2013/05/24 08:28
 子どもらのキオク。 


同じように育てたつもりでも、
全く違う人格になるのが

おもしろかったり、イライラしたり、
一喜一憂する子育てですが。




最近は勉強法にも違いが。



P5240015.JPG
〜チャレンジ3年生 6月号〜
石の観察セット。


チビタは
断然『チャレンジ派』!!


年長の終わりから始めて、
今まで溜めた経験ナシ!!


最近の土日は忙しいので、
平日の夕方や早く支度が出来た日の朝にやってます。



昨日23日は「ニイサン」の日って事で、
ニイサン=教材に登場する『ブン兄ちゃん』の事。
赤ペンをやる日と決まってるんですが、

ちょっと疲れてた日やったけど、
ちゃんと取り組めました。
V^^V


まっ、答えが合ってるかとかは置いといて(笑)


もちろん、毎日コツコツ派ではなくて、
まとめてドバ〜〜ってやってることもあるけど、

コチラが声をかけなくても
自主的にやろうとするとこが彼のイイトコ☆



こう見えて結構、
根は『マジメ』なのデス^^@



母的には23日=ニノサンの日やねんけどなぁ〜笑












一方、ネエネはチャレンジ辞めました。


この方は溜めに溜めるタイプ・・・


そのせいか、私はチャレンジとは溜めるモノかと思ってたけど、
チビタがちゃんとやってる姿をみて「やっぱり出来るんや!」っと気づいた・・・苦笑




平日は忙しい。
土日はヒマやけど平日出来ない事をやりたい!!
創作活動や空想とか・・・笑


私もいつかやるかなぁ〜と思ってたけど、
一向にラチが明かないので、

スッパリと!!




その代わり、
学校の宿題の『自主学習』を頑張ってます。



今年は何回かに1回、先生からご褒美がもらえるそうで^^@
そんな事で喜ぶのか6年生・・・



「明日は(小)テストがあるし」とか言って復習してるので、
この調子なら中学校も大丈夫かな・・・なんて。



でも『塾』問題はまだ悩んでます・・・
ーー;




まっそんな訳で、


チビタ
||
与えられた課題をやるタイプ。



ネエネ
||
自分で考えた方法でやるタイプ。




まっ、それでどっちが成績いいかとは
あえて言いませんけど(笑)




どっちかと言うと、

ネエネの方がチャレンジが合うと思ってたのに
これは意外でした。



小学校に入った頃は


ちゃんと授業についていけてるかなぁ〜
テストでこんな点で大丈夫かなぁ〜


とか、心配の方が先走って
ヤイヤイ言ってしまうけど、

結局自分なりの方法を見つけていくんでしょうな。





それぞれの勉強法。


いつまで続くかは分かりませんが、
今年度の成績。


期待してますぞ



















いつも応援アリガト!
まるこさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
yaccoさん♪

私も友達がずっとチャレンジやっててイイよ〜って言うから高校講座?!だけ受けてたんやけど、ダメだった〜^^;
だからネエネの事は責めれへんのよ・・・苦笑

でも、そろばんもイイって言うよね^^@やっぱりその子に合うモノってのがあるんやろうねぇ〜


翔くんのドラマ、めちゃ面白いからオススメよ☆再放送したらぜひぜひ見てね^^@
長谷川さんも今めっちゃ人気やね。何かyaccoさんの好みのタイプって気がする〜^^@

嬉しいお知らせ、私は2年に1回しか行けないジンクスがあって今年は当たらない年やしちょっとドキドキ・・・でもエントリーしないと何も始まらないからね!ガンバロウ!!
ウチの長男は溜める派でした、なので小学校入学してすぐに辞めちゃいました(苦笑)
私も子供の頃やってたんだけど、赤ペン先生からのメッセージが楽しみできちんと提出してたんだけどな~、そこは似ないのね・・・みたいな。
まぁ、そろばんだけはコツコツ通って頑張ってるので(それでも人より歩みは遅いけれど)認めてあげないとねと思ってます。

話変わって・・・翔くんのドラマは見てないのよ。
長谷川博己さんが大好きなので裏のドラマを見てます。
結構大人な感じでいいよ♪
そして嬉しいお知らせ、ついに来たね。
もう、かれこれ2年もお目にかかれてないので今年こそは一度でいいから~と思ってます♪