2018/11/28 10:00
019.JPG

よい卵をご飯に乗せると
つい黄身を
箸でつまみたくなっちゃう!

このしっかりした黄身と
コシのある白身の感じ、
わかりますか?


この卵はJA全農の
「最高のたまごかけご飯」専用卵

「とくたま」です。

022.JPG

「最高のたまごかけご飯」を目指して、
黄身のコクや粘りにこだわり

鶏に与える餌から考えて作られている卵

その餌の配合は

卵かけご飯に適した資料配合として
特許をとっているのだそうですよ!


卵かけご飯に使う卵は
黄身の色が濃くて
白身が盛り上がったものを使いたい

011.JPG

「とくたま」を割ったときの姿は
見た目にも理想的です。


もちろん、粘りと黄身の濃厚な味わいで
ご飯との絡みもよく

とても美味しい卵かけご飯でした!


005.JPG



自給率が低い日本ですが、
その中でも「たまご」は高い国内生産率を保っています。

JA全農たまごのブランド卵は
鶏の餌や飲水、衛生などしっかり管理されている
基準を満たす指定農場で生産されていますから
安心です。

私が子供の頃は
卵は1日にひとつで十分なんて言われていたけど
コレステロールの誤解が解けて


今はむしろ

1日2個〜3個が理想だそうですよ!

コレステロールの心配はなく
むしろ簡単に大量のアミノ酸が摂取できるので
このくらい食べてよいのだそう
(3個は大人の場合です)




手軽に食べられて
最高に美味しい卵料理
「たまごかけごはん」


美味しくて安全な卵で
もっともっと食べていきたいですね。



サンキュ!コアファンミーティングの
全農さんのブースには

IMG_9180.jpg

国産の鶏や野菜を使った
冷凍食品や半調理品など

忙しい主婦でも
安全で栄養価の高い食事を作ることができる
便利な商品が提案されていました。

同様の全農商品のレポートがありますので
合わせて読んで見てくださいね。


「食べる味噌汁」と「弁当の日」


枝豆の現代的な「安心と安全と美味しさ」







※この記事はサンキュ!コアミーティングに参加の後
 「とくたま」を実際に食べて感じたことを
 サンキュ!ブロガーとして書いています。

ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/11/26 10:02
cats1.jpg


恵比寿で開催された
サンキュ!
Core Fan Meeting 2018

に参加させていただきました!


恵比寿の素敵な会場で
一流の企業様の商品やサービスについて
詳しくお話を聞いたり、
試用させていただいたり
とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

新しいサンキュ!モデルさんの紹介もあって
主婦とは思えない素敵な女性ばかりで
頭ではわかっててもリアルに見ると感動!

ステージに上がった
読者モデルさんやブロガーさん
お顔は紙面やブログでは拝見していても
声を聞くと「わぁー!」って
すごくテンションが上がりました♪


cats2.jpg

ステージでのプレゼンテーション以外にも
企業様ブースでは
試食やゲームによるプレゼントなど
趣向を凝らした企画がたくさん!
熱気に包まれて楽しみました^^



それから

お電話ではたくさんたくさん
お話をさせていただいているのに
一度もお会いしたことがなかった
サンキュ!の釈さんにお会いできたのも
すごくすごく
嬉しかったです!!

(写真が苦手なので
 記念写真という発想がなかった。
 撮らせていただけばよかったなぁ・・・)



長くブロガーさせていただいていますが
「そう見えない人見知り」な性格ゆえ
ほかのブロガーさんが集まる企画へ
あまり参加したことがなくて


振り返ったら
・ブログ講座(2012)
・ローソン女子パン部(2012)
・フジッコ 
 カスピ海ヨーグルト体験ツアー(2016)

の3回でした



1人で会場に向かう間
すごく緊張していたんですけど=33


同じテーブルになった
ブロガーさんやインスタグラマーさん
すごくフレンドリーに親切にしていただいて
とっても楽しく、
素敵な時間を過ごすことができました!

同じテーブルになった


ちゃんまゆさん


mayuさん


寺嶋まゆみさん


まるやま ひろこさん


立花洋子さん


インスタグラマーの
yocci1203さん

(インスタ不慣れな私、とても助かりました)


本当にありがとうございました!


「ぜんぜん人見知りじゃないしー」と
よく言われますが、
本人的にはそうじゃないので^^;

もし次回お会いする機会があったら
ぜひお声をかけてくださると
ありがたいです!


今回の素敵なイベント
企画されたサンキュ!のスタッフの方
各企業の担当の方々

運営準備も大変だったことでしょう。
お疲れさまでした!



まるでサロンのようなヘアケア
ヘンケルビューティー様

鍋しゃぶやプチっと鍋の
エバラ食品 様

「みおふぉん」など格安スマホの
インターネットイニシアティブ(IIJ)様

「なめらか本舗」の
常盤薬品工業 様

「ネイチャーコンク」の
ナリスアップコスメティックス 様

日本の農畜産物の販売
全農様

快適インナー「スロギー」の
トリンプ 様

「ライフメディア」運営
ニフティネクサス 様

ギリシャヨーグルト「パルテノ」の
森永乳業 様

「おもち亭 おもちとからめて!」の
丸美屋食品 様

「ポッカレモン100」の
ポッカサッポロ 様

「マクロビ派ビスケット」の
森永製菓 様

「カロリーメイトゼリー」の
大塚製薬 様

各企業の皆様
本当にありがとうございました。



このような素敵なイベントへのご招待に
ものすごく感謝!多謝!!


ありがとうございました!!







※この記事はサンキュ!公式ブロガーとしてレポートしています。



ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/11/24 10:15
DSC_0565.JPG

茨城県北部の高萩市、
連続テレビ小説「ひよっこ」の撮影にも多く使われた地域です。
花貫渓谷の紅葉の写真は茨城観光系のサイトでも
群を抜いて目を引く美しさで
常々行ってみたいと思っていました。
念願叶って訪れた花貫渓谷は想像以上に素晴らしかったです。

今年、私が山に目覚めた状況で行ったのも
良かったのかもしれません

DSC_0566.JPG

11/18に行きました。
もみじが真っ赤になるのはもう少し後かな、という感じでしたので
この3連休に行くとさらに良いのではないかと思います。

IMG_9075.jpg

観光サイトなどで必ずトップ画像に使われる
大人気の汐見滝吊り橋です。

人気があり、みんな写真を撮るので混雑していて
ちょっとイメージと違ったんだけど
それでもやっぱり素敵な空間でした。


私は、というか我家的には
吊り橋よりも感動したのが花貫川

吊り橋をわたってからしばらく登っていくと

IMG_9085.jpg

岩場に見えるこの水の美しさ

IMG_9086.jpg

驚くほど透明なのが
画像で伝わるでしょうか

透明すぎて魚はいないようですが
岩場を渡るように水に触れ合えるので

IMG_9071.jpg

子供たちも川の流れを眺めるのを
夢中になって楽しんでいました。

川からの紅葉も美しかったですし

IMG_9110.jpg

岩に生えているコケがふわふわと
とてもきれいなんです


高萩の大自然を感じました。
同じ茨城でも大違いなんですよね。


ここ、小さいですがキャンプ場になっているので
(紅葉祭り期間中はキャンプ閉鎖)


IMG_9104.jpg

このようなテーブルや東屋があったりして、
お弁当持ってきて、ここで食べたかったなぁと思いました。

(駐車場に屋台の出店がたくさんありましたが
 観光地の出店、すごい高い。
 1串1000円とか)


大学生ぐらい?のグループが
東屋でお弁当食べてて楽しそうでしたよ。




IMG_9090.jpg

ここで冬キャンプしたい!
紅葉がなくなっても、
それはまた美しい自然に囲まれて気持ちよさそう。。
絶対にまた来ます!



紅葉は本当に素晴らしいですし、
高萩の大自然は本当に気持ちが良かった。

本当におすすめしたい
良いお出かけでした。


−*−*−*−*−*−*−
茨城お出かけ関連記事


筑波山紅葉をケーブルカーで




誕生日記念登山★山頂でケーキでお祝い
IMG_8665.jpg

筑波山のとなりの宝篋山を登りました。





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ