2019/04/09 10:08
2018年4月〜2019年4月の1年間の

株主優待つもり貯金

株主優待でお得になった分を
貯金箱に入れていこうというものです。



結果発表〜!!



チャッチャラーーン♪


IMG_1247.JPG


37600円!


金額だけ見ると多くないですが、
優待を全額貯金したわけではないんです。


詳細がこちら


capture-20190406-143209.png


できるところは「つもり貯金」して

できない部分でも、優待でお得を得られたことを
見える化しようと思ったので

利用した優待の内容はぜんぶメモしておいて
その中から何パーセントつもり貯金したかを
記録してみました。

お得になった分をあらためて見ると
13万相当という大きな金額で
でも貯金箱をやらなかったら
なんとなく過ぎ去っていったお得でもあったと思います。

その中の一部でも貯金として残ったのは
我家にとっては有意義だと思っています。



外食は最初はがんばって
全額つもり貯金したりしてたのですけど

優待をもらう量が増えてくると
難しくなり半額ぐらいを目標にしたのですが
それもキツイなーというときは0円の場合も。


クオカードは
お金の感覚と変わらないので
ガソリン入れたり日用品の買い物に使って
100%つもり貯金にできました。


ヤマダ電機は、ゲーム関係にも使える!
マリオパーティー用にジョイコン増やすのに活躍してくれました。
長期保有で今年は優待が増えるので楽しみ。


メガネスーパーの優待利用で今年はメガネ3人分作りまして
改めて見るとすごいありがたい金額です。


イオン優待での映画の割引も貯金には入れてないけど

優待使った履歴は
家族のレジャーの履歴でもあるんですね。


こうやって一覧を眺めると昨年の春のことなども思い出されて
貯金とはまた別の効果もあることに気づきました。


この4月からはまた新しい一覧にまとめて
今年も優待つもり貯金つづけていきます!



これと同時期にはじめた
「楽天ポイント」の貯金箱の結果も
追って発表しますね〜!







ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/04/08 10:11
1月にメガネを新調しました。

私の仕事は目を酷使するためか
急激に老眼が進んでいる感じがあったのですが
近いところはメガネを外せば見えるので
あまり気にしてなかったのです。

でも、夜間の車運転中など手を離せない状況で近くが見えず
ちょっと不安を感じたことがあって
遠近両用メガネを検討するようになりました。


メガネはレンズはレンズメーカーからの仕入れなので
(HOYAとかNIKONとかね)
どこでも質は同じ、要するに「合わせが大事」なのだそうです。


メガネスーパーは3000円と有料ではありますが
1時間かけてしっかり検査します。
近視、老眼だけでなく乱視も進んで見えにくくなっていることがわかりました。


IMG_0532.jpg

遠近両用は合わなくて使うのをやめてしまう方も多いようですが
私は2か月経過して、よかったと思っていますが
気を付ける点も多いですし、普通のメガネより高いものなので
今回私が感じたポイントをあげてみます。

アラフィフの方に参考にしてもらえたらうれしいです^^


@遠近両用でなくても大丈夫な状況なら、「遠く用」と「近く用」の2個持ちのほうがそれぞれの見え方はよいそうです。私は前述のようなきっかけで遠近両用の必要性を感じたのですけど、そうでなければ2個持ちのほうがむしろ理想的(と検査員の方のお話でした)

A遠近両用のスペックを過大評価している方が多いのですが、1個で二つの役割を兼ねるため@に比べてモワっとした見え方になります。感動的な向上は期待しないほうがいいです。
(がっかりする方がけっこういるらしい)

⓷1枚に遠近エリアを共存させるので、レンズが大きいほうがいい。したがってフレームも大きめを選ぶ必要があります。鼻おさえも調節タイプが良い。なのでフレームの選択肢は狭まります。

C外からはわかりませんが、遠と近の部分にどうしても境目があり、そこに視点があってしまっていると気分が悪くなります。正しい姿勢で目玉が中央にくるようにすれば大丈夫で、慣れると自然にそういう姿勢をとっています。

Dレンズの位置で近くが見えたりするので、首を動かすよりも目を動かすようにすると良いようです。
これも自然に体が対応するようになりました。



初日は新しいメガネで外出して気持ち悪くなっちゃって
大丈夫なのか?と不安でしたが

スマホを見るときでもメガネかけたままで大丈夫になり
置き忘れることもなくなりました。

(以前は無意識にはずしていたので、しょっちゅう行方不明にしてた)


ちなみに、主人も同時にメガネ新調しまして
検査の結果、老眼というほどではないけど近くが見えにくくなっているということで
遠近両用より一段階前の「サポートレンズ」というのにしました。

これがとても快適で
仕事がしやすくなったと言っています。


ちゃんとメガネを作ると
なかなかの金額ですが

こういうことに株式優待が使えるように
メガネスーパーの株を購入しているわけで

今回はレンズが両眼で3万を超えているので
2万円分の割引券が使えたのと
フレームは30%OFF(ついでに同時購入したコンタクトも30%OFF)

IMG_0532.jpg


それでも、主人と二人で6万円ぐらいって
安くはない出費ですけど


めがね貯金を積み立てていて
息子が作った以外は貯まっていたのでそこそこ大丈夫でした。

息子の分はサポート保障にも加入しているし、
私たちも大切に使って

しばらく作り直しはしなくて大丈夫だとおもうけど

やっぱりメガネは必需品だから
いつ何かあっても大丈夫なように
コツコツ積み立てておこうと思います。


あと、メガネスーパーってdポイント加盟店で
私はドコモじゃなくて格安SIMだから関係ないって思ってたのですが

ドコモユーザーでなくてもdポイントカード登録で貯められるんですね!
知らなかった。
その場でカード作ってもらって640ポイントもらいました。
マクドナルドで使える♪




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/03/28 17:56
業務スーパーが好きで
今までもブログにいろいろ書いています。

タグ:業務スーパー


お気に入りの商品もいろいろあります。

そんな中、
買いそびれて失敗したなぁと思うもの。


それは



!!!


以前は単元で60万ぐらい必要な株価だったので
ちょっと手が出せないなと思ってたところ

秋に分割が行われて
30万ぐらいで買えるときがありました。

でも30万もわりと私には勇気が必要で
様子をうかがってしまったら


あれよあれよと株価が上昇!!
もう絶対に手が届かない(涙)

最近は特にメディアに取り上げられて
ますますファンが増えている様子で
今日もものすごい上がり方でした!


自分が応援したいって思う企業の株を買うことが
やっぱり大事なことなんですね。


株主にはなれそうにないけど
これからも業務スーパー応援してます♪




capture-20190328-175123.png




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ