2012/12/09 08:26
 タイトルに惹かれて借りてみました。 



PC033856.JPG

「センスのいい子」の育て方



センス・・・って聞くと、


ファッションとかインテリアとか
芸能、芸術とか思いつくんだけど、

そうではなくて、
普段の生活の中での

『言葉使い』『お行儀』『他人とのおつきあいの仕方』
などなど、

大人になってから困らないように
今から少しづつ身に着けさせましょう・・・

って内容。




かと言って、


めっちゃ堅苦しいお話ではなく、
きっとこの作者さんと私気が合うやろなぁ〜

みたいないい意味でユル〜〜イ内容。

どっちかと言うと
就学前の子どもちゃんがおられる方向きかな。

うちはもう大きくなっちゃし、
今さら遅い部分もありますーー;










読んでて感じたのは、



結局、

「子は親の鏡」


なんやなぁ〜って^^;



親が優しかったら、子どもも優しい子に。

親が明るかったら、子どもも明るい子に。

親の言葉づかいが丁寧だと、子どもも丁寧な子に。

親のお行儀が良かったら、子どももお行儀いい子に。

親が前向きだと子どもも前向きな子に。


まっ、例外もなくもないですが(苦笑)


結局、普段からの親の立ち振る舞いに
子どもは影響されるんやなぁ〜




な〜んて。



じゃあ、私はどうなんだろう?!


口は悪いし、すぐキレるし、
お行儀もいいとは言えない・・・


前向き!と明るい!のだけはクリアやな(笑)



あらあら・・・


こんなお母さんに育った子どもたちってば、
ドウシマショ・・・ーー;




でも、


『反面教師』って言う言葉もあるし、
あとは子どもらの理性に任せよっ!
あっ、逃げた!!



でも完全にチビタは私の性格に似てるよなぁ〜〜〜^^;


















いつも応援アリガト!
まるこさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(0)