12月のお弁当2-1 の続きです。
●クリスマスツリー炒飯弁当
水曜日は混ぜご飯系の日。白菜の外葉の利用で書いたピュレのストックを入れたチャーハンで小さい△を3つ重ねてツリー風に。
植木鉢の部分はから揚げを半分に切ったもの
トップの星はさつまいもを揚げたもの、飾りの○もさつまいも、赤ウインナ、人参です。
○を抜いた残りのウインナを半分に切って植木鉢の飾りにしました。
ツリーのサイド面に沿ってバランを立てて、卵焼きやフィッシュソーセージを隙間に入れました。
この時期ツリーやリースのお弁当を見かけますがほとんどブロッコリーを大量に使って表現していて、うちの子達には無理ヽ(´∞`)ノ
それでこんな風になりましたが、子ども達はすっごく気に入ってくれて
帰りのお弁当箱もピカピカにきれいでした^^
デザートはぶどうとハートのスイートポテト
このIKEAのシリコンっぽい型につめて凍らせてから焼いたら
簡単にきれいなハート型のスイートポテト作れました。
同じ日の主人弁当
つめ方を変えて同じ炒飯、卵焼きには子ども達の型抜きの残りやブロッコリーなどを加えてオムレツ風にしています。
魚肉ソーセージに白菜や人参をあわせて炒めたもの、
常にストックしている煮物からの取り分け。
ちょっとおかずにボリュームが足りなかったです。
●トナカイお稲荷さん弁当
木曜日は白飯の日なので違うものを作る予定だったのですが
たまたま前日にきつねのストックを煮ていたので、これを使ってお稲荷に
・・・とやっているうちになんとなくトナカイっぽくしようと魔が差して
やってみたものの、惨敗な感じです(><)
デザートはリンゴとさといもを使ったプリンケーキ
お弁当のおかずに里芋を入れたらなかなか食べてくれないので
デザートでも食べられるとちょっと助かる気がします。
●スモークチキン入りワッフル弁当
金曜日は粉モノの日。新しく買ったお弁当箱の初仕事です。
このワッフルは、ワッフルメーカーに生地をちょっと流して
その上にスモークチキンのスライスを乗せ、
またその上にワッフル生地を少し流してから蓋をして焼く
という方法で焼いてみたんです。
だからワッフルの間にチキンが挟まっている「お食事ワッフル」です。
半分にスライスして挟むより動かないし子どもには食べやすいと思いますし
やってみたら、意外と簡単にうまく焼けました。
りんごのコロッケは市販のコロッケを半分に切って丸め、
バランを細く丸めたものを刺しました。
カニカマ卵焼き、タコウインナー、フライドポテト。
カサが多いのでつめられる量が少ない感じがしたので
デザートカップをいつもより大きいのにして調整することに。
りんご、ミニゼリー、ごぼう入りパンケーキです。
量はこのくらいでよかったようだし、
温めたワッフルのお弁当はとっても美味しかったようで
2人ともきれいに食べてきました。
温めるお弁当って制限もあるけど、
粉もの系はけっこうバリエが広げられるような気がするので
いろいろ試してみたいなぁ^^
また来週もお弁当作りがんばりましょう!
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- ママーリオのチープシック・チャーミングライフ>
- 12月のお弁当2-2