの鉄骨組みの天井に 
カァーンとよく響くの。
こだまでしょうか?
いいえ あれは 我が子の泣き声 

その場から 動かそうにも 
ダンベルでもおしりに入ってるのかって
ぐらい 
頑として動かないし。
巧みな体重移動で ママに主導権を握らせないし。
なんたるテクニシャン・・・!
心底 それ今いらない技術だよ!とママも猿叫したかった。

そして突き刺さる周囲の視線。
ザクザク串刺しになるようでした。 

そうやって 

私も次男君も誰かを困らせようとはしてないのに。
一生懸命やれることはやってるのに。 
出来てない と言われて やるせない。
ああ、上手くいかない・・・。

「世間が怖い」と思い始めていたのです。
219918-5.png
そんな中、励ますように 皆さんに押してもらったサンキュ!ボタンは
世間はそんなに冷たくないよ!応援してる!
単純に励まされてるようでした…!

あれ?パソコンの画面がなんかおぼろげだ
涙が滲んで・・・。
あ、私泣いてる・・・。

サンキュ!ボタンがあったかくて うれしかったのです。
世間はそんなに無関心じゃない。
分かってくれる人もいる。
私達家族は、世間から弾かれてるわけじゃ無いんだなぁ
と誰かが押してくれた サンキュ!ボタンに
「大丈夫!」と背中をさすってもらった気がしました。

そして、これがきっかけで
ゆっくりでも
顔を上げて 一歩踏み出そう
と思えるようになったんです。

■コメントの力で前に進む。

そうして、次男君の療育など 
ブログに書くことで
自分の状況を 細部まで客観視でき
ゆっくり状況を整理することができるようになってきました。

そして 
ここから大きな存在になったのは
サンキュ!ボタンはもちろんのこと 
コメントです・・・!
219918-6.png
皆様から頂いたコメント!

「その気持ち 分かるよ・・・!」
「我が家ではこんな感じ。」
「私はこう考えるようにしてるよ。」

とコメントで言っていただける 
たくさんの方々がいたからこそ

このつらい状況に 耐えてるだけじゃなくて
ここから私にできることは何だろう?
どうやったら つらくなくなるかな?

コメントをいただいたブロガーさんの記事を
読んだり 
コメント返しをしたりする中で触発され
じゃあ おすすめされたこれをやってみよう
こういう考え方でリトライしてみよう
と自分自身を成長させて
「先に進む」
ことができるようになりました・・・!

アラフォーにしてまだまだ成長できるなんて、
そらんぽりん。ステキ!
とすかさず自分を褒める癖も付きました! 

頂いたコメントから、広がる世界もありました。
目からウロコ!な発見もありました。

温かい言葉にウルウル涙し
明日への活力を貰ったことも数しれず…
ネットで顔も見えないけど、
優しい気持ちはしっかり届き

私は救われ 顔を上げられたのです・・・!
次男君の記事を上げるたびに
読者の皆さんに 暖かく見守ってもらっているように感じて
いつしか
だんだん眠れるようになっていったし 
思考も客観性が戻ってきました...!
偏頭痛も 次第に出なくなってきました。
白髪はね・・・もう、しょうがないね!(笑)

皆様には感謝しかないです…!
当時の ぐつぐつ煮え切った現状から
一歩踏み出し
世間は「私の捉え方しだい」だと 割り切ることが 
できたのは 
皆様のコメントとサンキュ!ボタン

私の心の底に流れ込んで
確たる定礎になったから・・・!

ありがたかったです・・・。


そんなサンキュ!ブログも
終了し、時代の流れとともに
インスタグラムなどのSNSへと移行していきます。
ちょっとさみしいですが
嘘・ごめん、だいぶさみしい。

ツールは変われど
操る人は変わりません
それなら
またどこかで
あったかい出会いがあるんじゃないかな・・・。
そう確信しています。

ここまで読んでいただいて ありがとうございます。
ホントに感謝でいっぱいです。
190928.png
感謝しても返しきれないほどの いい経験を ここで
シャワーのように 浴びさせていただきました。 


またお会いできる時まで 皆様が元気で
健康ですこやかに暮らせますように・・・。

福岡から沢山の愛を送ります!
そらんぽりん。でした。



(リンク)
言葉のおそい次男その後ー療育手帳申請までー

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/27 10:00
こんにちは!ヤギコです。
 
ヤギコ達「すべらない話チーム」の
デイリーサンキュ!ジャックも、
本日で最後になりました。
最終日もすべらんなーしましょう♪ 




「サンキュ!ブロガーのすべらない話」


今日は最後の5名で行ったCブロックの様子をお届け♪
 最後には、3日間を通した
総合優勝者も発表しちゃうぞ!すべらんなっ



190927.jpeg
 
 



♡Cブロック メンバー♡ (計5名)

 
(左より)


Ksan
(デジタルブロガー/応援されたいチアリーダー)

こじまはるな
(料理ブロガー/AKBより先に生まれた元祖こじはる)

Nagomy
(節約ブロガー/令和のサザエさん)

ヤギコ(節約ブロガー/企画屋)


fujiyuka
(田舎ブロガー/サンキュ!の田舎っぺ大将“岩手担”) 



そして優勝者には、
副賞提供にご協力いただいたブロガーさん方から
豪華賞品が授与されます!

 

♡賞品♡
 

B85F8E35-DF93-4BAA-8FA8-3C61313147A0.jpeg

@似顔絵作家でもあるふわふわパンさんより 
1〜3名様の似顔絵!
 

Aこじまはるなさんより 
 インド地方の伝統的な刺繍の技法を使ったピアス 

 
 Bさーママさんより
パンやスイーツの詰め合わせ!
 
せんちゃんさんより
フロランタン!
  

それぞれのブロガーさん達が
ご用意をしてくださいました!
これらは、3日間通してグランプリをとったひとに
送られます。

 
それでは、
「口コミサンキュ!に記事を書くのは
これが最後になるのかもしれない」

と、Cブロックのメンバーが
ややしんみりしてしまう前にすべらない話を開始!



今日は、スペースの都合で、Cグループの作品から
口コミサンキュ!編集部が選んだ
優秀作品を2つ紹介します。



サンキュ!の田舎っぺ大将“岩手担”
fujiyukaさんどうぞ!


IMG_2199.JPG

うちで一番ネタを持っているこの男…
旦那を外すわけにはいきません。

うちの旦那はこんな顔して家事力高めです(褒めてんだかdisってんだか 笑)。
掃除、洗濯、今まで出会った男性では一番できると思ってます。

これは、そんな旦那に仕事帰りに買い物をお願いした時のお話です。

我が家では衣料漂白剤はブライトWを使っています。
8E66642E-E07B-4D59-9CDB-464E6997D6D9.jpeg
※現在ブライトストロングにリニューアル。

うっかりストックを切らしてしまったので、LINEを送ったわけですよ。

「ごめん、いつものブライトダブルよろしく!」って。

いつも見てるしわかってるだろう、と完全ノーマークでした。

帰宅した旦那が手にしていたのは…
EDFCD094-007A-42D4-AE99-CDC70F7EAFC3.jpeg
それ!
コーヒーに入れるブライトーーー!!!

洗濯機に入れたらクリーミーになっちゃうーーー!!

そして気づいた…
「ブライト」が2個。
=ブライトダブル…笑。

(うち1個は私の好きなクリーミーラテ…嬉しいんだけど、そうじゃない)

私「ありがとう!これも欲しかったんだけど…実はブライト違いなんだよね…笑」

旦那「……洗剤のほうか!!!」

すぐに町で唯一のドラッグストアに向かった旦那。仕事早ぇ!

戻ってきた旦那の手には
F435F6BE-0CE4-4401-B684-463EA06F81B3.jpeg
「手間なしブライト」が2個ーーーー!

だからダブルは2個じゃないって笑 !!!

そんなサーティワンみたいな頼み方したことないよ?私…。
ダブルまでが商品名です( ̄∇ ̄)
鈴木雅之ばりに歌うよね!
「違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい♪」

※令和元年、わかってくれる人が何人いるだろうか…笑。

そしてこれ以来、旦那におつかいを頼む時は、LINEに画像添付と個数記入が必須になったとさ♪

どんとはれ…笑。

(東北地方昔話の締めのフレーズより)
 
 
 
 
そしてもう一人。

令和のサザエさんこと
Nagomyさんどうぞ!

「花火・・・?」


みなさんのお宅では毎年花火はしていますか?

我が家は子供たちが幼稚園の夏祭りでもらってくるので、
ここ数年、恒例の夏行事となっていました。

ところが、今年の夏は夫の休みと天候のタイミングが合わず、
夏の終わりが迫ってきていました。

息子たちも、「いつになったら花火やるの?」と言い出したので、
8月最後の夫の休日、少し風は強めでしたが強行することに。

ところが・・・

予想以上に風が強め&若干しけり気味の花火に、火がつかない・・・
ちょっとずつイライラし始める夫と「まだぁ〜?」と飽き始める息子たち。

そこで私は考えた。

「ママに秘策がある!!!」

「10本くらいまとめて火つけて、そのあとみんなに分配すればいいじゃん!」

と、夫から奪ったチャッカマンで試みること数十秒。

花火「ぼおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!」(花火と言うよりもはや松明(たいまつ))


私「ほらついたー♪みんな持ちな!!」
息子たち「いやぁぁぁぁぁぁぁーっ!!怖いーっ!!!」

夫「お前それ火事じゃん!!何が秘策だよ!!

花火は全て私の手元で灰と化しました・・・

私だけが花火を楽しんだかのような状態に、家族全員からブーイングの嵐。


この一瞬で終わる儚さこそが、花火の美しさということでしょうな・・・

1495528860568.jpg




すべらんなあ
ページの都合上、
2人しか載せられないのが悲しい( ;∀;)
他の3人の作品も、こちらで読むことができますよ♪
よかったら見てみてくださいね。



ヤギコ「デイリーコラボのサムネ」



それでは、「サンキュ!公式ブロガーのすべらない話」
3日間を通しての最優秀賞者の発表です。
審査員のサンキュ!編集部さまより、
結果を預かっております。いきます!


最優勝者は(ドラムロールだららららららら!)



だんっ



fujiyukaさんの
「違う違う そうじゃ そうじゃない」



です! おめでとうございます!
コチラを読んだ、すべらないメンバーからも
「夫婦の仲が良い!」
「面白く書いているも旦那さん」
などの声があがっていました。




それではこれにて、3日間の
「サンキュ!公式ブロガーのすべらない話」は
終了です。

読んでくださった皆様、ありがとうございました!!
こちらへのコメントをお待ちしています!
(メンバーみんなで読めます♡)





<すべらない話 運営チーム>
Ksan、こじまはるな、冴花、
yuRhythm、fujiyuka、ヤギコ

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/26 10:00
こんにちは!ヤギコです。
 
今回のデイリーサンキュ!の3日間は
ヤギコ達「すべらない話チーム」がジャックしています!
それでは2日目の本日もいきましょう!
 


「サンキュ!ブロガーのすべらない話」


今日はそのうち5名で行ったBブロックの様子をお届け♪
 総合優勝者は、明日3日目の記事でわかりますよ♡



190926.jpeg

 
 


♡Bブロック メンバー♡ (計5名)

 
(左より)


さださあや(節約ブロガー/島根県の絶滅危惧種)

さーママ(料理ブロガー/子ブタ界の美人)

taroko
(子育てブロガー/サンキュ!のメンタリスト“仮”)

mihoyamana
(雑記ブロガー/筆弁慶)


danngo
(子育てブロガー/歩く迷言集) 



そして優勝者には、
副賞提供にご協力いただいたブロガーさん方から
豪華賞品が授与されます!

 

♡賞品♡

 
@似顔絵作家でもあるふわふわパンさんより 
1〜3名様の似顔絵!
 
9322F139-9C78-4EC0-AAE9-1D8005DA2F18.jpeg 
 

 

Aこじまはるなさんより 
 インド地方の伝統的な刺繍の技法を使ったピアス 

 

A87142CA-768B-4A1C-B3BE-D50ADA0E4328.jpeg


 

 Bさーママさんより

パンやスイーツの詰め合わせ!
 

F479F3D3-C06B-40DA-966E-E26AB81CD7F2.jpeg



せんちゃんさんより
フロランタン!
 
1B3FA203-A079-4A4A-AE98-1737A66173FC.jpeg

  
 




「文章に定評があるmihoyamanaさんもいるブロック……
私はここにきて良かったのだろうか」

と、プレッシャーのかかるBブロック。
参加者が「やっぱり辞めます」と言う前に
すべらない話を開始! ←悪徳



今日は、スペースの都合でこのグループから
口コミサンキュ!編集部が選んだ
優秀作品を1つだけ紹介します。


筆弁慶のmihoyamanaさん!どうぞ。

「名前。」

お子様が小さい方は、ご存じないかもしれませんが
今、小学校の英語教育が結構な勢いで本格化していて
英語の授業もあるし、朝の挨拶とか、お昼の放送とかも英語、っていうのが増えてるんです。

時々学校から配布されるプリントの英語の綴りが間違ってるので
すっごく先生に突っ込みたいんですけど、小5の息子が
「おかんがしゃしゃり出て余計なことしてくれるな」って怒るんで
学校の英語はそれとして先生方にお任せしてます。


親としては子どもの塾に英語の授業を増やすくらいしかできなくて。
これはほんとに、アルファベットの復習みたいな簡単なところからスタートなんですけど
うちの子、英語が好きじゃないんでそれも快く思ってない。

塾のコマ数増やして、子どもには申し訳なくもあるんだけど
わたしには英語だけは譲れないワケがふたつあって。

まず、今の子は世代的に英語ができないと、将来絶対に困ると思うのと
それから、わたし自身が英語が大好きで
息子にもおもしろさを知ってほしいっていうのがあるんです。



わたしは小学校でアルファベットを習ってから英語に興味を持って
5年生からキッズ英会話教室に、親に頼んで通わせてもらってたんです。
その英会話教室は、授業中は完全英語で、日本語は一切NGだったんですね。
名前も欧米人風ニックネームをつけて呼び合うルールで
各自、自分の好きな名前を決めるんです。
マイクとかアンとかジェニファーとか、好きに決めていいんですけど
わたしは5月生まれなんで「May(メイ)」にしました。

日本語で言うと「さつき」なんで、わりに渋いですよね。


その教室で、「クリスティーナ」っていうニックネームの女の子と仲良くなって。
でも小学校が違ったので、卒業と同時に英会話のクラスが終了した後は
会うことがなくなったんです。
もちろん中学校も違ったから、わたしはクリスティーナの事は忘れたし
クリスティーナもメイのことは忘れてたと思います。



それから高校生になって。
通ってた学校が市のはずれの方にあって、ちょっと寂れた感じの場所だったんです。
最寄り駅も昔のプラレールの駅みたいなので、各駅停車しか止まらない。


ある日学校帰りに駅で電車を待ってたら
そこの駅は、わたしが行ってた高校の他に、近隣校の生徒も使ってたんですけど
その近隣校の制服を着たひとりの女の子と目が合ったんです。

目が合った瞬間、わたし達は


「メイ!」
「クリスティーナ!」


って大声で呼び合って、もうアメリカ人みたいにハグする勢いで再会を喜んだんですけど、
ふとわれに返ったら、周りの人たちが

さーっ

って引いてて。
そこにいたふたつの高校の生徒と、無関係なふつうのおとなが全員
ほんとに

さーーーーーっ

ってドン引きしてて

各停しか止まらない田舎の駅で
見た目100%日本人の女子高生ふたりが
メイとクリスティーナって。

周りの人たちの気持ちを想像したら
すっごい恥ずかしくなって

「久しぶり……」
「うん……、じゃぁまた」

みたいな感じで会話が終わってしまったんです。


田舎の駅で
日本人ふたりが
「メイ」と「クリスティーナ」ですよ。


お互い、本名もよくわかんないし、連絡先も知らなかったんで
クリスティーナとはそれきりです。


なんでおかしなニックネームつけなくちゃいけなかったのか
今となってはすごく疑問で。
必要なかったんじゃないかなと思います。



それ以降、外で人の名前を呼ぶのがちょっと怖くなってしまって
名前を間違えるのも失礼だし
顔と名前が完全に一致してるって自信が少しでもないときは
近くに行って「こんにちは」とか言って
極力名前を呼ばなくて済むようにしてるんですが 

この間、人がそこそこいる通学路を
小走りする息子を呼び止めたくて
大声で

FFF660C0-496F-4F64-81C3-10F2294C3D64.png


ペットの名前


を叫んでしまいました。




ペットの名前がクリスティーナじゃなくてほんとよかったです。



----------------------------
 

いやー、面白かったですね。
ページの都合上、
1人しか載せられないのが申し訳ない!
他の4人の作品も、こちらで読むことができますよ♪
よかったら見てみてくださいね。




 
また、Aブロックの方々の作品は、
昨日の記事で見られますよ!

さあ、明日は最後Cブロックメンバーのすべらない話と、
全体15名の中の、最優秀賞の発表です!
楽しみにしていてくださいね。すべらんなっ!



そして、良かったらコメントお待ちしています!
(15名をはじめ、関係者の皆で見られますの。どしどしお待ちしていまーす♡)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/25 10:00
こんにちは!ヤギコです。

今回のデイリーサンキュ!は、私ひとりではありません。
なんと!!15名のメンバーで行った


「サンキュ!ブロガーのすべらない話」


を披露していきたいと思います。
イエーイ!テンションぶちあげていきましょっ!!
すごくない???こんなことが出来ちゃうなんて!


今日はそのうち5名で行ったAブロックの様子をお届け♪



190925.JPG




♡Aブロック メンバー♡ (計5名)


(左より)

yuRhythm(節約ブロガー/千葉のカトンボ)

せんちゃん(料理ブロガー/サンキュ!酒豪部長)

いちごめぐみるく
(家計診断ブロガー/ミッキーの嫁になりたいDオタ)


milan
(節約ブロガー/セコくないケチ女)


たなみー
(捨て活ブロガー/うすい顔のしまんちゅ)


そして、今回優勝者には豪華賞品がご用意されております!!




♡賞品♡

@似顔絵作家でもあるふわふわパンさんより 
1〜3名様の似顔絵!

やわらかいタッチで描いて頂けます。

9322F139-9C78-4EC0-AAE9-1D8005DA2F18.jpeg


Aこじまはるなさんより 
インド地方の伝統的な刺繍の技法を使ったピアスです

(イヤリングに変更可能♪)


A87142CA-768B-4A1C-B3BE-D50ADA0E4328.jpeg
真ん中の部分は鏡です。


2B40D2EE-4387-48B6-BBEC-8C26273D6C85.jpeg



Bさーママさんより

パンやスイーツの詰め合わせ!(プロみたい)

F479F3D3-C06B-40DA-966E-E26AB81CD7F2.jpeg


D749A791-70F9-4AF3-8033-73FA218A9FCE.jpeg


2DE344A6-F7E0-4FD5-8D92-22D3DC2E9615.jpeg




せんちゃんさんより
フロランタン!
「せんちゃんのフロランタン」は
イツさんのブログでもよく見かけるワードです。

1B3FA203-A079-4A4A-AE98-1737A66173FC.jpeg



と各ブロガーさんたちのご厚意により、
副賞もこんなに豪華になりました!
これらは優勝者が総取りになります。やっべやっべ♪♪
みなさん、ありがとうございます!!!




そして、


「私ったら勢いで参加してしまったけど、
もしやすごいところに来てしまったのでは?(;'∀')」


と、緊張している方も多いこのすべらない話。
参加者が辞退を言う前にすべらない話を開始!


今日は、スペースの都合でこのグループから
口コミサンキュ!編集部が選んだ
2つの優秀作品を紹介します。



まずは、ひとりめ!
ミッキーの嫁になりたいDオタ
いちごめぐみるくさんどうぞ。(拍手!)


「中古物件☆内覧者あるあるランキング」
私、昨年家を売りまして沢山の人が内覧に訪れました。
そりゃもういろんな人がいますわ!
常識じゃ考えられない人、思わず笑っちゃう人などなど・・・
当時は家が売れないストレスに神経をすり減らして3キロも痩せましたが、1年半の時を経てこのドタバタ劇が今後皆さんの何かの役に立てば嬉しいです。

まず内覧者が来る!となれば家中の掃除をして迎え入れます。
ミッションそれは・・・
内覧者に少しでも好印象を与え、あわよくば高値でお買い上げいただくという心理戦!
時にはそれが無駄になることもあり
ていうか、ほぼほぼ無駄になると考えたほうが後々傷付かないで済むでしょう。
だって内覧者ってほとんど冷やかしだから(笑)
それでもねみんな家を売り切ってます♪
でもその奥には様々な苦労があるわけです。

それでは行ってみよ!
内覧者あるあるランキングベスト3

第3位
『魚焼きグリルを開けられる!』
ずっと賃貸物件にお住まいの品のいい年配夫婦でした。
さすが年の功、部屋の所々を褒めながらも質問をして見て回ります。
うーん♪これって脈ありなのかもー
と喜んだのも束の間、その瞬間にガッと奥様が魚焼きグリルを開けたのです。
チーン・・・
魚焼きグリルは冷蔵庫と同じだから開けられないと思ってた。
たしかに収納はどんどん開けて見ちゃってくださいとは始めに言ったけど一言欲しかったぁ。
人によって解釈って違うんだな(T_T)

ちなみにわが家、そんなこともあろうかとキッチンは売却活動前にプロのお掃除業者を入れておいたのでした(笑)
20180622_163238.jpg

第2位
『よその当て物件』
皆さん、当て物件ってご存知?
内覧って自分が売却活動をお願いしている不動産仲介業者ではない他業者からも申し込みが入るの。
その場合、他業者が自分ところの物件を売るために、それより劣る物件を見に内覧者を連れてくるってわけ。
最初は分からなかったんだけどね、何度も内覧者を迎えていると分かるようになるのが悲しいさが。
そういう人たちは決まって内覧時間が短い!
自分の確かめたいところだけ確かめてさっさと帰る!
例えば、自分が買おうとしている物件と比べ日当たりはどうなのか?
設備はどうなのか?とかね
誰かいたなー、うちの軋んでるフローリングの上でずっと足踏みだけして帰った人・・・
その時は悔しくて、築20年で悪うございましたね!って泣いたわ(笑)
20180622_153811.jpg

第1位
『人の家の悪口言うな〜』
そして映えある1位は!
ジャガジャガジャガジャガジャン!
(↑あっこれドラムロールね)
家に入るなり自分の住まいの自慢を始める人!

『いまの家、角部屋でスゴく日当たりが良くて〜』
うちもそんなに日当たり悪くないんですけどね、まぁ中住戸なので角部屋には劣る。

『最上階だから眺めも良くて〜』
はぁ、3階だから眺望には限界ありますけど。

『和室ぶち抜いたらいくらかかります〜?』
『築20年って配管とか大丈夫なの〜?』
とほとんど部屋は見ないでそんな話ばかり・・・

角部屋じゃないことも、3階のことも予め分かっているはずなんですけどね
分かっていないのなら完全なる冷やかし(怒)

仲介の担当者も
この方は、もう少しいま住んでる物件がどの程度の価格なのかを知っていただく必要がありますね・・・との見解
要するにただ見に来ただけなのでした。
チャンチャン♪
20180622_160654.jpg

いかがでしたか?面白いとかは別としてインパクト大の内覧者たちですよね。
これからサンキュ!読者の方も売却に悩まれる時が来るかもしれません。
でも大丈夫!売れない家はありません!
私もちょうど3ヶ月で売り切りました。
買ってくれたのは、いわゆる業者です。
物件を安く仕入れて手頃な価格でリフォームをして高めに販売する手法。
絶対に業者には売らないって決めてたんですけどね、でもその業者は最終的にはこちらの希望価格で買ってくれましたよ。
そんなどんでん返しだってあります。

最後に、このすべらない話がいままでお世話になった口コミサンキュ!読者皆さんのお役に立てば幸い、ブロガー冥利に尽きます(涙)

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

-----------------------------

続きまして、千葉のカトンボ
yuRhythmさん!お願いします!

「いつもいるおじいさんの話」
私は東京出身である。

東京は東京でも新宿や渋谷のように高いビルが建ち並ぶ華やかな街ではなく、商店街を離れると木造住宅が立ち並び、駅前のドトールにはシニアたちが集まって持病の話で盛り上がるような、そんなTHE下町の出身だ。


そんな私の住む街には駅前のガードレールに"いつもいるおじいさん"がいた。


別にお酒を飲むでもない
友人と喋るでもない

ただ駅前のガードレールに自転車を停めて、道行く人を見ながらブツブツ言っているだけのおじいさん。

私は小2くらいの時、駅前で犬に追いかけられたことがある。
当時犬が怖かった私は、商店街を200mほど泣きながら爆走して地元民の注目を浴びた。
細かい経緯は覚えていないが、家の近くまで来たところで犬は私を追うのをやめどこかへ行った。

通学途中だった私は家に帰るわけにも行かず
また泣きながら爆走してきた道を引き返した。

激しくショックを受け、疲れ果てながらも歩いていると
『ばっかだなぁ!走りゃ追い掛けてくんだろ犬なんて!ひゃひゃひゃ!』

という声が聞こえた。

驚いて顔を上げると"いつもいるおじいさん"がニヤニヤしながらこっちを見ていた。

『こんなに怖い思いをした私にこの仕打ちっ!!』

この日から私はこのじいさんが大嫌いになった。

何年かすぎ私は高学年になった。
相変わらず"いつもいるおじいさん"はいつもそこにいた。

ある日学校へと歩いていると
駅前のいつもの場所よりも手前で、"いつもいるおじいさん"がひっくり返っていた。

じいさんの横には自転車も倒れていて見るからに"自転車でひっくり返ったじいさん"だった。

『だ、大丈夫ですか…?』と、一応声をかけると

『うるせぇっ!寝てただけだァ!』
と、まさかの返答。
そしていつまで経ってもその場にひっくり返ったまま起き上がろうともしない。

私は、もういいや、とその場を後にした。

翌日いつものように学校へ向かう私。
駅前の光景がいつもと違った。

いつもの場所で、いつもの時間、きちんと自転車を停め、じいさんが地面に仰向けに寝ていた。
そしてじっと真顔でこちらを睨みつけていた。

私にはその光景がまるで

『どうだ!オレは本当にここで寝てたんだ!勘違いするなよ!俺は転んだんじゃない!寝てたんだ!』
と、言い訳しているようにしか見えなかった。

東京の下町に住むじいさん渾身の抗議。
私は20年たった今でもその抗議を受け入れることは出来ない。

-----------------------------

いやー、すべらんなあ。
他の3人の作品も、こちらで読むことができますよ♪
よかったら見てみてくださいね。

milan「足の悪臭の話」


さあ、明日はBブロックメンバーのすべらない話です。
早く、みなさんにお披露目したいです!!
楽しみにしていてくださいね。すべらんなっ!



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ