おはようございます
ご訪問いただきありがとうございます
もう金曜日。。。早いですね〜(TwT。)
そしてもう5月も終わってしまいます。。。(ーヘー;)
1年のもう半分の月に突入しますよ
この前新年を迎えたばっかりだと思ったのに。。。
この間 世界遺産の中尊寺に
初詣に行った記事を書いたばっかりだと思ったのに(~∇~;)(笑)
。。。こんなことを毎年言っています(笑)
* * * * * *
さてさて
今日は最近食べたお菓子の中で
お気に入りをご紹介します

気に入ったモノをその都度写真を撮って
まとめて記事にしてしまうので
全然新商品ではなくなってしまっているものも多いし(笑)
ずっと前からあるモノもありますが

今回は6コ ご紹介させていただこうと思います
まずは1つめ

ご訪問いただきありがとうございます

もう金曜日。。。早いですね〜(TwT。)
そしてもう5月も終わってしまいます。。。(ーヘー;)
1年のもう半分の月に突入しますよ

この前新年を迎えたばっかりだと思ったのに。。。

この間 世界遺産の中尊寺に
初詣に行った記事を書いたばっかりだと思ったのに(~∇~;)(笑)
。。。こんなことを毎年言っています(笑)
* * * * * *
さてさて

今日は最近食べたお菓子の中で
お気に入りをご紹介します


気に入ったモノをその都度写真を撮って
まとめて記事にしてしまうので
全然新商品ではなくなってしまっているものも多いし(笑)
ずっと前からあるモノもありますが


今回は6コ ご紹介させていただこうと思います

まずは1つめ



これは女性の方はスキな方 多いのではないでしょうか??

パッケージにも書いてありますが
野菜のおいしさをそのままチップスにしたものです

これは玉ねぎ、カボチャ、じゃがいもバージョン

野菜そのもののおいしさが本当にお菓子で楽しめます

私のお気に入りは玉ねぎ

玉ねぎの甘さがすごく出ていて
初めて食べたときは衝撃でしたっ


そもそも玉ねぎだけのお菓子自体 食べるのは初めて

これはわが家の次男も大好きなお菓子です

ちなみに次男はカボチャがお気に入りです

これだったら子供に食べさせるのも安心ですよね〜

欲を言えば、もっとたくさん入っているモノが
出てくれたらいいのになぁ〜

お次はコチラ



最近大人気の『おとなの〜』シリーズです

そして私も
『おとなの〜』がつくだけでついつい手が伸びてしまいます


ゆず胡椒のお菓子って最近増えてきてますよね

ハッピーターンのゆず胡椒味は食べたことありますか??
ハッピーターンの場合は 結構しっかりめのゆず胡椒味なのですが
このじゃがりこの味付けはそれに比べてすごく薄めです

だからとっても食べやすいと思います

ほんのりゆず胡椒味という感じです

そしてやっぱり食べ始めると止まらなくなります


3つめも『大人の〜』シリーズです



抹茶チョコ×香ばし黒胡麻
抹茶好きからしたら もう見ただけでおいしそうですよね

抹茶好きのわたし

抹茶のお菓子は無視できません

味はパッケージのイメージを裏切りませんでした

表面に少しまぶしてある塩のしょっぱさと
抹茶味のチョコレートの甘さの
絶妙な組み合わせがクセになります


名前通り大人な味付けでとっても気に入りました

4つめ



これはおいしいっ


大好きなチョコレートの1つです

イチゴの酸味がしっかりあって
その酸味とチョコレートの組み合わせがすごくハマります

これより小さいタイプもありますよね

大きなタイプを買うときは 私にとってプチ贅沢


5つめ



トマトパスタ味
このシリーズは以前にも紹介したことがあります



そのときのお菓子の記事は コチラ
コレ

そのシリーズのトマト味を見つけて 即お買上げしました〜

やっぱり間違いなかったです

もう手が止まらなくなるおいしさです


おつまみ系スナックなので味は濃い目です

トマトペースト、玉ねぎパウダー、乾燥バジル、キャベツパウダーが入ってて
サラダを本格的に味わうことができます

トマトの味がすごく効いていて
これからの季節 ビールにもとても良く合うと思いますよ〜

これもぜひぜひ食べてみてほしいですっ( ^Θ^)ノノ

6つめ



これは私より子供たちのお気に入りっ


ガリガリ君シリーズも 次から次へと新商品が出てますよね〜

わかりにくいですが 色は薄いグリーンです

キウイの酸味はあんまりなくて
ほんのり甘味があって とってもさっぱりしています


ちなみにガリガリ君シリーズの私の1番のお気に入りは
梨味です


みなさんは何味がスキですか??


ちなみにこれからの季節
暑くて溶けるのがすごく早くなってしまいますよね

子供に食べさせるとダラダラ垂れて 悲惨な状態になりますが
袋を開ける際に 持ち手側からではなくて
反対のアイス側から開けて 袋を下までたぐり寄せて
持ち手部分と袋を一緒に持って食べると
垂れてくる液をキャッチしてくれるのでいいですよ


よかったらぜひ試してみてくださいね


みなさんは最近お気に入りのお菓子に出会いましたか??
ぜひぜひ情報交換しましょうね〜


ここまでお付き合いくださりありがとうございました

よかったらぜひまた遊びに来てくださいね
