3連休、皆様はいかがでしたか?
花火の話と前後しますが、
三連休の初日はまたもや奥久慈方面へ。
今回はママ友ファミリー5家族・18名でのレジャー。
まずは
月待の滝へ。
ここは小さな滝なのですけど
「日本一優しい裏見の滝」 といわれていて
赤ちゃんを抱っこしたままでも滝の裏側に簡単に行けるほどで
子供連れにはぴったりなスポットだと聞いていたので
ずっと行きたいと思っていたのです。
滝の裏側は霧を含んだようなしっとりした空気で
マイナスイオンもたっぷりありそうな感じ。
子ども達も貴重な経験ができたと思います。
その後小さな水族館に行ったり、
ミニ新幹線にみんなで乗ったりして
それから、今年最後になりそうな川遊びに。
ちょっと涼しくなったこの頃でしたが
この日はわりと日中暑くなったので水にも入って遊びました。
でも、やはり夏に比べて水がひんやりと冷たく
やはり、もう秋ってことなんだなぁ〜なんてぼーっと考えたり
川原でお弁当を食べたり、
カレーを作ったファミリーのおすそ分けを貰ったり
そのカレーを作ったガソリンのツーバーナーを見せてもらったり
そしてまた川で小さな魚を網ですくったり
いろいろな形の石を拾ったり
夏のようにぎらぎらと暑くなくて、程よく
気持ちよくのんびりと過ごしました。
帰りは近くの特産品センターに寄って
大きな水車が風情あるでしょう。
蒟蒻が名物なので、味噌おでんを食べたり
お土産にもこんにゃくや栗、
主人はうどん用の小麦粉を買いました。
刈り終えた田んぼのこんな風景。
私が住むところも田舎だし、田んぼもあるんですけど
なんだか風情があるなぁ・・・と感じて
夏の間、何度も訪れましたけど、
また秋と冬と、季節の移り変わりを見てみたい
そんな風に感じてまた訪れたい奥久慈です。