2013/03/15 07:44
今回仕事を始めるまでのおよそ7年間の専業主婦生活の間

捨てる部分や野の恩恵などそのままでは価値がないものを
主婦の手仕事で価値あるものにできるという

錬金マジックとネーミングしていろいろやってきました。

実際に節約に効果があったと思いますし

主婦としての生活のモチベーションキープでもありました。








名称未設定 1.jpg
●2009「錬金マジック」



2010 1.jpg
●2010 錬金マジックを信じて


2011 1.jpg
●2011 錬金マジックということ



20122.jpg
●2012 これからも錬金マジック







今も気持ちは同じですが



逆に家族の負担などを減らすためには

時間を買うことも必要になってきました。



手仕事といっても、一度仕込んでしまえば

時間が育ててくれるものも多いのですが


手はかからなくても「目配り」は大切なことで

仕事をするようになると、

実は一番難しいのがその部分かな、と感じます。




これからしばらくの間の目標は

時間の錬金になりそうです。



また時間ができればいろいろな手仕事をしたいし

いろいろな経験もできた。


すぐにまたそういう時期が来るかもしれないし


年金生活の年齢になった時とか

またどっぷりこういう生活できるだろうし(笑)






私の中では貴重な経験と思い出です。


過去の記事ではありますが

ぜひ読んでいただけたらと思いますので


画像下のタイトル青い部分をクリックするとジャンプしますので

ご興味ある方はぜひご覧ください。



またその先のページは古いページのため

中に含まれるリンクは生きていないものがあります。

興味がある内容がありましたら

ブログ内検索などを利用して広げて読んでいただけたらと思います。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。










ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/02/28 15:27
毎年この時期に触れています
プロフィールに掲げてきた「錬金マジック」で素敵になると信じて(笑) の言葉


主婦の手仕事には錬金術並の効果があり、
お金をかけなくても気持ちが豊かな暮らしを生み出せる魔法



であると今も変わらず思っています。

でも照れくさいので、(笑)と笑っているのです^^



節約を意識しているサンキュ!の読者様は
きっとたくさん生み出している「金」。


私もまだまだ可能性があると信じて、これからも模索していきたいです。




●サプライズは思い出の錬金


お弁当サプライズ♪

ダッチケーキでサプライズパーティ@BBQ

娘が「今までのパンのお弁当で1番嬉しかったのは・・・
お誕生日で、ハートのカードが入ってて・・・」

つい最近、楽しそうに話してくれました。






●思いっきり自宅スポーツ観戦


ナビスコカップはナビスコ食べながら!

パスタで作るパエリアなどカタルーニャ風料理

自宅でのテレビ観戦にかこつけてスポンサーの製品を用意したり
対戦国の料理を調べて作ったり。
スタジアムに行けなくても十分に楽しめるレジャーだと思います。

今年はオリンピックイヤーですし、また盛り上がりたいな。






●「あるもので」ゼロ円リメイク


続】リメイクで息子ショルダーバッグA

リメイクスカート おゆうぎ会準備


使わなくなった洋服、眠っている小物。
何か買い足して作るのではなく、0×0≠0 を楽しみます。
あるもので工夫しようと思うことで頭使っている気がします(笑)





●冬野菜の漬物は作る価値が高い


白菜漬け好評です

沢庵漬け

この冬初めて挑戦した白菜漬け、沢庵漬け。
冬野菜はひとつが大きく、旬にはとても安くなります。

そして、改めて売られているお漬物の価格を見てみたら・・・
売られているものほど美味しく作れていないと思うけれど、
作る価値としては十分にあると思えました。






●捨てるところ・余ったものでも


青葱エピ

ブロッコリーとパスタのフリッタータ

捨てたり、皮を剥いたりするようになったのは人間の文化だと思うので
まるごと使うというのはあまり好きじゃないんです。
独立した違う素材と思って。また違った美味しさがあります。





●クリスマス以外の行事を見つけて楽しんでみよう


シャンドルールのクレープ

ギリシャ風新年ケーキでご挨拶

キリスト教徒でなくてもクリスマスやハロウィンを思い切り楽しみますよね。
他のイベントも楽しんでみるのも面白い。
そして調べているうちにクリスマスと繋がっていることがわかったり
海外の文化に触れて刺激的。

昨年は震災で気にかけてられなかったけれど
今年はイースター関連、子供と楽しみたいなと思ってます。






●食べ物作りは立派なレジャーだ


パフェ作り

ファルファッレ作り

今までもいろいろなものを家族で作ってきましたが
同じものでも子供ができる範囲が広がって
手伝いの必要がなくなってきて・・・成長を感じます。

作ることってどんなことも楽しいですが、
食べ物は完成したらすぐに食べられてまた楽しい!





●自分だけが知る価値感の楽しみ


柚子の輪切りの砂糖煮は

ジャムにラベルを

ひとつの果実からちょっとしか取れない、
この組み合わせには二度と出会えない・・・

ひっそりと自分だけが知るちょっとした贅沢。
自分で手作りするから知っているのです(笑)





●自然の恵みに目を向けて恩恵に授かろう


2月の野のリース


十五夜の朝は

気にしなければ気がつかないけれど、気にするといろいろあるものです。
自然にあるものだからこそ、本当の季節のを感じさせてくれます。

そして自然のものだけで組み合わせていく。
リメイクと一緒で、制限のある中で工夫するのが面白いし
発見できた時って、頭に「びっくり」が出ます(笑)





生み出された金=お金とは限らず

自分にとっての大切なもの、お金で買えないもの

もっと価値のあるものを生み出すこともあると思います。


これからも日々の生活の中での宝探し

錬金マジックでたくさん見つけていけますように。




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2011/03/09 07:22
スタート当初から私がプロフィールに掲げてきた

「錬金マジック」で素敵になると信じて(笑) の言葉

主婦の手仕事には錬金術並の効果があり、
お金をかけなくても気持ちが豊かな暮らしを生み出せる

それは、単に低予算ということではなくて、

見向きもされなかった物に価値を与えるという魔法

があると信じたいのです。


その気持ちは今までの錬金マジックの記事と同じです。





●捨てようとしていたところでも

青葱とハムのフランスパン   ほうれん草のタルトサレ

葱の青い部分、ほうれん草の付け根の部分
今まで捨てていた部分を捨てないだけでなく、
まるで違う食材を扱うように 新しい価値観に仕立てることができたら。




●旬の旨味を最大に

鶏大根  ダッチオーブンで焼き芋

旬の時期、大きな大根が1本50円なんてこともある
頂き物が重なって在庫が過剰になったりすることもあるけれど
一番美味しい時期の価値を最大に生かして無駄なく使い切りたい




●庭の恵を生かして

柿のナポレオン   庭の実りのジャム

庭の果樹に実る果実は飽きてしまって収穫しないお宅も多いが
その無料の素材からたくさんの可能性を見出だせると思う

少量しか収穫できなかったものを組み合わせてできた
今年限定の我が家オリジナル品というのも大きな価値と思います





●自然の恵みに感謝して

白詰草のドライミニリース  桜のパチンコ

道端に生える草、落ちている枝など自然の恵みには大きな可能性が
子供と遊んだ後に枯れてしまった花もそのまま捨てるには忍びないと
思い





●気づけば身近に大きな発見が

ウォーキング日記  ドコノコキノコ?

近くよりも遠くが良く見える。 あまりにも日常すぎて近くを見ていなかった
意識を変えるとすごく身近なところにまだまだ可能性があるのかもしれない





●イベントを楽しむ

押し花の卵 (イースター)  ピニャータ作り

季節の行事の準備はそれだけで気持ちがワクワクするもの。
お金をかけずとも、子供も一緒に楽しめる事がたくさんある





●「食べ物作り」は立派なレジャーだ

ドーナツ作り  うどん作り

食育ブームで子供と食べもの作りの企画は多いけれど
単純に自分で食べるものを自分で作るのは楽しいことだ
型で抜く、マシンを回す・・・ガソリンのいらない家の中のレジャー




●副産物との出会い

リンゴトウのねじりんぼ  アナナス (パインの芯で)

パインの芯で作るシロップはシロップを作ることにより芯も再利用可能に。
リンゴを煮たらシロップが残り、それを煮詰めたら飴を作ることができた。
手作りしていると思いがけない副産物に出会える。
そちらのほうに価値を見出すことも。






今まで気が付かなかった可能性を見出し
それを意識した目で見始めると
今までと違ったものに見えてくる・・・

その感覚に陥るのが面白くて。

これらは、実益を兼ねた最大の遊びなのかもしれません。



ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ