育児☆絵本をたくさん読みましたか?
最近よく聞かれるので…
『ほとんど読んでいません!むしろ断られました』
世のお母様方のように、私も妊娠中に“昔話100選”などを買ってたくさん読んであげるつもりでしたが…
子どもの興味がないΣ(・∀・;)
それでも…ときどきは読んだりしていましたが…
乳児の頃は、ミルクを飲んだらそのまま寝てしまうし…話すようになってきたら
『寝るから電気消して』
『寝るからうるさい』
と、読むのを断られ( ;∀;)
子どもの興味があったのは
トミカ、プラレールの絵本ばかり!読むというよりは電車や車を見るためですね(^_^;)
ほとんど絵本を読まないまま時は過ぎてしまい、ひらがなが読めるようになってくると自分で好きな本を選ぶようになりました。
で、現在に至ります。
付録付きの幼稚園や小学一年生などは、付録がおもしろいときは対象年齢より早くても買っていました。渡しておくと、漢字付きでも見ていました。
今はドラえもんの学習マンガや東大王クイズなどがお気に入りです。
今になって思うことは、『絵本の読み聞かせが大事なのではない』ということです。絵本の読み聞かせがいいのではなく、子どもとたくさん関わっていることが大切なのかなと思います。
ママは読み聞かせしたかったなぁ( ̄― ̄٥)