株主優待つもり貯金
株主優待でお得になった分を
貯金箱に入れていこうというものです。
結果発表〜!!
チャッチャラーーン♪
37600円!
金額だけ見ると多くないですが、
優待を全額貯金したわけではないんです。
詳細がこちら

できるところは「つもり貯金」して
できない部分でも、優待でお得を得られたことを
見える化しようと思ったので
利用した優待の内容はぜんぶメモしておいて
その中から何パーセントつもり貯金したかを
記録してみました。
お得になった分をあらためて見ると
13万相当という大きな金額で
でも貯金箱をやらなかったら
なんとなく過ぎ去っていったお得でもあったと思います。
その中の一部でも貯金として残ったのは
我家にとっては有意義だと思っています。
外食は最初はがんばって
全額つもり貯金したりしてたのですけど
優待をもらう量が増えてくると
難しくなり半額ぐらいを目標にしたのですが
それもキツイなーというときは0円の場合も。
クオカードは
お金の感覚と変わらないので
ガソリン入れたり、日用品の買い物に使って
100%つもり貯金にできました。
ヤマダ電機は、ゲーム関係にも使える!
マリオパーティー用にジョイコン増やすのに活躍してくれました。
長期保有で今年は優待が増えるので楽しみ。
メガネスーパーの優待利用で今年はメガネ3人分作りまして
改めて見るとすごいありがたい金額です。
イオン優待での映画の割引も貯金には入れてないけど
優待使った履歴は
家族のレジャーの履歴でもあるんですね。
こうやって一覧を眺めると昨年の春のことなども思い出されて
貯金とはまた別の効果もあることに気づきました。
この4月からはまた新しい一覧にまとめて
今年も優待つもり貯金つづけていきます!
これと同時期にはじめた
「楽天ポイント」の貯金箱の結果も
追って発表しますね〜!