
さあ!今日はいよいよ
アジアカップ決勝
日本 VS カタール戦!
これは食べて応援せねば!と
相手がカタールに決まってからせっせと調べていたら
なんとカタールってカタール人よりもインド人が多くて
食文化もかなりインド料理が定着しているらしい
よりトラディショナルなカタール料理も調べたのですが
中東料理は子供がダメそうなのが多くてねぇ。
なので今回はインド料理風にしてみました!
フープロでガーした野菜を煮込んだインドカレー風に
やっぱりナンを添えたいぞ
この冬の寒さを利用して
イースト控えめで朝生地を捏ねて
帰宅までの間に時間かけて発酵させるという
実験をしてみたのですが
意外と上手くいった♪

朝7時半頃捏ねて帰宅は6時ぐらいで
ぎりぎりでしたけど。
寒い時期ってこういう利点あるのね。
ワールドカップのときはけっこう
外国人向けスーパーで材料仕入れたりしてますが
今回は「家にあるもので工夫する!」を
テーマにしてまして
そんな中でナンとかパンってすごいね。
小麦粉だけで世界を表現できる。ありがたや。
冷凍庫に眠ってた業務スーパーの「揚げないチュロス」を
熱いシロップに浸して
インドのお菓子「ジャレビー」風に
通常はヒヨコマメのペーストで作る「ホンムス」
(フムスと言った方がわかりやすいかな)を
子供がひよこ豆苦手なのもあってマッシュポテトで表現。
パプリカパウダーとかカイエンヌペッパー振るとかっこいいんだけどね。。
ないので七味と青海苔です(笑)
それと今回、カタールの食を調べてて
すごい料理に出会ったんですよー。
「バラリート」っていう
バターと砂糖で炒めた甘いパスタのオムレツ乗っけ。
それも、麺を先に炒めてから茹でて、
お湯を切ってバターと砂糖で炒めるという
はじめ作り方読んでて「え?」
英語だったんで、私の理解が間違いなのかと思ったけど
ほかにも確認して、やっぱりそうなんだと。
朝食に食べることが多いらしいです。
バーミセリという細いパスタを使うのですが、
なかったので、マカロニでやってみた!

もはや別の料理ですが・・・
意外とイケました!
まあ、味というよりも
「こんな衝撃的なレシピ」に出会えた感動を与えてくれた
今日のカードに感謝しつつ
さあ!!応援すっぞーー!!
がんばれ!日本!!