台湾旅行といえば、夜市が有名ですので
私も楽しみにしていました。
士林夜市は台湾で一番有名な夜市で規模も大きいです。
食べ物以外のお店も多いです。
なので人出も多く
日本の花火大会ぐらいの混雑!
翌日は、もう少し小規模の別の夜市に行きまして
当初はそちらのほうを楽しみにしていたのですが
全域で臭豆腐の匂いがして食欲が沸かず。
(わりと何でもイケる私も臭豆腐はダメだった)
士林夜市も臭豆腐のお店はそれなりにあるのですが
広くて多くのジャンルのお店がある分、
においが気にならずに楽しめました。
台湾到着した日の夜ご飯です。
ホテルから地下鉄で

日本では電車に乗ることがめったにない子供たちなので
日本の地下鉄より利用回数多くなってしまった(笑)
いろいろ予習してたはずだったんだけど
人の多さに面食らったり、子供たちがお腹すいてるし、
座って休みたいのも合ったりで
とりあえず「美食区」という地下の屋台村エリアで
適当に・・・観光客向けだから美味しくないとか聞くけど
どれも美味しかったですよ。
フードコートみたいにたくさんのお店が並んでいるんだけど
席もお店ごとに決まっていて、フードコートではない。
注文にもシビアでガツガツしてはいます(笑)

下の3つはフードコートとは別の路面の屋台です。
日本のたこ焼きとは違う、
小さなたこがまるごと入ったタコ焼きは
「おしゃれイズム台湾SP!」で吉岡里帆さんも食べてましたね。
下中央の台湾風クレープは春巻きの皮みたいな感じに
飴を削ったものとアイスクリームを巻くのだけど
一緒にパクチーも入れるんですよ。
「パクチーを入れないでください」の台湾語を練習していって
この時一回だけ使いました(笑)
大きくて有名なフライドチキンとか
棺おけトーストとか
食べてみたいと思っていたものたくさんあったけど
お腹が許してくれなくて断念。
とても広いので全部は見られなかったし
もう一度行きたいなぁ。
※台湾旅行の思い出をブログに書いています。
飛び飛びになりますが、また続き書きますね。
台湾関連記事:
実は台湾旅行に行ってました!
台湾コンビニ事情!?
業務スーパー葱抓餅の正しい焼き方を台湾で見てきたぞ!
厚厚一片にあこがれて♪お団子トースト作ってみた!
台湾風クレープ「蛋餅」♪GWのお昼♪