
週末、息子が幼稚園から帰ってくるとコンコンッと咳

熱を計ると37℃ちょっとの微熱。
はぁ〜〜〜〜↓↓↓また熱上がるかな・・・
と、ガックリしちゃいました。
ゴメン、息子の方が辛いのにねー。
でも、4月の救急車騒ぎから、
すっかり発熱が恐怖になっちゃって
神経質なくらい手で額を触ったり体温計で計ったり
何度も何度もやってました

幸い、38度超えたけどその後は上がらず
今日は大事を取って幼稚園は休んだけれど
明日は行けるかな・・・。
息子の体調が悪くなってくると、
心配で心臓がザワザワしてきて共倒れしそうになります。
ほんと、強い母親になりたいぃ〜

弱音、失礼しましたっ

本題に入りまーす。
タイトルの「スポンジ」は、食器洗いスポンジのこと。
以前はどうせ消耗品だしー!と、
絶対100均でいくつかセットになった物を購入してました。
が。
実は数年前に、職場でお試しにもらった
ダスキンのスポンジが忘れられずにいた私。
「ヘタらないよー!」と先輩に聞いてはいたけれど、
本当にヘタらず最後まで気持ちよく洗える使い心地の良さ。
あの使い心地は100均ではなかなか出会うことができませんでした。
スポンジの為にダスキンをとるつもりはないので
似たようなものはないかなー?とホームセンターを探していたところ、
いい感じのスポンジに出会いましたー

それが、これ↓
スタイリッシュとか、かわいいとか
全然狙っていないようなパッケージ(笑)。
確かお値段は128円とかだった気がします。
下手すると100均の方がデザインとかはカワイイかも?
でも、さすが100円超え。使い心地はバツグンです

このスポンジに満足し、リピし始めてから
雑誌で気になるスポンジを発見してしまいました。
(サンキュじゃないんですけどね、ゴメンナサイ)
それが、これ↓
マダムゴールドっ!!!
名前も素敵ですが、
手に持った感じも程よい固さでいい仕事しそう。
お値段は・・・忘れた

でも、200円はしなかったと思いますよ。
ジャブよりも厚みがあって、目がしっかりした感じ。
今使ってるスポンジとサヨナラした後で使うのが楽しみ

こちらもホームセンターで買いました。
100均で買っていた頃は
消耗品だと思ってヘタればすぐに変えていたけれど、
使い心地の良い物に出会うと
消毒したりしてまた使っていこうと思えます。
いいものは長く使える。
なんでもそうですよね。
私はよりによってスポンジでそのことを実感してます(笑)。
でも、さすがに良い頃合まで使ったら、
掃除用などに格下げしますけどね。
それでも、100均のだったら格下げできませんでしたから
やっぱり良いものは長く使えるんだなぁ。
ちなみに、上で紹介した物は両方とも
MADE IN JAPAN
日本の物作り技術はやっぱり裏切らないぜー

最後まで読んでくれてありがとう!!!ではでは
