2016/10/08 10:00

14581445_1115197998562458_5974493365846498068_n.jpg

ロシア語、実は今までも何度かトライしています。

最初は、まだ日本上陸前のチェブラーシカのアニメを見たとき。

その時、ちょっとだけロシア文字のアルファベットを覚えて

チェブラーシカの中に「動物園」と書かれているのがわかって

うれしかった。でも、そこで終わった(^^;)



その後もNHKロシア語講座とかね・・・

でも、なんだか同じあたりで進まなくなってしまう


語学の最初って、挨拶とか簡単な会話ですよね、

でも私はそういうことにはあまり興味がないみたい


ロシア語圏に旅行に行ったとしても

会話したいというよりは

レストランでメニューがわかりたい、とか、

スーパーで買い物するときにパッケージ見てわかりたい、とか


その国のレシピを知りたい、とか。


私の興味は、結局「食」なんだなーと気付いた。


上の写真は、ロシアの大きなお祝いパンのレシピ、

小麦粉、牛乳、砂糖、卵、
小さじ、大さじ、1カップ がわかるようになると

記号の羅列みたいだった文字が
なんとなく、レシピに見えてきた。



パンケーキと具を交互に重ねたものを
さらにパンで包んでやくという!!


まだまだ、世界には

私の知らない「食」がたくさんある!!



お昼休みを、自分の趣味の時間にすることにして
最近、ちょっとずつやっています。


すごく、楽しいです。続くといいな(笑)





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/07/15 17:48
2014ブラジルワールドカップ

興奮のサッカーの祭典にもついに終わり。

第一子の娘がワールドカップイヤー生まれで
夜中の授乳しながらサッカーを眺めていた思い出がありますが
その時は体力や気力も初めての子育てに使い果たしていたのか
試合そのものの記憶は余りありません。


子供が少し大きくなり、ちょっと余裕ができて
専業主婦時代だったのもあり、各国料理を作りながら楽しんだ
ワールドカップ2010


そしてその4年後の今年。

初戦のブラジル×クロアチア
朝早い時間で、そんな予定ではなかったのですが
家族全員で起きて観ていました。

その後も
子供たちは自分で目覚ましをかけて早起きして
一緒に試合を見るんだと言い。

大変なので無理しないほうがいいと言っても
「早起きしてサッカーを観る祭りに自分も参加したい」という気持ちが強いようで。

日本代表戦の時には自分たちで国旗を作り、
はちまきにたすきがけで息子と娘2人で
激しい応援合戦を繰り広げ

対戦国料理も4年前のときほどは作れなかったけれど
ちょこちょこと楽しむことができた。
(でも、今年はあまり効果なかったなぁ、残念でした。)

残念でしたけど・・・作って食べて応援してました_| ̄|○


オランダ風まん丸コロッケ・・そして明日の朝は


最高に家族全員で楽しんだワールドカップでした。



各国代表の選手を見ると、
日本のように同じ肌の色ばかりそろっていることのほうが少なく
その国の歴史にその背景を知ったり

この国はどこ?と地球儀で探したり
文化の特色に興味を持ったりとサッカー以外の部分でも刺激が多くて
私のような人間は世界の祭典として楽しんでいる部分も多かったけど



今年は本当に
試合内容もグループリーグから激しい接戦が繰り広げられ
歴史的強豪国の相次ぐ早期敗退に驚き、
例年より多いゴールシーンに、北中米のゴールキーパーの大活躍
手に汗握る観戦ばかりで
どんどん引き込まれて、寝不足に加速がつきました。


コスタリカの快進撃、
ボスニアの本当の意味での「We are one」サッカー・・・

応援したくなる国が多かったのも
また観戦の中身を濃くしてくれました。


そのような濃厚な期間も終わりに近づいた頃に起きた

「ミネイロンの惨劇」


ワールドカップ史上最大の事件の目撃者になってしまった


興奮と驚きと失望と同情と

このときの感情は一生忘れられないだろう。





終盤での歴史的大事件の印象があまりにも強すぎて
グループリーグの頃のことが遠い昔のような気がしていましたけど

昨日の総集編を見たら、やっぱり今年ってすごく楽しかった!って
改めて思いましたよ^^


再放送があるので、おすすめです!

7月21日(月)午後1:05-午後2:20
2014FIFAワールドカップ総集編 We are one サッカーで世界をひとつに



また17日からはNHKでダイジェストが5回にわたって放送されるそうです。

終わってしまった寂しさと余韻を引きずったまま

本格的な夏へと突入しそうです。




bras.jpg








ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/03/21 11:19
mamario-2014-03-21T11 19 35-1.jpeg

いい風景だなぁ

ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ