2009/04/22 10:10


鶏肉の皮が残ったときの使い方、
サンキュ!3月号には揚げてサラダのトッピングにする方法が載っていましたが

我が家では、逆に脂を落としてカリカリに焼いてトッピングしてます〜。




フライパンに貼り付けるように広げて焼きますが
そのままだと丸まってきてしまうので

落し蓋などで平たく抑えて、その上にマグカップだとか重石をして焼く
薄くパリパリに焼けます。

途中ペーパーでこまめに脂を吸い取るのもパリパリに仕上げるコツ。

焼きあがったらキッチンバサミで切ります。
細かく切るとベーコンビッツみたいな感じになるんで最初はそうしてたのですが

ある時「オステリア スゲロ」 オーナーシェフ 佐志原センセイが (カワイイんですよね〜♪)
かなり大きめに切切ってサラダに乗せてたのを見て、それからマネして大きめに切ってます。
そのほうが切るのもラクだし(笑)


月に一度のまとめ買いで鶏胸肉2kgの業務用パックを買い、
半分くらいは味噌漬けや鶏ハムなどすぐに処理して保存するので
そんなときは鶏皮が大量に出るので、
こんなトッピングにしたり、コラーゲン粥にしたりします。

あと、鶏皮ぽん酢もおいしいですね。茹でて万能葱と混ぜて、七味唐辛子を振って。

コラーゲンが豊富な部分だけど脂が多いので、茹でて脂を落としていただくようにしています。

ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(0)