2019/08/06 12:00
我家は奥行きが深い間取りで
玄関を開けておけたらもっと風通しが良いのに・・・
と思うことが多かったのですが

ぜったいに虫が入ってくる環境なので、
網戸がないと無理だし。

だからって
リフォームなんてムリ!

そうしたら
お手軽なコレを発見したので
試してみました!



IMG_2592.jpg

アマゾンで購入。1000円ぐらいでした。

網戸 玄関 マグネット ドア 間仕切り スクリーン 開閉式 簡易あみ戸 蚊帳 虫除け 風通し 断熱 省エネ 出入り簡単 自動開閉 張り替え ベランダ/引き戸/開き戸/勝手口に適用 マジックテープ付き【90*210cm ブラック】


という名前なんですが、
どれが本当の商品名なんだろう?(笑)

真ん中がマグネットで密着するカーテンって感じです。
マジックテープを玄関フレームに貼って取り付けます。
作業は簡単です。


私の誤算は、
そのマジックテープがガラス面には貼る事ができず、
長さの調整をすることができなかったこと。
下がひきずるようになってしまいました。


IMG_2594.jpg


ドアを閉めるときに挟まりやすい。
挟むと破れる可能性があるので気をつけなくてはいけない。


それから、
ドアの開閉やカギを締めるのは
カーテンが邪魔してやりにくくなります。

でも気をつければ大丈夫。


というような不便さも多少はあるのですが、



熱々になってしまった家の中の空気を外に逃がすのに
効果は高いと感じてます。


特に2階の熱々になった空気
私が帰宅後窓をあけて追い出しますが
風の抜け道が足りなくて
なかなか温度が下がりませんでした。


これを取り付けて玄関を開けるようになってから
風の流れがだいぶ良くなったと感じます。



夏が終わって取り外して
来年もちゃんと使えるのか?(マジックテープの部分が)
という懸念もありますが、


とりあえず、今は導入して良かったぞと思っています。









ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/11/08 22:01
もう昨年のことですが
ロボット掃除機が欲しいけどルンバは高くて手が出ない〜と思っていたところに
たけうちさんのツカモトエイムのクリーナーの話を読み

こんなに手ごろな商品があるのなら、
私も放牧した〜い!! と思ってました。

一旦はあきらめというか欲しい熱が冷めたのですが

チキンラーメンのCMでひよこのロボットクリーナーを見たら
なんか欲しい熱再燃しちゃって(笑)

そしたら1年たった間に安い機種でも違うものが登場しているのを知りまして
はずみで購入してしまいした♪

ロボット掃除機ラクリート

CCP のお掃除ロボット
「ラクリート」
(LAQULITO CZ-860)
です。


ラクリートはグレードが3タイプあるんですがこれはエントリーモデルで一番安いタイプ。
実勢価格が9000円前後ぐらいの商品です。

IMG_0642のコピー.jpg

ラクリートという名前が長めで言いにくいのか、
子供たちが勝手に「ルンバ」とか「スマーボ」とか言っちゃって恥ずかしいので、名前つけることにしました。


りんごちゃん1号 ← 娘銘々。


ルンバみたいに充電ターミナルに戻るのではなく、縦型スタンドにセットして充電します。

ロボット掃除機ってけっこう興味がある人が多いみたいで
Facebookに「買っちゃったー!!」と書いたら友達や妹から使用レポして!とのリクエスト。

ルンバとラクリートを両方使っているわけではないので比較はできないけれど
いろいろな場所で試してみて、レポをまとめてみようと思ってます。

なので、動作しているのを観察していますが

IMG_0649のコピー.jpg

子供も興味シンシン。

IMG_0650のコピー.jpg

ちょっと見すぎ(笑)



もうちょっと使ってみてから口こみサンキュ!にも投稿しようと思ってます^^


まだ2日ですが、印象としてはいい感じで

なんといっても放牧ライフができるようになって嬉しい♪




それにしても今月は家電祭りの我が家。

明日は石油ファンヒーターが届くのだ〜。






タグ(関連ワード):ラクリート
ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/11/07 07:29
エアコンを買いに行った時に浴室暖房が展示されていて

へぇ、意外と高くないんだなぁ、と思ってみてました。


で、エアコン購入手続きしている間に、
ちょっと興味あるけど、工事費って高いんですか?
って聞いてみたら

@換気扇があって、その穴を利用できるかどうか

A電源を新たに取る必要があるかどうか


で、工事費は変わってくるとのことでした。

エアコン設置工事する人が見積もりもできるので、
その時に見てもらったらいかがですか?ということで

エアコン設置の時に見てもらいました。


換気扇穴は一般的なタイプなら問題なく利用して設置できる。
取り付けるのと、外部に少し器具を取り付けるらしい。

コンセントは専用コンセントを引く必要がある。
ただし我が家の場合はブレーカーは隣の脱衣室にあるので
距離が短いのでエアコンの時ほどの料金はかからない。

工事費、やや多めに見積もっても2万円で納まりそう。

ただし、パナソニックの商品は若干特殊な仕様になるので少し工事費が高くなるかも。


とのことでした。


我が家の場合、浴室を乾燥機として使うことはほとんどなさそうなので
乾燥機機能はない、シンプルな浴室暖房でいいと思っていて

すると、本体価格も思ったより安い。


ウチのお風呂はなぜか天井が高くてとっても寒いのです。
父も母も高齢になってきましたし、寒いお風呂場は体に悪そう。

という私の心配より先に母が「寒くてイヤだからつけたい!」と。
真剣に設置を検討しています。(スポンサーは母ね^^)


浴室暖房って部屋のエアコンと違って電気ストーブみたいな感じですよね?
ほんとに温かいのだろうか・・・


お家のお風呂につけてらっしゃる方いませんか?

使っている方の感想を聞いてみたいです。





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ