娘の遠視(内斜視)のこと
今日は、娘の3ヶ月に1度の眼科の定期検診でした。
1歳半検診の眼科の検査でたまたま引っかかり、
念のため眼科で詳しく診てもらうと、
「かなり強い遠視で、このままにしておくと弱視(メガネをかけても視力の出ない状態)になるかもしれない。すぐにメガネをかけ始めましょう」と。
あまりに突然のことで、ショックで、私はパニックになり、頭が真っ白になっていたことを覚えています。
先生が何を言っていたのか理解できないほどでした。
涙がとまりませんでした。
部屋に落ちている米粒も見つけて持ってきてくれるのに。
小さなアリだって教えてくれるのに。
どうして?
ほとんど見えていないなんて、全く信じられませんでした。
私が何かしてしまったからなんだろうか?と責めることもありました。
まだ幼い我が子は、メガネを作るための検査も、当然のことながら嫌がり、結局その病院では手に負えず、遠くの大きな病院に転院することになりました。
それでもなんとか何項目もあるメガネを作るための検査や目薬を頑張ってきました。
そして、やっとメガネが完成したと思ったら今度はメガネをかける練習のスタート。
もちろん、最初は煩わしく、なかなかかけてくれず、1日1回かけるところからスタートし、数十分、数時間と徐々に長い時間かけられるようになってきました。
1つ1つ、少しずつ乗り越えて行きました。
幼い我が子が眼鏡をかけている姿を見て、
すれ違う人にジロジロ見られたり、かわいそうとか心ない一言を言われたり、
傷付くことも多かったです。
人目を気にして、また何か言われるかな?と外出するのがこわくなった時期もありました。
度の強い眼鏡をかけて、目が大きく見える我が子は、かけていない時の顔と全然違くて、それがなかなか受け入れられず、
眼鏡をかけていないお風呂に入っている時の顔や寝顔をみると、思わずなみだが溢れてくることもありました。
お風呂と就職時以外はずっと眼鏡をかけているのですが、それでもなかなか視力が上がらず、
アイパッチという、眼帯のようなシールを眼に貼ることを始めました。よく見える方の眼をシールで隠し、強制的に、あまり使っていない方の眼を使わせて視力を上げていく、という方法です。
毎日2時間では、効果が出ず、
今は毎日3時間頑張っています。
そして、今日。
ついに矯正視力が1.0と0.8まで上がってきていることが分かったんです





目標が、1.0なのであと少しだね
と先生にも言っていただけ、

本当に嬉しかった〜>_<>_<>_<
今では、この眼鏡も個性として、受け入れられるようになりましたが、やっぱり最初は本当に辛かったです。
もし、お子さんの遠視が見つかって、悩んでいる方がいたら、少しでもこのブログを見て希望を持っていただけたら、と思い書きました。
うちの子は、かなり強い遠視でしたが、毎日地道に続けることで、本当に少しずつですが、視力は上がってきたので!
子供の「遠視」は、「眼鏡をかけることが最大の治療であること」をみなさんにもっと知っていただき、メガネをかけている小さい子供を見かけたら、温かく見守っていただけたら、嬉しいです♡
かなり長くなりましたが、
最後までお読みいだだき、ありがとうございました。
サンキュ、イイねボタン、とっても嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))