
今日も息子は元気に幼稚園

ちょうど一年前けいれん重責で救急車騒ぎになり
(詳しくはコチラ→

この先どうなっちゃうのかと心配でたまらなかったけれど、
おかげさまで最後の痙攣からも丸一年です。
痙攣を繰り返すようになると、
発熱の度に「ダイアップ」という痙攣予防の座薬を使うんですが
あと1年痙攣せずに過ごすことができたら、
予防薬ともおさらばです。
あと1年っ!!!無事に使わずにすめば良いなぁ。
救急車騒ぎを起こしてから、
息子のコホンッという咳にもビクビクして
「熱!?また熱出すの!?」
と神経質になっていた私。
今も同じなんだけど、
でもやっぱり経った一年でも大きくなるにつれ
息子の身体も丈夫になったみたいです。
ちょっとだけ、ココロに余裕も生まれたみたい。
そして、そんな私は無駄にビクビクしていても意味がないので
私にできることを地味に勉強したり探してみたり。
最近買った本が、とっても読みやすくて良かったのでご紹介。
「クスリごはん」リベラル社
昔からよく聞くおばあちゃんの知恵の民間療法(食事法?)や
こんな症状の時はこの食べ物が良くて
なぜならこの成分が効果的なんだよっていう話が
漫画を通して面白く、分かりやすく書いてあります。
風邪だったり、頭痛だったり、喘息だったり、
それぞれ項目別に紹介されていてとっても見やすい

これを食べていれば絶対治る!!!
という物ではないけれど

ママがお家でできることが沢山載っています。
普段の食事から健康な身体を作っていけたら、
それが一番良いですもんね。
私が買ったのは「子ども編」ですが、
大人向けの物もありました。
「子ども編」は赤ちゃん〜幼稚園までがメインなので
大人向け買っても良かったかなぁって思いました。
● ● ●
普段の食事に気をつけつつ、
ウチの息子はめちゃくちゃ偏食で食が細い

食べて欲しい物も食べてくれないことも多々。
それも、月日を重ねるごとに良くなってきているけど
まだまだ気になるところ

だから、私はこんな物も取り入れています。
昔懐かしい、「肝油」みたいな(笑)。
肝油も売っているけど、
肝油は今の子どもには足りているというようなこと、
どこかで聞いたような気もするので、これをセレクト。
毎日の夕食後にご褒美感覚であげています。
おまじないみたいな感覚でもあるけど

入園したばかりの一年前は
休みまくりでロクに幼稚園へ通えなかったけど、
今年欠席したのは私用で休んだ一日だけ

どうか、この調子で元気で丈夫な身体になってくれますように


関係ないけど、ウチの実家に咲いていた姫リンゴの花。
薄桃色のつぼみがとっても綺麗でした〜

最後まで読んでくれてありがとう!!!